Peer-reviewed articles
Tsutaya, T., Mackie, M., Sawafuji, R., Miyabe-Nishiwaki, T., Olsen, J. V., & Cappellini, E. (2021). Fecal proteomics as a novel method to study mammalian behavior and physiology. Molecular Ecology Resources. https://doi.org/10.1111/1755-0998.13380
澤藤りかい, & 蔦谷匠. (2020). 質量分析を利用したプロテオミクスの考古学・古人類学における応用. Anthropological Science (Japanese Series), 128(1), 1–19. https://doi.org/10.1537/asj.200213
Sawafuji, R., Saso, A., Suda, W., Hattori, M., & Ueda, S. (2020). Ancient DNA analysis of food remains in human dental calculus from the Edo period, Japan. PloS One, 15(3), e0226654. http://dx.doi.org/10.1371/journal.pone.0226654
Sawafuji, R., Cappellini, E., Nagaoka, T., Fotakis, A. K., Rakownikow, R., Olsen, J. V., Hirata, K., & Ueda, S. (2017). Proteomic profiling of archaeological human bone. Royal Society Open Science, 4(6), 161004. http://doi.org/10.1098/rsos.161004
Kihana, M., Mizuno, F., Sawafuji, R., Wang, L., & Ueda, S. (2013). Emulsion PCR-coupled target enrichment: An effective fishing method for high-throughput sequencing of poorly preserved ancient DNA. Gene, 528(2), 347–351. http://doi.org/10.1016/j.gene.2013.07.040
Documents
澤藤りかい. (2018) 歯石の生物考古学-DNAとプロテオミクスを中心に-. 『季刊考古学』143, 80-83.
澤藤りかい. (2016) 古代プロテオミクス解析で探る古代人. 『細胞工学』 35(2), 164-167.
澤藤りかい. (2016) ヨーロッパ冬の旅/生物人類学セミナー. 『Anthropological Letters』5(1), 13-15 (https://sites.google.com/site/jinruiwakate/journal)
澤藤りかい. (2014) ロマンを追いかけて-人類学的旅のススメ-. 『理学部ニュース』 46(4), 9. (http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/story/newsletter/46/pdf/20141120_46_4.pdf)
Talks
Sawafuji, R. Analysis of food DNA from ancient calculus of Edo people. The Potential and Possibility of Physical Anthropology Study in East Asia. International Symposium, December 2-3, 2017, National Taiwan University, Taipei, Taiwan. [Invited]
Sawafuji, R. Diversity of food in Edo period: evidence from ancient calculus DNA analysis. JSPS Core-to-Core seminar of Biological Life History and Archaeology and History of Conflict, November 16-18, 2017, Naha IT Souzoukan, Naha, Okinawa, Japan.
澤藤りかい, 佐宗亜衣子, 須田亙, 服部正平, 植田信太郎. 江戸時代人歯石からの食物DNA解析の試み. 第71回日本人類学会大会, 2017年11月3-5日, 東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
澤藤りかい. 古代プロテオミクス解析と古代歯石DNA解析. 琉大ゲノミクス・セミナー, 2017年6月16日, 琉球大学千原キャンパス (沖縄県西原町).
Sawafuji, R. Diversity of food in Edo period: evidence from ancient calculus DNA analysis. JSPS Core-to-Core Physical Anthropology, January 16, 2017, Uppsala University, Visby, Sweden.
Sawafuji, R. Diversity of food in Edo period: evidence from ancient calculus DNA analysis. JSPS Core-to-Core Physical Anthropology, January 13, 2017, University of Oxford, Oxford, UK.
澤藤りかい, 佐宗亜衣子, 須田亙, 服部正平, 植田信太郎. 古人骨の歯石からの植物DNA解析の試み. 第70回日本人類学会大会, 2016年10月8–10日, NSG学生総合プラザSTEP (新潟県新潟市).
澤藤りかい, Enrico Cappellini, 長岡朋人, Anna Katerina Fotakis, Rosa Rakownikow Jersie-Christensen, Jesper V. Olsen, 平田和明, 植田信太郎. 古人骨のショットガンプロテオミクス解析. 第70回日本人類学会大会, 2016年10月8–10日, NSG学生総合プラザSTEP (新潟県新潟市).
Sawafuji, R., Saso, A., & Ueda, S. The challenge of identifying ancient plant DNA from dental calculus. 第8回世界考古学会議 (WAC-8), 2016年8月28日–9月2日, 同志社大学今出川キャンパス (京都府京都市).
Sawafuji, R. Introduction of ancient biomolecules. JSPS Core-to-Core Physical Anthropology, January 15, 2016, Uppsala University, Uppsala, Sweden.
Sawafuji, R. Ancient proteomics studies: Uncovering the human life of the past. JSPS Core-to-Core Physical Anthropology, January 11, 2016, University of Oxford, Oxford, UK.
澤藤りかい. 研究紹介 (古代DNA・古代プロテオミクス) と人類学関連の活動紹介. 人類学若手の会第3回研究集会, 2015年2月28日–3月1日, 京都大学吉田キャンパス (京都府京都市).
