書籍
後藤基行(2019)『日本の精神科入院の歴史構造: 社会防衛・治療・社会福祉』東京大学出版会 [出版社] [Amazon] [第26回社会政策学会奨励賞受賞作] [書評1] [書評2] [書評3] [書評4] [安藤解説]
論文
後藤基行(2019)「日本における精神病症入院と生活保護 ―過剰病床数と長期在院問題の淵源」、猪飼周平編著(2019)『羅針盤としての政策史――歴史研究からヘルスケア・福祉政策の展望を拓く』(勁草書房)第1章
後藤基行・安藤道人(2020)「生活保護による精神科長期入院―1956年『在院精神障害者実態調査』原票の分析―」 『精神神経学雑誌』, 122: 261-281[Paper] [ResearchGate] (※本論文の個票データは未公開)
後藤基行・安藤道人(2015)「精神衛生法下における同意入院・医療扶助入院の研究一神奈川県立公文書館所蔵一次行政文書の分析」『季刊家計経済研究』 No.108, 60-73 [Paper] [図表など]
後藤基行(2015)「日本における精神病床入院の研究 : 3類型の制度形成と財政的変遷」一橋大学大学院社会学研究科博士論文 [Link]
安藤道人・後藤基行(2014) 「精神病床入院体系における3類型の成立と展開―制度形成と財政的変遷の歴史分析―」『医療経済研究』 Vol.26 No.1 [Paper] [図表など]