2019年3月9日(土)〜 3月21日(日)
水野正美 metal works “Drip pots”
こころを鎮めてコーヒーを淹れる。
一日の“お疲れさま”から日常に戻る。
スイッチのような瞬間を与えてくれるドリップポット。
あらためてポットと向き合い、つくりました。
同時開催:2019年3月9日(土)〜10日(日)
MORE THAN BISTRO 予約制
Più Che Osteria 「春休みのイタリアン」
水野正美の銅のフライパン・器やカトラリーでもてなす、美味しいひととき。
シェフ鈴木早苗によるイタリア料理で、オステリア以上リストランテ未満の
カジュアルな食空間が生まれます。
2019年2月9日(土)〜 2月22日(金)
『角食とコーヒーのまわり』
まいにちの「おいしい」を叶えるアイテムが登場するグループ展です。
2018年10月13日(土)〜 10月21日(日)
水野正美作品展
ドリップポットを中心に、新旧アイテムを加えた北京での個展です。
2018年9月15日(土)〜 9月25日(火)
毎日を考えるvol.7
食卓「皿」
毎日の生活を少しずつ変えるきっかけになることを提案し
共に考えていけたらという思いから始まった
「毎日を考える」展示に参加。
食卓「皿」がテーマのグループ展です。
2018年6月23日(土)〜 7月13日(金)
日本の5人の金工展
日本の作家による金属工芸のグループ展。
上海に出展します。
介末CRAFT GALLERY
101-7, Shaoxing Rd., Huangpu District, Shanghai, China 200020
2018年6月1日(金)〜 6月8日(金)
水野正美「シャツと銅の仕事」展
シャツを着る。
ドリップポットでコーヒーを淹れる。
銅鍋で料理をつくる。
日々の暮らしの中で味わい
愉しむための作品です。
2018年3月15日(木)〜 3月25日(日)
美しい銅の道具 水野正美展
「鍛金」という技法でつくる
美しい銅の道具。
お茶の時間、料理をつくるとき、
使い込んで変化する味わい。
銅、フライパン、ポット、カトラリー。
ふた物などをお届けします。
2018年2月10日(土)〜 2月19日(月)
水野正美 metal works「使う、味わう、愉しむ」
“暮らすこと” は “つくること”。
モノや道具を使い、日々の中で味わい楽しむことは、
僕が大切にしている“しあわせに生きること”。
みなさんの日々の中で
使い、味わい、愉しむためのモノたちと
出会っていただけますように。
同時開催:2018年2月10日(土)〜11日(日)
MORE THAN BISTRO 予約制
“Nuevo Latino ~ラテンの新風”
水野正美の銅のフライパン・器やカトラリーでもてなす、美味しいひととき。
10回目を数える今回は、シェフ鈴木早苗によるペルー料理のコース。
2017年12月4日(月)〜 12月13日(水)
水野正美 銅の作品展「スローな生活」
何かと忙しく過ぎる年の瀬。
コーヒーを飲んで深呼吸。
平らな銅板から打ち絞られるポットや急須。
ゆっくり、寄り添っていけるモノをつくっています。
2017年9月1日(金)〜 10月1日(日)
日本の道具3 鍋からはじめる秋支度
日本の作り手たちと長年にわたって親交を深め、
「ひとり問屋」として日本の道具を見つめてきた日野明子さんの企画展に参加。
秋の味覚をおいしくいただくための調理道具展です。
2017年9月2日(土)〜 9月10日(日)
コーヒーのある風景 〜それぞれの暮らしの中で〜
金工・陶・漆 等々、多彩な素材の作家による
コーヒーにまつわる道具展に出品します。
2017年6月1日(木)〜9日(金)
シャツと銅の作品展 SLOW and DEEP
暑い夏を爽やかに過ごすための
銅の作品とシルクスクリーン版画によるシャツの展示です。
ゆっくり、深く、寄り添っていけるモノをつくっています。
2017年5月20日(土)〜 6月4日(日)
毎日を考える vol.6「飲む。」
スタジオマノマノさんの「毎日を考える」展示で
2回目となる「飲む。」に出展します。
さまざまな素材の作家さんたちが集まるグループ展です。
2017年3月24日(金)~ 4月1日(土)
Teshigoto to Kurashi
Living with handmade Japanese craft
An Analogue Life pop-up exhibition
Hosted by Henrybuilt
※海外でのグループ展に出品します。
2017年3月10日(金)〜14日(火)
水野正美「銅の仕事」展 slow and deep
一枚の平らな銅板から打ち出す鍋やポット。
あなたの暮らしに、
ゆっくり、深く寄り添っていく道具です。
出品予定:銅鍋、うつわ、カトラリー、など
2017年2月11日(土)〜20日(月)
