2023年度
大前 陸人 (Rikuto OMAE)
Probing the Magnetic Fields of Distant Galaxies to Unravel the Evolution of Galactic Magnetic Fields
大森 清顕 クリストファ (Kiyoaki Christopher OMORI):
Galaxy Merger Identification Methods and Investigations of the Role of Mergers in Galaxy Evolution
2022年度
クレ スチェータ (Suchetha COORAY):
Machines to Learn the Multi-scale Physics of Galaxies
2021年度
河野 海 (Kai T. KONO):
A statistical study of galaxy spatial distribution and evolution
2020年度
西田 和樹 (Kazuki Y. NISHIDA):
2014年度
ステファニー フィオレンザ (Stephanie Lynn FIORENZA):
2013年度
村田 勝寛(Katsuhiro L. MURATA):
Evolution of Clumpy Galaxies in the COSMOS Field
浅野 良輔(Ryosuke S. ASANO):
History of the Formation and Evolution of Cosmic Dust through the Evolution of Galaxies
アレクサンドラ ソラシュ (Aleksandra Alicja SOLARZ):
2012年度
袁 方婷 (Fang-Ting YUAN):
Exploring Star Formation and Dust Attenuation of Galaxies Using Multiwavelength Data
修士論文 (Master Theses)
2023年度
岩崎 大希 (Daiki IWASAKI): 高次元銀河データの有益な潜在表現とその解釈
2022年度
河本 慧里奈 (Erina KAWAMOTO):
藤谷 愛美 (Emi FUJITANI):
松井 瀬奈 (Sena A. MATSUI): 局所銀河群における矮小銀河の形成進化史の探究
2022年度(秋学期)
馬 海霞 (Hai-Xia MA): Understanding the Origin of Multi-Scale mass Distribution in the Universe from Stars to Galaxies
施 文 (Wen E. SHI): Application of machine learning methods to analyze the spatially resolved SFR-stellar mass relation
2021年度
北條 妙 (Tae HOJO): 空間分解データによる近傍銀河の減光則の探究
2020年度
大森 清顕クリストファー(Kiyoaki Christopher OMORI): Investigation and Analysis of Interacting Galaxies Using Spatially Resolved Kinematics
2020年度(秋学期)
Suchetha COORAY: Data Scientific Methods for Solving Next Generation Problems in Astrophysics and Cosmology
2019年度
長崎 沙也香: 銀河へのガス流入を考慮した化学進化に基づくダスト進化の理論的研究
吉田 俊太郎: Estimation of galaxy star formation rate from low radio frequency observations
2018年度
河野 海: 長波長電波観測データに基づく銀河進化モデルの構築
依田 萌: 空間分解した近傍銀河における星形成則の観測的研究
2017年度
西原 智佳子: Planck・AKARI・IRAS 衛星の全天マップを用いたダスト熱的放射のモデル構築
2016年度
永田 拓磨:星間塵の進化を考慮した銀河スペクトルエネルギー分布モデル
2015年度
照屋 なぎさ: 空間分解された近傍銀河における星形成則および減光則の研究
吉田 博也: 銀河の統計的性質の暗黒物質環境依存性解析
2014年度
河北 敦子: 銀河のスペクトルエネルギー分布モデルの構築と観測データへの適用
小林 将人: Galaxy - Dark Matter Connection from Observational Viewpoints(銀河-暗黒物質関係の観測的検証)
2013年度
鈴木 智子: AKARI遠赤外線全天探査カタログを用いた銀河の空間分布のパワースペクトル解析
2012年度
櫻井 茜: 紫外線、赤外線でみた近傍銀河の星形成とダスト減光についての研究
石川 寛: バリオン・タリー-フィッシャー関係の星形成依存性に関する考察
2011年度
長屋 文子: 銀河進化モデルによる赤外銀河のダスト減光の検証
2010年度
浅野 良輔: 銀河のダスト形成史 - 銀河年齢とダスト供給源の関係
池山 輝: 銀河の紫外線波長領域における減光則の検証
2009年度
藤原 麻衣: 近傍星形成銀河の構造と星形成, ダスト減光に関する研究
村田 勝寛: The Study on the Evolution of the Stellar Mass and Star Formation Rate of Galaxies in Later Stage of the Universe (宇宙年齢後半の銀河の星質量の進化と星形成についての研究)
卒業論文(Bachelor Theses)
2023年度
内田 舜也 (Shun-Ya S. UCHIDA): 銀河分布の位相的データ解析 ーシミュレーションを用いた大規模構造解析法の構築と検証ー
山形 大青 (Taisei D. YAMAGATA):
2022年度
木村 優太:
森口 令士:
2021年度
Guozhang LIN (G30) :
Dillon LOH Guan Hui (G30): Applications of Dimensional Reduction Methods to Galactic Images
2020年度
藤谷 愛美: 相互作用が銀河の星形成率に与える影響
脇田 歩実: 電波銀河の画像による形態分類
2019年度
北條 妙: 空間分解した近傍銀河におけるダスト減光量と諸物理量の関係
吉岡 裕一 ベイナード (G30): Morphological Classification of Galaxies by Machine Learning
2018年度
近藤 千紘: 近傍銀河における星形成率の位置依存性
下山 響: 近傍銀河における減光量と星質量関係
2017年度
Suchetha COORAY (G30):
大森 清顕 クリストファ (G30): Properties of Local Interacting Galaxies
2016年度
河野 海:
依田 萌:
Anna Birk HELLENES: Violent relaxation in elliptical galaxies: statistical mechanics and experiments (NUPACE GIS final report)
2015年度
西原 智佳子: Planck・AKARI・IRAS衛星による銀河系ダスト放射のモデル構築
2014年度
永田 拓磨: 銀河スペクトルのための輻射輸送モデルの構築
代田 真輝: 銀河風の流出の特性解析
2013年度
水谷 裕紀:
堀 雅人:
2012年度
河北 敦子: 銀河の化学進化
佐脇 慎一: 宇宙暗黒時代から現在に至る統一的銀河スペクトル進化モデルの構築
2011年度
鈴木 智子: 赤外銀河分布のパワースペクトル解析
松永 和成: 多波長アーカイブデータを用いた形態-スペクトル(SED)の評価
2010年度
櫻井 茜・鎚屋 倫子: 近傍銀河の星形成率に関する研究