3/3(土)同窓会ミニツアー
毎年同窓会が開催しておりますミニツアーも今年で第四回目となり、小京都小城市を訪問しました。
総勢12名の参加者とともにアバンセを出発し、弥生時代中期の土生遺跡、13000本の梅が咲く牛尾梅林、五百羅漢の星巌寺、日本百水の清水の滝、小城羊羹を紹介する羊羹記念館、小城祇園さんとして親しまれている須賀神社、千葉氏の居城であった千葉城跡、小城で最古のお寺円通寺、最後に高砂の小柳酒造を巡る充実したツアーとなり、参加者の方々にも大変満足して頂きました。
3/31 退任される小島先生・職員の皆様へ花束贈呈
4/1 卒業祝賀交流会(昼食会)
午前中に開催されました放送大学卒業式に同窓会役員も出席し、中川会長が御祝いの言葉を述べられました。
式終了後は、新しく所長になられた古賀先生、客員教授の先生方なども交えて昼食をとりながらの懇親会が行われました。
また、午後から行われた入学式にも同窓会役員が出席し、続けて行われた茶話会においても新入学生らと多くの交流の機会がありました。
4/15 佐賀同窓会総会開催 (新役員決定)
7/4 心の栄養のための『がばいよか講座』
オープンキャンパスと公開講演会 7月4日(水) 14:00-16:00
講演題目 「相続を争続としなために」 客員教授 亀川清長先生
7/11 第三回留学生日本語スピーチコンテスト
佐賀大学主催、佐賀学習センター共催で実施しました。
日時:7月11日(水) 10:00-13:00
場所:アバンセホール
参加者:約150名
第1位は、プールニカ・クマリ・シーラガマさん(スリランカ)でした。
出場者
1. 僕の知らない、モンゴル料理!? プレブドルジ・バーサン(モンゴル)
2. 日本人の歩む道 ゴ・ティ・アン・ダオ(ベトナム)
3. 思ったと違う日本、ありがとう! シュウ・ギョウヒ(中国)
4. 豊かな経済の中で私が見た悲しい事 プールニカ・クマリ・シーラガマ(スリランカ)
5. 私の日本探し ドー・ビッ・ゴック(ベトナム)
6. インドネシアと日本のお菓子 グンナゥル・ダルマ・プトラ(インドネシア)
7. ベトナムと日本のお正月の比較 ゴー・ティ・トゥ・フェン(ベトナム)
8. 国際母国語の日 アハメド・ジュナエド・ウッディン(バングラディッシュ)
9. 日本の文化はおもしろい レ・ミン・フェン(ベトナム)
10. スマイル! クー・ハックレイ(カンボジア)
11. 日本生活のエピソード キム・ウンミ(韓国)
12. たった8ケ月の素晴らしい体験 グェン・ティ・フェ(ベトナム)
13. タイの学生と日本の学生の違い スナーリー・ポソポン(タイ)
8/5(日) 心の栄養のための『がばいよか講座』
オープンキャンパスと公開講演会
講演題目 「豊かな人生のためにジェンダーを学ぼう」 客員教授 朱雀成子先生
9/23 学生研修旅行(小城地区)