研究業績

査読付きの学術論文

(国際誌)

      1. Shogoro Fujiki, Shogo Nishio, Kei-ichi Okada, Jamili Nais, Rimi Repin, Kanehiro Kitayama Estimation of the Spatiotemporal Patterns of Vegetation and Associated Ecosystem Services in a Bornean Montane Zone Using Three Shifting-Cultivation Scenarios. Land (2018) 7:29 https://doi.org/10.3390/land7010029

    1. Tomonori Tsunoda, Buntaro Kusumoto, Kei-ichi Okada, Yuko Aoshima, Atsushi KumeThe 30th anniversary of Ecological Research: past, present, and future. Ecological Research (2017) 32: 451-457 https://doi.org/10.1007/s11284-017-1457-0

    2. Kei-ichi Okada, Shin-ichiro Aiba, Kanehiro Kitayama, Influence of temperature and soil nitrogen and phosphorus availabilities on fine-root productivity in tropical rainforests on Mount Kinabalu, Borneo. Ecol Res (2017) 32: 145–156 doi:10.1007/s11284-016-1425-0 SharedIt

      1. Shogoro Fujiki, Shogo Nishio, Kei-ichi Okada, Jamili Nais and Kanehiro Kitayama. Plant communities and ecosystem processes in a succession-altitude matrix after shifting cultivation in the tropical montane forest zone of northern Borneo. J Trop Ecol (2017) 33: 33-49 http://dx.doi.org/10.1016/j.isprsjprs.2016.06.008

    3. Shogoro Fujiki, Kei-ichi Okada, Shogo Nishio, Kanehiro Kitayama. Estimation of the stand ages of tropical secondary forests after shifting cultivation based on the combination of WorldView-2 and time-series Landsat images. ISPRS Journal of Photogrammetry and Remote Sensing

  1. Keiichi Okada, Sachiko Okada, Koh Yasue, Masaki Fukuda, Akiyoshi Yamada Six-year monitoring of pine ectomycorrhizal biomass under a temperate monsoon climate indicates significant annual fluctuations in relation to climatic factors. Ecological Research 26:411-419 DOI: 10.1007/s11284-011-0800-0

  2. Keiichi Okada, Takami Satomura, Akihiko Kinoshita, Takao Horikoshi, Koh Yasue, Masaki Fukuda, Akiyoshi Yamada (2011) Difference of pine ectomycorrhizal biomass in relation to forest conditions. Mycoscience 52:59-64 DOI: 10.1007/s10267-010-0069-0

  3. Wanwisa Fangfuk, Keiichi Okada, Ratchanee Petchang, Chaiwat To-anun, Masaki Fukuda, Akiyoshi Yamada (2010) Invitro mycorrhization of edible Astraeus mushrooms and their morphological characterization Mycoscience, 51:234-241 DOI 10.1007/s10267-009-0031-1

(国内誌)

  1. 山田明義・山縣夏紀・河村史紀・岡田慶一・細谷剛・出川洋介・福田正樹 (2006) 宿主植物実生の植え付けによる森林土壌からの外生菌根の検出 日本菌学会報,47巻25-32

査読無しの学術論文

(国内誌)

  1. 岡田慶一・福永健司・橘隆一(2005)緑化法面における菌根形成率とその要因 日本緑化工学会誌,31巻1号171-174

国際会議

(口頭発表)

  1. Keiichi Okada, Hidemi Nagano, Shogoro Fujiki, Alim Biun, Jamili Nais and Kanehiro Kitayama Mammal monitoring in the wildlife corridor between Kinabalu Park and Crocker Range Park for evaluating its connectivity, In a Briefing session: Signing ceremony of the memorandum of understanding between the board of trustees of the Sabah Parks and the graduate school of agriculture, Kyoto University, Kota Kinabalu, Malaysia (March 2015)

  2. Keiichi Okada Kanehiro Kitayama Productivity and nutrient concentration of fine roots under contrasting nutrient availabilities on Mount Kinabalu, Borneo, 51st Annual meeting of the Association for Tropical Biology & Conservation, Australia, Cairns (July 2014)

  3. Shogoro Fujiki, Shogo Nishio, Keiichi Okada, Jamili Nais and Kanehiro Kitayama Algorithm to estimate the ages of tropical secondary forests after shifting cultivation 51st Annual meeting of the Association for Tropical Biology & Conservation, Australia, Cairns (July 2014)

  4. Keiichi Okada, Kanehiro Kitayama Fine root and mycorrhizal dynamics on various tropical ecosystems on Mount Kinabalu: Perspectives as a nutrient acquisition strategy. Institute for Tropical Biology and Conservation Monthly seminar, University of Malaysia Sabah, Kota Kinabalu, Malaysia, (November 2013)

