今日までに何度か経験したこと。
- SATA3 HDD の読み取りエラー
- SATA DVD drive の読み取りエラー
いずれも、SATA ケーブルの接合部に CRC556 を吹き付けて接点復活を試してみた。
結果、エラーがなくなった!
drive 系のエラーが発生したら、まずはケーブルの接触不良をチェックしてみるべし。
ケーブルの接合部の挿しなおしでも違うと思われるが、CRC556などのアイテムを使えば完璧だろう。
2014-05-06 追記
- いままで、メインPCを数日起動していても問題なかったが、最近一日に数回強制起動するという現象がおきるようになった。
- いよいよ SATA HDD がだめになってきたのか、と思いつつ2年近く無交換だった SATA cable をオウルテック OWL-CBSATA-SLU30(RD) [30cm] レッド(質が良いというのをネットで見かけた)に交換。
- 交換ついでにPCの掃除、接点にCRC556を吹きリフレッシュしたのが 05/01 のこと・・・
- 現在問題の再発は起きていない!(ついでに TOSHIBA DT01ACA200 バルク[2TB] を買ったのだがしばらく必要なさそうだ。)
- 実はPC組んだときに買った水冷クーラが壊れてしまっていたのでCorsair H60 (CW-9060007-WW)も買ったのだった。