以下の論文の内容は全て筆者らの個人的見解であり、筆者らが所属する機関の公式見解を示すものではありません。
公刊論文
大野太郎・岡本慎吾・稲葉和洋 (2025)「所得税における控除の負担軽減効果と再分配効果:税務データを用いた分析」『フィナンシャル・レビュー』第160号、pp.124-149
DP和文:NTC Joint Research Discussion Paper Series(税務大学校)
Ohno, T., T. Imahori and D. Kojima (2025), "Effects of Income-increasing Deduction in Personal Income Tax on the Burden Reduction and Income Redistribution: Evidence from Japan", Japan and the World Economy, 73, 101296
DP和文:PRI Discussion Paper Series (財務省財務総合政策研究所)
Ohno, T., J. Sakamaki, D. Kojima and T. Imahori (2024), "Factor Decomposition of Changes in the Income Tax Base", Japanese Economic Review, Vol.75 No.1, pp.1-28
DP英文:PRI Discussion Paper Series(財務省財務総合政策研究所)
DP和文: PRI Discussion Paper Series(財務省財務総合政策研究所)
Ohno, T. (2023), "Development of Microsimulation and Burden Structure of Personal Income Taxation", Public Policy Review, Vol.19 No.4, pp.1-38
和文:『フィナンシャル・レビュー』第151号、pp.53-82、2023年
Ishida, M., T. Ohno and W. Kobayashi (2023), "Natural disasters and local government finance", Public Policy Review, Vol.19 No.2, pp.1-41
和文:『フィナンシャル・レビュー』第149号、pp.37-66、2022年
Ohno, T., M. Ishida and W. Kobayashi (2022), "Local government cash flow situation as viewed from the fiscal indicators of the Assessment of Fiscal Conditions", Public Policy Review, Vol.18 No.2, pp.1-29
和文:『フィナンシャル・レビュー』第147号、pp.145-168、2022年
Ohno, T., J. Sakamaki, D. Kojima and T. Imahori (2021), "Effects of Deductions on the Tax Burden Reduction and the Redistribution of the Income and Resident Taxes", Japan and the World Economy, 60, 101104, Erratum, 61, 101113
DP英文: PRI Discussion Paper Series(財務省財務総合政策研究所)
DP和文: PRI Discussion Paper Series (財務省財務総合政策研究所)
松本龍太郎・大野太郎・小嶋大造 (2020)「家計の利子配当所得と税負担の実態」『会計検査研究』第61号、pp.13-33
DP: KIER Discussion Paper Series (京都大学経済研究所)
Miyazaki, T., Y. Kitamura and T. Ohno (2019), "Tax Reforms, Redistribution and Population Aging: Evidence from Japan", Japanese Economic Review, Vol.70 No.1, pp.105-122
DP: Discussion Paper Series (Hitotsubashi University)
Ohno, T., T. Kodama and R. Matsumoto (2018), "Decomposition Approach on Changes in Redistributive Effects of Taxes and Social Insurance Premiums", Public Policy Review, Vol.14 No.4, pp.777-802
和文:『フィナンシャル・レビュー』第134号、pp.206-223、2018年
大野太郎・小玉高大 (2018),「税・社会保険料推定における妥当性の検証:『全国消費実態調査』を用いた分析」『経済政策ジャーナル』第14巻1・2号、pp.23-26
DP: PRI Discussion Paper Series (財務省財務総合政策研究所)
宇南山卓・大野太郎 (2017)「貯蓄率の低下は高齢化が原因か?」『経済研究』第68巻第3号、pp.222-236
DP: RIETI Discussion Paper Series (経済産業研究所)
Ohno, T., M. Nakazawa, K. Kikuta and M. Yamamoto (2015), "Comparison of Taxes and Social Insurance Premium Burdens in Household Accounts", Public Policy Review, Vol.11 No.4, pp.547-471
和文:『フィナンシャル・レビュー』 第122号、pp.40-58、2015年
DP1: OCU-E Discussion Paper Series (尾道市立大学)
DP2: KIER Discussion Paper Series (京都大学経済研究所)