  5. Keiichi Okada, Akiyoshi Yamada (2007) Effect of forest management on ectomycorrhizal biomass in Pinus densiflora stands Asian Mycological Congress (AMC 2007) & X th International Marine and Freshwater Mycology Symposium (IMFMS) Abstracts, p13, Penang, Malaysia, 2007年12月発表

(ポスター発表)

    1. Kei-ichi Okada, Yuta Kobayashi, Akira S Mori (2017) Linkage between land-use intensity and natural disaster risks: Possibility of the Eco-DRR at global scale. International Congress of Ecology, Beijing, China, 2017年8月発表

    2. Yuta Kobayashi, Kei-ichi Okada, Akira S Mori (2017) Linking terrestrial biodiversity and historical land-use transitions. International Congress of Ecology, Beijing, China, 2017年8月発表

  1. Keiichi Okada, Akiyoshi Yamada (2008) How does the ectomycorrhizal biomass changed temporally and spatially? China-Japan Pan Asia Pacific Mycology Forum Symposium Abstracts, p106, Changchun, China, 2008年7月発表

  2. Keiichi Okada, Akiyoshi Yamada (2006) Three years monitoring and comparison of ectomycorrhiza biomass in Pinus densiflora stands that are different in forest management 5th International Conference on Mycorrhiza (ICOM5) Abstract, p163, Granada, Spain, 2006年7月発表

国内学会発表(口頭・ポスター発表)

  1. 岡田慶一, 内田圭, 佐々木雄大, 藤井佐織, Lu, Xiaoming, Bai, Yongfei, 森章 植物多様性は分解機能の経時安定性に貢献するか?:内モンゴル・ステップ草原での検証実験 第65回日本生態学大会,札幌,2018年3月

    1. 高木勇輔, 岡田慶一, 小林真, 藤井佐織, 佐々木雄大, 森章 自然群集における植物種数と多機能性の関係:気候変動の文脈を添えて 第65回日本生態学大会,札幌,2018年3月

    2. 髙鳥友樹, 高木勇輔, 岡田慶一, 小林真, 森章 降水量操作下における植物群集の機能的多様性パターン 第65回日本生態学大会,札幌,2018年3月

    3. 山田靖子, 岡田慶一, 小林真, 日浦勉, 内田雅己, 森章 多種共存する樹木形質の種間・種内変異 第65回日本生態学大会,札幌,2018年3月

    4. 前田瑞貴・藤井佐織・岡田慶一・森章 樹木群集の環境傾度に対する応答を地上・地下部の形質変化から考える 第128回日本森林学会大会(講演番号:T3-3),鹿児島,2017年3月

    5. 岡田慶一 趣旨説明:生態系の緩和・適応策に関する昨今の動向,第64回日本生態学会大会,T05-1,東京,2017年3月

    6. 小林勇太, 岡田慶一, 森章 気候変動シナリオに基づく土地改変と生物多様性の関係性を探る,第64回日本生態学会大会P2-B-072,東京,2017年3月

    7. 高木勇輔・岡田慶一・小林真・藤井佐織・森章 在来種と外来種が混在する自然群集における植物種数と多機能性の関係,第64回日本生態学会大会,P1-A-022,東京,2017年3月

    8. 岡田慶一・藤井佐織・森章 降水量操作下における植物多様性-分解の関係性,第64回日本生態学会大会,P2-431,仙台,2016年3月

    9. 岡田慶一・北山兼弘 熱帯降雨林における土壌栄養の標高変化に伴う外生菌根のバイオマスと酵素活性の変化,第62回日本生態学会大会プログラp65,鹿児島,2015年3月

    10. 藤木庄五郎・西尾尚悟・岡田慶一・北山兼弘熱帯林モザイクにおける時間‐空間マトリックスに基づくバイオマス・生物多様性の広域定量化,第62回日本生態学会大会プログラム,p73,鹿児島,2015年3月

    11. 長野秀美・岡田慶一・北山兼弘ボルネオ島キナバル山 (700m - 3100m) での哺乳動物の垂直分布,第62回日本生態学会大会プログラム,p70,鹿児島,2015年3月

    12. 岡田慶一, 横山大稀, 北山兼弘, 熱帯降雨林における土壌N・Pプールの空間変化に伴う樹木細根の現存量と生産速度の変化,第61回日本生態学会大会プログラム,p87,広島,2014年3月

    13. 藤木庄五郎,岡田慶一,西尾尚悟,北山兼弘 焼畑熱帯林モザイクにおける時系列衛星データを用いた耕作放棄後経過年数推定アルゴリズム,第61回日本生態学会大会プログラム,p71,広島,2014年3月

    14. 西尾尚悟,岡田慶一,藤木庄五郎,北山兼弘, ボルネオ島北部の熱帯山地林における焼畑放棄後の二次遷移に伴う栄養動態,第61回日本生態学会大会プログラム,p77,広島,2014年3月

