1. マダガスカル中央高地におけるファーミングシステム内の養分循環の定量評価と土壌ー植物間の養分動態の解明(2017-現在)
2. 沖縄県北大東島における緑肥を用いた土壌肥沃度の改善に関する研究(2016-2017)
3. 半乾燥熱帯アフリカにおける養水分動態の改善と増収に資する有機物施用技術の確立 (博士研究, 2012-2016)
4. タンザニア・ウルグル山塊の土壌・気象条件が異なる傾斜畑作地における水食特性の評価 (修士研究, 2010-2012)
5. ラオス北部焼畑地帯における水食発生メカニズムの解明 (卒業研究, 2009)
6. 長期堆肥連用が黒ぼく土の受食性に与える影響 (卒業研究, 2009)
共同研究
7. 対照的な土壌特性を有するタンザニアの集約的高標高農業地帯における養分動態 (京都大学土壌学研究室のJinsen Zheng 君との共同研究です)
8. ラオス北部傾斜地における異なる土地利用が土壌侵食特性に与える影響 (京都大学土壌学研究室の河本裕子さんとの共同研究です)
9. キリマンジャロ山のホームガーデンシステムにおける養分収支・蓄積量の解明(京都大学土壌学研究室の一ノ瀬侑理さんとの共同研究です)
10. カメルーンのキャッサバ畑における水食・溶脱を介した養分損失の最小化に向けた農業技術の確立
11. 酒米の王様・兵庫県産「山田錦」の栽培土壌・お米・お酒の関係 (京都大学土壌学研究室の本田忠義さんとの共同研究です)