Ohno, T., M. Hotei, E. Sato and C. Umezaki (2015), "Decomposition of the Variation of Corporate Tax Revenues: Based on Consideration of Corporate Tax Paradox", Public Policy Review, Vol.11 No.2, pp.333-360
和文:『フィナンシャル・レビュー』第120号、pp.201-222、2014年
DP: PRI Discussion Paper Series (財務省財務総合政策研究所)
Ohno, T., M. Nakazawa, K. Matsuda, K. Kikuta and T. Masuda (2014), "Tax and Social Insurance Burden on Households: Estimate Using National Survey of Family Income and Expenditure", Public Policy Review, Vol.10 No.3, pp.457-479
和文:『フィナンシャル・レビュー』 第118号、pp.77-94、2014年
大野太郎 (2014)「介護費用の構造と将来推計」『尾道市立大学 経済情報論集』第14巻第1号、pp.17-39
大野太郎 (2013)「都道府県別から見た高齢化の進展と医療費の将来推計」『尾道市立大学 経済情報論集』第13巻第2号、pp.49-72
大野太郎・梅崎知恵・叶武史・富永隼行 (2013)「情報通信業の生産性:生産性動学と実証分析」『尾道市立大学 経済情報論集』第13巻第1号、pp.43-64
DP1: PRI Discussion Paper Series (財務省財務総合政策研究所)
DP2: OCU-E Discussion Paper Series (尾道市立大学)
Kan, K. and T. Ohno (2012), "Merger of Major Banks from the EVA standpoint", Public Policy Review, Vol.8 No.5, pp.737-774
和文:『フィナンシャル・レビュー』 第109号、pp.71-104、2012年
DP: PRI Discussion Paper Series (財務省財務総合政策研究所)
Kobayashi, W. and T. Ohno (2012), "An Economic Analysis on the Consultative System of Local Bond", Public Policy Review, Vol.8 No.4, pp.503-536
和文:『フィナンシャル・レビュー』 第105号、pp.65-88、2011年
大野太郎・小林航 (2011)「地方債充当率の実証分析: 市町村データからの検証」『財政研究』第7巻、pp.176-190
大野太郎・小林航 (2010)「地方債充当率の経済分析: 理論分析と都道府県データからの検証」『財政研究』 第6巻、pp.170-189、2010年9月
Ohno. T., (2010), "Empirical Analysis of International Tax Treaty and Foreign Direct Investment", Public Policy Review, Vol.6 No.2, pp.287-312
和文:『フィナンシャル・レビュー』 第94号、pp.172-190、2009年
大野太郎 (2006)「租税条約と部分的政策協調の理論的考察」『経済政策ジャーナル』 第4巻第1号、pp.112-130
大野太郎 (2005)「租税条約における情報交換規定の考察」『経済政策ジャーナル』 第3巻第1号、pp.38-58
ディスカッション・ペーパー
大江賢造・大野太郎・上酔尾昂平・酒井花野 (2025)「上水道事業者の資金繰りの研究」PRI Discussion Paper Series、No.25A-03、財務省財務総合政策研究所
谷直起・小俣喬尚・林奈津美・大野太郎 (2025)「属性別所得の記述的分析:属性間の分布差異の可視化と寄与度分解」KIER Discussion Paper Series、No.2502、京都大学経済研究所
Miyazaki, T., H. Kurita, S. Kunieda, T. Ohno and S. Okamoto (2025), "Estimation of the Elasticity of Taxable Income Using Japanese Tax Return Data", NTC Joint Research Discussion Paper Series No.250400-01ST, National Tax College, National Tax Agency
大江賢造・大野太郎・上酔尾昂平 (2024)「下水道事業者の資金繰りの研究」PRI Discussion Paper Series、No.24A-04、財務省財務総合政策研究所
大野太郎・井口智博・小嶋大造 (2024)「個人所得課税の自動安定化効果」PRI Discussion Paper Series、No.24A-03、財務省財務総合政策研究所
大野太郎・今堀友嗣・小嶋大造 (2023)「個人所得課税の累進構造の変化:収入逓増的な控除が限界税率に与える影響」PRI Discussion Paper Series、No.23A-05、財務省財務総合政策研究所
Mikayama, M., T. Imahori, T. Ohno, Y. Yoneta and J. Ueda (2023), "Top Income Shares in Japan from the Survey and Tax Data in 2014 and 2019: Following the Distributional National Accounts Guidelines", PRI Discussion Paper Series No.23A-04, Policy Research Institute, Ministry of Finance
