このページでは、ミッションエディットに関するノウハウを解説します。
ArmA3を買ったばかりで右も左も分からない方は、まず自作ミッション作成(超基礎編)を読んで下さい。
その後は、他の人達が作ったミッションファイルをミッション置き場からダウンロードしてツールを使って解凍し、エディタから中身を見てみるのが一番勉強になります。
pbo解凍ツール
http://www.armaholic.com/page.php?id=1434
http://www.armaholic.com/page.php?id=19784
使いやすい方を使ってください。
このツールを使ってpboを解凍し、できたフォルダをマイドキュメント内Arma 3 - Other Profiles\プロファイル名\missionsに置くと、エディタから開くことが出来ます。
(適切なMOD・アドオンを設定していないとエラーが出て開けないので注意してください。アドオン一覧はこちら)
自爆攻撃スクリプト(作成中)
ユニット自体のクラスを調べたい場合は、エディタでユニットを置いてシナリオをセーブしてからmission.sqmを直接見たほうが早いです。
また、マガジン、武器、アイテムはVirtual Arsenal等で装備させてからexportを選択し、メモ帳にコピペして見るのがWeb上を探すよりもずっと早いです。
ArmA3 Assets - 本体に含まれるユニットの一覧
RHS AFRF - ロシア軍
RHS USAF - 米軍
gac JSDF Mod - 自衛隊MODに関するWiki内のページ
その他