森 照貴 (Mori Terutaka)
国立研究開発法人 土木研究所
自然共生研究センター
センター長
〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町官有地無番地
moriterutaka(at)gmail.com
専 門
河川生態学・陸水学・群集生態学
略 歴
1981.10 愛知県名古屋市生まれ
2000.04-2004.03 名古屋大学農学部
2004.04-2006.03 北海道大学農学研究科
2006.04-2010.03 北海道大学環境科学院
2010.04 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
2011.10-2012.03 名古屋大学招へい教員
2010.05-2014.03 (独)土木研究所自然共生研究センター
2014.04- 2017.03 東京大学総合文化研究科
2017.04- 現在 (国研)土木研究所自然共生研究センター
職 歴
2007.04-2009.03 日本学術振興会特別研究員(DC2)
2010.04 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター 専門研究員
2011.10-2012.03 名古屋大学招へい教員
2010.05-2014.03 土木研究所 自然共生研究センター 専門研究員
2014.04- 2017.03 日本学術振興会特別研究員(PD)
2017.04-2020.03 土木研究所 自然共生研究センター 任期付研究員
2020.04-2022.03 土木研究所 自然共生研究センター 主任研究員
2022.04-現在 土木研究所 自然共生研究センター センター長(主任研究員)
趣味 & 好きなこと
スキー・釣り・野球・ドライブ・世界遺産・温泉・日本酒
座右の銘
文遊両道
賞 罰
2006.02.19 生態学会北海道地区大会 奨励賞
2008.10.12 陸水学会 優秀ポスター賞
2009.09.16 陸水学会 最優秀ポスター賞
2009.10.17 個体群生態学会 最優秀ポスター賞
2009.11.02 サステナビリティー 最優秀ポスター賞
2010. 03.17 日本生態学会 最優秀ポスター賞
2010. 09.22 応用生態工学会 ポスター発表賞
2013. 09.21 応用生態工学会 最優秀口頭発表賞
2020. 11.10 河川基金優秀成果受賞
所属学会
日本生態学会・個体群生態学会・陸水学会・応用生態工学会・陸水学会東海支部会
教育活動
2011.07 岐阜高専・環境都市工学科(担当科目:「河川生態学」にて実習担当)
2011.10-2012.03 名古屋大学(担当科目:「環境問題への調整II」)
2012.07 岐阜高専・環境都市工学科(担当科目:「河川生態学」にて実習担当)
2012.09-2013.03 名古屋産業大学(担当科目:「流域管理論」)
アウトリーチ活動
2005.08.22-26 野外シンポジウム2005講師(雨竜郡)
2006.08.21-25 野外シンポジウム2006講師(苫小牧市)
2007.08.06-10 野外シンポジウム2007講師(中川郡)
2008.08.04-08 野外シンポジウム2008講師(雨竜郡)
2010.03.28 動物園から始まる生態系のおはなし(円山動物園)
2011.05.11 高齢者大学講師
2012.12.21 「世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ」での特別企画展示
2012.09-2013.03 名古屋産業大学(担当科目:「流域管理論」)
委員会等
2015.09~2017.09 応用生態工学会若手の会 副会長
2017.09~2019.09 応用生態工学会若手の会 オブザーバー
2020.04~2024.03 応用生態工学会 テキスト刊行委員会
2017.12.12~ イタセンパラ保護協議会
2017.04.01~ 河川・海岸環境機能等検討委員会
2020.12.28~ 江の川上流河道環境改善検討部会
2022.05.10~2024.03.31 円山川水系自然再生推進委員会
2022.05.10~2024.03.31 天竜川流砂系総合土砂管理計画検討委員会
2023.0322~ 十勝川水系自然再生検討会委員