講義資料

【経済データ分析A】 (2013~、法政大学経済学部) 【最終更新日2019/10/24】

1. 時系列データの記述1 ~時系列プロット・指数化 [pdf]

2. 時系列データの記述2 ~成長率と寄与度・寄与率 [pdf]

3. 度数分布とヒストグラム [pdf] data

4. データの集計と基本統計量 [pdf] data1 data2

5. 格差を測るローレンツ曲線とジニ係数 [pdf] data1 data2

6. 相関関係と因果関係 [pdf] data1 data2

7. 移動平均と季節調整 [pdf] data

8. 統計的推論の考え方 [pdf] data

9. 1つの母集団に関する検定と推定 [pdf] data

10. 2つの母集団に関する検定と推定 [pdf] data

11. 平均に関する群間比較 ~ 分散分析 [pdf] data1 data2 data3

12. 単回帰分析 [pdf] data1 data2 data3

13. 重回帰分析 [pdf] data1 data2 data3


【経済データ分析B】 (2013~、法政大学経済学部) 【最終更新日2019/10/24】

1. Rで学ぶ計量経済学 [pdf] Rdata [zip]


【計量経済学A/B】 (2013、法政大学経済学部)

1. 講義資料 [pdf]


【産業組織論A/B】 (2015、法政大学経済学部) 【最終更新日2016/7/4】

1. 産業組織論の課題と歴史 [pdf]

2. 産業組織分析の基礎 [pdf]

3. 独占企業の価格設定 [pdf]

4. 自然独占と規制 [pdf]

5. 参入の経済効果 [pdf]

6. ゲーム理論の基礎 [pdf]

7. 寡占市場の理論 [pdf]

8. カルテル [pdf]

9. 市場支配力、集中度と市場画定 [pdf]

10. 合併と企業結合規制 [pdf]

11. 戦略的行動と市場の独占化 [pdf]

12. 垂直的な結合と制限 [pdf]

13. 電力産業の規制緩和 [pdf]


【実証産業組織論・ミクロ計量分析】 (2010~、神戸大学経済学研究科、法政大学経済学研究科)

1. 実証産業組織論について [pdf]

2. 生産関数の推定 [pdf] ⇒ 課題1 [pdf] データ [xlsx]

3. 規模の経済と学習効果 [pdf]

4. 同質財市場の需要と価格付け [pdf]

5. 差別化された財市場の分析(1) ~ 垂直的差別化モデル [pdf]

6. 差別化された財市場の分析(2) ~ 離散選択モデルによる需要関数と競争モデル [pdf] ⇒ 課題2 [pdf] データ [xlsx]

7. 動学推定(1) [pdf]

8. 動学推定(2) [pdf] ⇒ 課題3 [pdf]


【実証産業組織論】 (2011、神戸大学経済学部・夜間主)

1. 産業組織論とは[pdf]

2. ミクロモデルによる政策評価 [pdf]

3. 消費者余剰アプローチによる政策評価 [pdf]

4. 社会余剰による政策評価の事例 ~ 太陽光発電の普及政策の評価 [pdf]

5. 差別化された財市場の分析 ~ 離散選択モデルによる需要関数の推定 [pdf]

6. 差別化された財市場の事例分析 ~ 家庭用カラーテレビ市場の分析 [pdf]


【ミクロ経済学】 (2009、東京大学公共政策大学院)

1. 講義資料[pdf]