山沖義和・大野太郎・橋本彩 (2021)「リテール決済におけるキャッシュレス化の動向とその特徴:スマホを活用したリテール決済に着目して」Faculty of Economics and Law Shinshu University Staff Paper Series、No.21-01、信州大学経法学部
Ohno, T., Y. Kitamura and T. Miyazaki (2021), "Decomposition Approach Applied on the Effects of Taxes and Social Insurance Premiums on Income Distribution: Contributions to the Size of the Middle Class in Japan", RIETI Discussion Paper Series No.21-E-62, Research Institute of Economy, Trade and Industry
宇南山卓・大野太郎 (2018)「日本の世帯属性別貯蓄率の動向について:アップデートと考察」RIETI Discussion Paper Series、18-J-024、経済産業研究所
多田隼士・大野太郎・宇南山卓(2016)「マイクロ・データを用いた社会保険料の推計とその妥当性の検証」PRI Discussion Paper Series、No.16A-02、財務省財務総合政策研究所
大野太郎 (2015)「医療費の地域間格差に関する将来推計と要因分解」 OCU-E Discussion Paper Series、No.007、尾道市立大学、2015年5月
大野太郎・中澤正彦・三好向洋・松尾浩平・松田和也・片岡拓也・高見澤有一・蜂須賀圭史・増田知子 (2013)「家計の税・保険料負担:『全国消費実態調査』『家計調査』『国民生活基礎調査』の比較」PRI Discussion Paper Series、No.13A-07、財務省財務総合政策研究所
DP2: KIER Discussion Paper Series、No.1309 (京都大学経済研究所)
DP3: OCU-E Discussion Paper Series、No.005 (尾道市立大学)
大野太郎・中澤正彦・三好向洋・松尾浩平・松田和也・片岡拓也・高見澤有一・蜂須賀圭史・増田知子 (2013)「家計の世帯分布:『全国消費実態調査』『家計調査』『国民生活基礎調査』の比較」PRI Discussion Paper Series、No.13A-06、財務省財務総合政策研究所
DP2: KIER Discussion Paper Series、No.1308 (京都大学経済研究所)
DP3: OCU-E Discussion Paper Series、No.004 (尾道市立大学)
大野太郎・中澤正彦・三好向洋・松尾浩平・松田和也・片岡拓也・高見澤有一・蜂須賀圭史・増田知子 (2013)「家計の所得・消費・貯蓄:『全国消費実態調査』『家計調査』『国民生活基礎調査』の比較」PRI Discussion Paper Series、No.13A-05、財務省財務総合政策研究所
DP2: KIER Discussion Paper Series、No.1307 (京都大学経済研究所)
DP3: OCU-E Discussion Paper Series、No.003 (尾道市立大学)
大野太郎 (2006)「租税条約における二重課税軽減措置の考察」 一橋大学COE/RES Discussion Paper Series、No.169
著書(分担執筆も含む)
大野太郎・小林航 (2019)「地方交付税のリスク・シェアリング機能と自治体の歳出平準化要因」、法政大学比較経済研究所・篠原隆介(編)『公共経済学と政治的要因:経済政策・制度の評価と設計』日本評論社、第7章
平川伸一・樋口秀典・加藤千鶴・中本淳・大野太郎・龍岡資隆・大森真人・渡部大・矢田晴那・菅和志・大森正博 (2010)「医療制度の各国比較」、貝塚啓明・財務省財務総合政策研究所(編)『医療制度改革の研究:持続可能な制度の構築に向けて』第6章、pp.141-169、中央経済社
布袋正樹・大野太郎 (2007)「税制の直接投資・利益送金に及ぼす効果:研究展望」、田近栄治・渡辺智之(編)『アジア投資からみた日本企業の課税』中央経済社、第4章
田近栄治・布袋正樹・大野太郎(2007)「日本の海外直接投資:統計からみた実態」、田近栄治・渡辺智之(編)『アジア投資からみた日本企業の課税』中央経済社、第3章
その他寄稿など
大野太郎 (2025)「高齢化と家計貯蓄率」『野村資本市場クォータリー』 Vol.29-1、pp.3-4、野村資本市場研究所
大野太郎・三箇山正浩 (2023)「DINA(Distributinal National Accounts)とは何か:国際比較可能な不平等の計測に向けた取り組み」『ファイナンス』 2023年12月号、pp.56-61、財務省
大野太郎(2022)「家計の税・社会保険料負担と再分配効果:平成30年間の動向 」『ファイナンス』 2022年10月号、pp.60-67、財務省
大野太郎(2019)「書評:持田信樹著『日本の財政と社会保障:給付と負担の将来ビジョン』」『経済セミナー』 No.709(2019年8・9月)、p.130、日本評論社
大野太郎(2018)「所得税改革の方向性:求められる所得再分配機能の回復」『改革者』 平成30年2月号、pp.38-41、政策研究フォーラム
Ohno, T. (2016), "Fiscal Deficit and Fiscal Reform in Japan", Asia Pacific Bulletin, No.351, East-West Center, USA
大野太郎 (2011)「法人税パラドックスとは何か」『ファイナンス』 平成23年11月号、pp.36-42、財務省大臣官房文書課
矢田晴那・大野太郎 (2010)「オランダの医療制度」 財務省財務総合政策研究所 (編)『医療制度の国際比較』第3章
小林航・大野太郎 (2010)「日本の家計貯蓄率」 『ファイナンス』 平成22年4月号、pp.2-7、財務省大臣官房文書課
矢田晴那・大森真人・大野太郎・加藤千鶴 (2010)「海外の医療制度を訪ねて(第4回):オランダ・EU(その2)・まとめ編」『ファイナンス』 平成22年1月号、pp.44-49、財団法人大蔵財務協会