    15. 市塚友香,岡田慶一,北山兼弘 土壌リンと地形の相互作用が樹木のポリフェノール生産を介して土壌窒素無機化に及ぼす影響,第61回日本生態学会大会プログラム,p77,広島,2014年3月

    16. 溝口佳佑,岡田慶一,北山兼弘 熱帯低地林におけるフタバガキ実生の光と栄養塩の共役様式の種間差に果たす菌根菌の役割,第61回日本生態学会大会プログラム p73,広島,2014年3月

    17. 岡田慶一・横山大稀・北山兼弘 キナバル山の熱帯林における標高と地質の違いによる外生菌根バイオマスの変化 第124回日本森林学会大会講演要旨集,p202,岩手,2013年3月発表

    18. 岡田慶一・横山大稀・北山兼弘 熱帯における標高勾配と地質の変化に沿った外生菌根量の変化 第37 回根研究集会(講演番号:P-16),京都,2012年12月発表

    19. 山田明義・岡田慶一・増野和彦 ハナイグチ増産を目指したカラマツ林の施業 第123回日本森林学会大会(講演番号:K12 講演要旨集はCD-ROM),栃木,2012年3月発表

    20. 岡田慶一・山田明義 温帯アカマツ林における 6 年間の外生菌根バイオマス変動と気象因子の関係 中部山岳地域環境変動研究機構2011年度年次研究報告会,長野,2011年12月発表

    21. 岡田慶一・山田明義アカマツ林における外生菌根バイオマスの微小空間分布様式 第122回日本森林学会大会(講演番号:E07 講演要旨集はCD-ROM),静岡,2011年4月

    22. 岡田慶一・山田明義 アカマツ林における外生菌根バイオマスと気象因子の関係-6年間継続調査からの考察- 第121回日本森林学会大会(講演番号:E07 講演要旨集はCD-ROM),つくば,2010年4月発表

    23. 岡田慶一・山田明義 外生菌根バイオマスの時空分布と物質循環における役割 日本菌学会第52回大会講演要旨集,p41,三重,2008年6月発表

    24. 岡田慶一・山田明義 アカマツ林における外生菌根バイオマスの時空分布 第119回日本森林学会大会(講演番号:J03Subject 講演要旨集はCD-ROM),府中,2008年3月発表

    25. 岡田慶一・山田明義 管理施業の異なるアカマツ林分間の外生菌根量と菌根中の菌糸体量の比較 日本菌学会第51回大会講演要旨集,p43,つくば,2007年5月発表

    26. 岡田慶一・山田明義 管理施業の異なるアカマツ林における外生菌根バイオマスの比較 第118回日本森林学会大会(講演番号:C26 講演要旨集はCD-ROM),福岡,2007年4月発表

    27. 岡田慶一 アカマツ(Pinus densiflora)林における外生菌根バイオマスに関する研究 第27回関東地区生態学関係修士論文発表会,p22,東京,2007年3月発表

    28. 岡田慶一・山田明義 管理施行の異なるアカマツ林における外生菌根量の経時的変動 日本菌学会第50回大会50周年記念大会講演要旨集,p43,千葉,2006年6月発表

    29. 岡田慶一・山田明義 管理施行の異なるアカマツ林における外生菌根菌の量的変動 2005年度菌根研究会大会(JCOM2005)講演要旨集,p2,京都,2006年2月発表

    30. 岡田慶一・金澤威一郎・福永健司 土捨場に植栽されたブナの生育と土壌環境 第35回緑化工学会大会研究交流発表会要旨集,p16,つくば,2004年9月発表

集会企画

  1. 岡田慶一・大橋春香・高野(竹中)宏平・米倉佑亮(2017)企画集会 T05:気候変動の緩和・適応策:生態系影響予測から人間活動との関係まで,日本生態学会第64回大会,東京,2017年3月

    1. 楠本聞太郎・岡田慶一・角田智詞(2016)フォーラム U07:若手が暴くEcological Research都市伝説:トレンド分析からとらえる本誌の真相,日本生態学会第63回大会,仙台,2016年3月

  2. 岡田慶一・藤木庄五郎・北山兼弘(2015)自由集会:東南アジア焼畑地域における熱帯林連結のための生態系モニタリング,日本生態学会第62回大会プログラム,p89,鹿児島,2015年3月

  3. 岡田慶一・白水貴・西田貴明(2008)シンポジウム:生態学に広がる菌学研究~若手の研究からの展望,日本菌学会第52回大会講演要旨集,p40,三重,

雑記

  1. 岡田慶一(2006)8th International Conference of Mycorrhiza (ICOM5) 報告・随想 ICOM5に参加して,日本菌学会ニュースレター,2006年4号,P12

査読雑誌

Ecological Research, Functional Ecology, Scientific Reports, Journal of Tropical Forest Science,

雑誌編集業務

Ecological Research, Copy Editor: May 2015-