薄くなめらかな 木のスプーンたち
薄くなめらかな 木のスプーンたち
さじ工房では
こんなスプーンを作っています
サクラ(拭き漆仕上げ)
小:12.5cm
中:15.5cm
大:18cm
ツバキ(えごま油仕上げ)
上から
ツバキ (拭き漆仕上げ)
ケヤキ (拭き漆仕上げ)
クヌギ (えごま油仕上げ)
ホオ (えごま油仕上げ)
カキノキ(えごま油仕上げ)
新しいスプーンのなかま、カシ(大淀町のアラカシ)です
上は柾目、下は板目です(えごま油仕上げ)
中段は小スプン(拭き漆仕上げ)
堅くて丈夫 水に沈みます
スプーンの薄さを見ていただく動画です
ジジの手ですみません スプーンはサクラ大漆です
その他 木工品製作の注文もお受けします
メール・電話でご連絡下さい
E-mail sajikobo002@gmail.com
Tel 070-4345-6504
〒 638-0811
奈良県吉野郡大淀町土田507-278
さじ工房 大津 旭示
素材の産地について
サクラ トチ :奈良県吉野郡 川上村
ツバキ クヌギ :奈良県吉野郡 吉野町
カキ ホオ カシ:奈良県吉野郡 大淀町
ケヤキ : 信州
拭き漆仕上げについて
表面を600番の紙やすりで仕上げた後 (生漆を塗る フィルターペーパーで拭き取る 乾かし磨く) の行程を5回重ねています つややかで滑らかな仕上がりです
塗膜は薄いので使いこむとスプーンの先ははげます 漆は無害ですのでそのままお使い下さい 塗り直しも承ります
えごま油仕上げについて
「えごま油」は食用油のなかで最も乾性が高い油です 日数が経つと堅く樹脂化します
使い始めのケバ立ちを防ぐために ケバ磨き(仕上がったスプーンを水で 洗い 乾かし 磨く)を樹種により3~6回繰り返した後 えごま油を塗っています 使うほど滑らかさが増していきます
ツバキ ホオ カキ = 3回 サクラ カシ = 5回 クヌギ = 6回
その他の商品
カシのフォーク 13.5cm(えごま油仕上げ)
トチノキのメジャーカップ(えごま油仕上げ)コーヒー用
サクラの盃(拭き漆仕上げ)
黒は鉄漿液(かねえき)染め(拭き漆仕上げ)
サクラの名刺入れ (無垢)