澤藤りかい, 植田信太郎. 動物遺存体における古代プロテオミクス解析の現状と展望. 第68回日本人類学会大会骨考古学分科会, 2014年11月3日, アクトシティ浜松コングレスセンター (静岡県浜松市). [Invited]
澤藤りかい, 吉田建朗, 植田信太郎. 古代DNA 解析における現代DNA のコンタミネーション推定法. 第68回日本人類学会大会, 2014年10月31日–11月3日, アクトシティ浜松コングレスセンター (静岡県浜松市).
澤藤りかい, 吉田建朗, 梅山翔平, 植田信太郎. 次世代シーケンサによって得られた古代DNA 配列におけるコンタミネーションの影響について. 第67回日本人類学会大会, 2013年11月1–4日, 国立科学博物館筑波研究施設 (茨城県つくば市).
澤藤りかい. 次世代シーケンサでの古代DNAデータ解析. 2013年度生物科学サマーセミナー, 2013年8月23日, 三崎臨海実験所 (神奈川県三浦市).
澤藤りかい. 研究紹介. 生物考古学研究会, 2013年7月19日, 東京大学本郷キャンパス (東京都文京区).
澤藤りかい. ヒトの歴史と営みと. 人類学若手の会第1回研究集会, 2013年3月2–3日, 東京大学検見川セミナーハウス (千葉県千葉市).
澤藤りかい, 直良悠子, 赤坂甲治, 近藤真理子. 棘皮動物ニッポンウミシダの再生過程におけるvasa遺伝子の発現. 第81回日本動物学会, 2010年9月23–25日, 東京大学駒場キャンパス (東京都目黒区).
Poster
澤藤りかい, Mikkel W. Pedersen, 加藤博文, 石田 肇. 礼文島浜中2遺跡の土壌DNA解析. パレオアジア文化史学第5回研究大会, 2018年5月12-13日, 名古屋大学東山キャンパス(愛知県名古屋市).
澤藤りかい, 木村亮介, 太田博樹, 石田肇. アジア旧石器時代人類の形質、遺伝子にみられる地理的変異. パレオアジア文化史学第4回研究大会, 2017年12月9-10日, 東京大学本郷キャンパス(東京都文京区).
澤藤りかい, 石田肇. 歯石から見る古代の文化―パレオアジア研究への応用. パレオアジア文化史学第3回研究大会, 2017年5月14日, 民族学博物館(大阪府吹田市).
澤藤りかい, 吉田建朗, 植田信太郎. ヒトの古代DNAのNGSデータにおけるDNA混入の評価方法. 第15回東京大学生命科学シンポジウム, 2015年6月27日, 東京大学浅野キャンパス (東京都文京区).
澤藤りかい, 吉田建朗, 植田信太郎. ヒトの古代DNAデータにおけるDNA混入の評価方法. NGS現場の会第4回研究会, 2015年7月1−3日, つくば国際会議場 (茨城県つくば市).
澤藤りかい. 古代DNA解析の問題点—それは本当に過去のヒト? 人類学若手の会第2回研究集会, 2014年3月21−23日, 八王子セミナーハウス (東京都八王子市).
澤藤りかい. 古代プロテオミクス解析の最前線―現状と展望. 第2回卓越した大学院拠点形成支援補助金による理学系リトリート, 2014年3月11-12日, ラフォーレ修善寺 (静岡県伊豆市).
澤藤りかい, 吉田建朗, 梅山翔平, 植田信太郎. 古代DNA解析におけるコンタミネーションの割合の推定方法の開発. NGS現場の会第3回研究会, 2013年9月4-5日, 神戸国際会議場 (兵庫県神戸市).
澤藤りかい, 吉田建朗, 植田信太郎. 次世代シーケンサによる古代DNA解析にむけたデータ解析法. 第13回東京大学生命科学シンポジウム, 2013年6月8日, 東京大学伊藤国際学術研究センター (東京都文京区).
澤藤りかい, 植田信太郎. ヒトDNAのリシークエンス解析法ー少量のサンプルから多くのデータを得るには. NGS現場の会第2回研究会, 2012年5月24-25日, ホテル阪急エキスポパーク (大阪府吹田市).
Grants (代表のみ)
古代土壌DNAを用いた遺跡の居住環境の復元
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2020年4月 - 2023年3月
人骨から読み解く日本列島人の食生活―食物の変遷と多様性の復元―
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2023年3月
歯石DNAを用いた江戸時代の食物解析ー武士・町人・農民の食生活ー
日本学術振興会 科学研究費補助金 若手研究 2018年4月 - 2021年3月
土壌・歯石の植物DNAを用いた古代人の植物利用状況の復元法の開発
やずや食と健康研究所 研究助成 2017年12月 - 2019年11月
歯石に含まれる植物DNAを用いた江戸庶民の食物解析
吉田学記念文化財科学研究助成基金 吉田学記念文化財科学研究助成基金 2016年9月 - 2017年7月
古人骨におけるプロテオミクス解析
東京大学 卓越した大学院拠点形成支援補助金海外派遣 2013年11月 - 2014年2月