以下の体験記は、実際に小倉英語会に通って現役合格した本人がメールで送信した原文のままです. Privacy保護のため実名をinitialに変えた以外は1文字の変更も加えていません.
2012年
○SUさん(水戸ニ高)横浜市立大学(国際総合学部),東京女子大(現代教養学部)人文学科:1年7ヵ月通塾
私は高校1年生のとき英語が嫌いでした!単語は覚えない、文法は無視、テストは問題の丸暗記に全てを賭けていました。これではいけないなんとかしてもらおうと2年の夏から通い始めたのが小倉英語会です。しかししょっぱなから小難しい文法の話をされ、単語は重要、文法は理解して覚えろ、問題いっぱい解けと!もう唖然です(’・ω・‘)そこで登場したのが先輩方から脈々と受け継がれてきた素晴らしい文法ノートと小倉先生のわかりやすい解説でした。ノートの内容は(おそらく)厳選されていて、何かに出るたび友達とニヤリ→先生に報告のパターンでした!教室がフレンドリーな雰囲気なので友達と先生と楽しく英語に慣れていくことができます!単語、文法を一生懸命勉強したかいもあり、3年の夏には英語の勉強が好きになりました。単語3000長文200も最初はもーびっくり(;;;゚Д゚;;;)!まじかよ!って感じでしたけどやってみると出来るもんなんですね←なんか全部先生の言うとおりでした!単語が分かることで長文が読め、文法を理解することで問題に応用していくことができます。受験が終わった今、先生が言っていたことは正しかったなあと改めて感じます!英語が嫌いな方でも先生のアドバイスどうりにやっていけばきっと英語が好きと自信をもって言えるようになりますよ( ^O^ )英語嫌い克服のためにも1度小倉英語会にいってみてください( ・∀・ )!
○ATさん(水戸ニ高)立教大学(経済学部)経済政策学科:2年4ヵ月通塾
先生のおかげで、苦痛でしかなかった英語の勉強が楽しいものに変わりました。小倉英語会では、構文や熟語など、『どうしてこうなるのか』というところまで踏み込んで教えてくれます。ただ丸暗記でなく理屈で教えてくれるので、暗記ものが楽に頭に入りました。また、納得して覚えたことは忘れにくいのか、知識がだんだんと増えていく感じがしました。 授業では単元ごとに試験にでるベスト3など、特に点につながる部分(すごく当たります!!)を教えてくれるので、忙しい高校生活のなか、効率良く勉強ができたと思います。少人数のため、わからないところをすぐに質問できるし、個々が苦手な部分や暗記できていない部分を先生は把握してくれるので、覚えるまで何度も何度も繰り返してくれます。本当にありがたかったです。小倉で英語を克服できたのが大学合格に結びついたのだと思います。先生、本当に感謝しています!
○SAさん(水戸ニ高)立教大学(法学部)法学科:2年2ヵ月通塾
私は高校に入ってから、中学のときには得意科目だった英語がいつの間にか苦手科目になってしまい、もう英語はダメだと諦めかけていました。そんなときに出会ったのが小倉英語会でした。小倉先生は、そんな私に文法や単語や熟語、英語に関する様々なものの成り立ちをわかりやすく丁寧に教えて下さり、それまでの私の英語の勉強法は文法や構文を意味もよく理解できていないまま、ただ「暗記」しているだけだったということに気付かせてくれました。そして同時に理屈がわかれば英語は"必ず"できるようになるということを教えて下さいました。普段の授業はとてもアットホームな雰囲気です。小倉先生はどんなに簡単なことでも嫌な顔ひとつせずにわからないところはわかるまで根気強く教えてくれますよ!授業の合間にしてくださる色々な豆知識(?)など英語以外にも役に立つ話などが聞けてとても面白く、楽しい授業でした。私が今春から大学生活を第一志望の大学で送ることができるのは小倉英語会のおかげだと思っています。小倉先生、本当にありがとうございました。皆さん!楽しいと感じながら英語の力を伸ばしていけるなんて一石二鳥、いやそれ以上だと思いませんか?きっと、小倉英語会は皆さんの力になってくれますよ!!ぜひ、一度足を運んでみてください。
○AKさん(水戸ニ高)明治薬科大学(薬学部)薬学科:9ヵ月通塾
私が小倉に入ったのは高3の5月のころです。英語に苦手意識はありませんでしたが、高校に入学してからは、英語が楽しい!とは思えなくなっていました。文法は無理やり暗記して、なんとなく問題を解いていたことが多かったと思います。3年生になって、英語をなんとかしたいなぁと思っていた所、同じクラスの子に「小倉に来てみる?」と誘われ授業を体験したのがきっかけです。小倉先生の授業では、なぜ文法がこうなるのか?という事を丁寧に説明してくれるので、文法を自然に理解できました。また、どんな質問をしても答えてくれるので、どんどん質問するのがおすすめです!また、少人数クラスなので、アットホームな雰囲気なのも小倉の魅力です(笑)。授業の途中で、小倉先生の海外旅行のお話を聞けるのも楽しかったです!英語をなんとかしたいなと思っている人は、是非小倉に行ってみてください。先生としての腕はもちろん、ナイスキャラの小倉先生にマジックをかけてもらえること間違いなしです!小倉先生!!本当にお世話になりました。英語に困ったら先生に相談に行きますね☆