水野正美 metal works “Slow and Deep”
流れのはやいこんな時代だからこそ、日々を一緒にゆっくり愛おしむモノたちを
じっくり深みのあるものに。
銅のドリップポット、鍋、パンなど
十二ヵ月でも定番の道具は、
サイズをさまざまにアレンジして。
ゆっくり、深く、寄り添っていけるモノを
繋いでいきたいと思っています。
MORE THAN BISTRO 予約制
“Mercado”
水野正美の銅のフライパン・器やカトラリーでもてなす、美味しいひととき。
シェフ鈴木早苗の料理で、スペインの市場のように気楽に食を楽しんで。
2016年10月15日(土)~30日(日)
銅と暮らそう 『水野正美展』
鍛金。一枚の平らな銅板を焼きなまし、
繰り返し叩いて、伸ばしたり縮めたり(絞ったり)しながら
形づくられていく水野正美の銅の道具。
連なる槌目。美しく目がとまる。
打ち込められた伸びやかなリズムが聞こえてくるようだ。
ドリップポット、ケトル、ミルクパン、フライパン、平鍋…
日々使うものが美しくあると、しあわせな心地になる。
使うほどに深みを増していく銅の道具。
愛で育てる楽しみをここから。
2016年8月1日(月)〜10日(水)
手児奈[30+7]周年記念企画 その1
「ワインのある食卓」のための器と道具展
37周年を迎えた工芸ギャラリー手児奈が
ワインのある食卓にあったらうれしい器や道具の
グループ展を企画しました。
水野正美の作品も展示されています。
営業時間/11:00~18:00 (土・日・最終日は17:00まで)
2016年6月1日(水)〜9日(木)
シャツと銅の作品展
お茶の時間
お茶にまつわる銅の作品とシルクスクリーン版画によるシャツの展示です。
初夏のひととき、お立ち寄りください。
2016年2月20日(土)〜3月2日(水)
水野正美metal & silkscreen works “12×20”
THE SHOP十二ヵ月20周年の今年は、水野正美が同店で個展を始めて10年目。
節目となる年に、同店の歴史とともに育まれてきたドリップポットをはじめ、
コーヒーにまつわる道具を中心に展示します。
2015年12月17日(木)〜25日(金)
水野正美 「銅の仕事」展
やさしい食卓
Masami's Works 2015 merry christmas
あわただしく過ぎる年の瀬にも、
あたたかいお料理とゆらめくキャンドルの灯りを。
ゆったりした時を味わう銅の作品たちがお待ちしています。
[出品予定]銅鍋、カトラリー、カップ、燭台など
2015年11月24日(火)〜
Analogue Life
https://www.analoguelife.com/ja/artists/masami-mizuno
水野正美のドリップポットとピッチャーの取り扱いが始まりました。
2015年9月19日(土)〜23日(水)
水野正美 銅の道具展
杏詩木 「銅と木の空間」
一枚の平らな銅板から打ち出される
ミルクパンやドリップポット。
一枚の木材から生み出されるテーブルや椅子。
良い道具は人をしあわせにする力があると
最近つくづく思う。
水野正美オリジナルプリントのシャツやTシャツ
エコバックなどのシルクスクリーン版画による
作品も展示します。
2015年6月1日(土)〜10日(水)
水野正美 「コーヒー時間」
シャツと銅の仕事展
コーヒー、香りとともにゆっくりと流れるひととき。
ドリップポットやコーヒースプーンなどの銅の道具たち。
シルクスクリーン版画による
オリジナルシャツと一緒にお届けします。
2015年4月9日(土)〜19日(日)
美しい銅の道具
水野正美 「銅の仕事」展
一枚の銅板から打ち出され形になる
銅の道具は槌目が美しく熱伝導率が良い。
ミルクパン・ケトル・フライパン・銅鍋・カトラリーなどが届きます。
2015年3月6日(金)〜10日(火)
水野正美 「銅の仕事」展
一枚の平らな銅板から打ち出されるミルクパンやケトル。
あなたの生活にしあわせな「プラス」が加えられたらうれしいです。
2015年1月24日(土)〜25日(日)
水野正美+鈴木早苗+THE SHOP 十二ヵ月
MORE THAN BISTRO 「北欧紀行」
https://sites.google.com/site/morethanbistro/hokuou_kikoh
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★銅のドリップポットをお使いくださっているTHE SHOP十二ヵ月さんで、
何年も使い込んだポットを見て、ご注文くださる方がいらっしゃいます。
THE SHOP 十二ヵ月さんが、それをブログで紹介してくださいました。
http://jyunikagetsu.blog58.fc2.com/blog-entry-58.html
使い込んだドリップポットと新作のドリップポットの写真も出ています。