〇MNさん(水戸ニ高)筑波大学(医学群)医療科学類:9ヶ月通塾
私は高校3年生から小倉英語会に入りました。それまで私は英語の文法などが苦手で、思うように英語の点数が伸びませんでした。小倉英語会では先生が文法をただ暗記するだけではなく、理屈で教えてくださったので理解しやすく、頭に入りやすかったです。また、ポイントがまとめられたノートはとても分かりやすく、効率よく勉強できました。小倉先生に教わった英語が入試でも役立ったと思います。
2009年
○TSさん(水戸二高)上智大学(文学部新聞学科):2年7ヵ月通塾
私は高校1年生の6月に小倉英語会に入りました。それ以来、英語を得意科目にすることができ、英語を学ぶ楽しさを知ることができたのは、小倉先生のおかげです。「これは暗記するものだ」とよくいわれる英語の文法事項も、小倉先生は文法構造から成り立ちまで丁寧に教えてくださいます。だからよく理解することができ、その上忘れることがありません。またとてもアットホームな小倉英語会では、小倉先生がどんな些細な質問でもいつも納得のいくまで説明してくださいます。授業内容を書き写した「小倉ノート」は、英語文法の重要な部分(試験に出るポイント)がとてもコンパクトに、且つとても分かりやすくまとめられており、効率の良い学習を助けてくれます。私は公募推薦を受けたのですが、試験近くの時期は一般試験の勉強がほとんど手につかない状態でした。しかし、唯一英語だけは成績がほとんど下がりませんでした。それは、一年生から小倉英語会で学んだ事が身に染み付いていたからではないかと思います。そのくらい小倉英語会では、「理解して覚える」という徹底した教え方で、とても自分のためになる英語を自然と身につけることができました。小倉先生には本当に感謝しています。ありがとうございました。
○STさん(水戸二高)立教大学(法学部):1年間通塾
3年生になるまで授業の予習とテスト前しか勉強していなかった私は、小倉に入ってから英語に対する考え方が180度変わりました!まず小倉では、文法を基礎から丁寧に教えてくれます。それまで参考書をただ暗記していただけだったので、文法1つ1つの成り立ちの理由や意味があることを徹底的に学び、考えることで自然に頭に入ってきました。そして、分からないことがあったらどんなことを質問してもすぐに分かりやすく答えてくれます。少人数でフレンドリーな教室なので、どんなに簡単な質問でも、疑問に思ったら恥ずかしがらずにどんどん質問することができました。また、緊張感のある授業の合間に小倉先生がたま~にしてくれる海外旅行などの将来役に立ちそうな話がとても楽しくて、全然退屈しない授業でした。こんなに楽しくて英語力が上がるなんて、小倉先生には感謝の気持ちでいっぱいです!
○KYさん(水戸ニ高)茨城大学(教育学部)日本女子大(人間社会学部):7ヵ月通塾
わたしは高3の6月まで運動部に入っていたため、部活を理由に苦手な英語から目をそらしていました。本格的に勉強を始めた夏休みに友達に誘われて小倉(英語会)に見学にいきました。アットホームな雰囲気と、分からないことは分かるまで教えてくれる親切さが魅力的で、すぐに入塾を決めました。小倉では単語・熟語・文法を繰り返しやるので、知識がついているのが実感できます。わたしはそれが自信になって英語の苦手意識がなくなり、半年間でセンター形式の問題では50点近く上がりました! 部活が忙しい人も小倉なら自分の気持ち次第で英語の力は絶対つくと思います。今わたしが大学に合格できたのは小倉英語会のおかげだと思います☆
○KMさん(水戸一高)東京理科大(基礎工学部 生物工学科),明治大学(農学部 生命科学科)(センター利用):2年間通塾
二年生の六月、通い始めの頃は、授業の長文は訳せてもテストには生かせないという有様でした。小倉塾では、学校で教える事の無い「だからこうなる」という理屈を整然と、分かりやすく教えてくれます。文法が分からなくても、理屈を知れば分かるようになります。その他にも授業方針やテーマ、日程を生徒に合わせてくれます。センター対策も充実していて、結果、私は英語で182点、9割も取る事ができました。小倉に出会えて本当に良かったと思います。