卒業論文(学習院大学文学部心理学科)主査担当の論文題目
2024年度
非緩和共同性が関係の質に及ぼす影響 ―接近回避志向の調整効果の検討―
シニシズムが他者軽視に及ぼす影響―power感の調整効果―
友人の存在がリスク認知に与える影響
良性妬みと悪性妬みの規定因―他者の成功時の感情表現が妬み感情に与える影響―
義憤の規定因―所属欲求が義憤の表明に及ぼす影響―
後悔の予期がフェイクニュースの拡散・共有意図に及ぼす影響
SNSの利用動機が独自性欲求に及ぼす影響―関係流動性の媒介効果―
泣くことが心理的ストレスに及ぼす影響への泣きに対する信念の調整効果
賞賛獲得欲求と拒否回避欲求が自然とのつながりに及ぼす影響
「かわいい」が消費者の忍耐力に及ぼす影響
2023年度
ウォーカビリティが精神的健康に及ぼす影響
ぬい撮り行動が「推し」に対する心理的所有感および主観的幸福感に及ぼす影響
仮想的有能感および顕在的自尊感情と潜在的自尊感情の関連
自尊心がオンラインでの自己呈示に及ぼす影響
SNSの利用が親密な人間関係に及ぼす影響
友人関係がひとりでいることに対する自己決定的動機づけに及ぼす影響
友人へのサポートの提供がセルフ・コンパッションへの否定的な信念に与える影響
フレネミーという人間関係
要求拒否による否定的結果の予測が時間コントロール感に及ぼす影響
大学生のマスク着用における多元的無知―情動コンピテンスの影響に注目して―
2022年度
「推し」に対する支出の動機が幸福に及ぼす影響
SNSでの安心さがしが主観的幸福感に与える影響
ペット飼育の動機が飼育者の主観的幸福感に及ぼす影響
就職活動不安が主観的幸福感に及ぼす影響―自己複雑性の調整効果―
シニシズムと他者への軽視及び他者からの軽視の知覚の関連
内的作業モデルが新型コロナウイルス感染症流行下の行動に及ぼす影響
愛着傾向がセルフコンパッション反応に及ぼす影響―セルフコンパッションへの否定的な信念の媒介効果―
親への愛着の傾向が友人への依存欲求に与える影響
自己愛傾向と関係流動性が向社会的行動に及ぼす影響
大学生の友人関係スタイルが余暇活動に及ぼす影響
2021年度
SNSでの安心さがしに対する反応を規定する要因
ポジティブな出来事の社会的共有における社会的比較の影響
ストレスマインドセットが他者への援助に及ぼす影響
泣くことに対する信念が主観的幸福感に及ぼす影響
被服の赤色が魅力に及ぼす影響
「推し」への批判行為を規定する要因
卒業論文(東京女子大学心理学専攻)主査担当の論文題目
2020年度
感染予防動機の違いが主観的幸福感に及ぼす影響-自律性・有能性・関係性への欲求充足の媒介効果の検討-
存在脅威管理理論に基づくアイドルの宗教性の検討
高級ブランド広告の心理的影響―理想・現実の自己とブランドとの距離に着目して―
SNSでの自己開示が自己概念の明確さに及ぼす影響
LGBTに関わる社会問題における多元的無知が意見表明意欲に及ぼす影響
自己肯定化が修正情報の受容に及ぼす影響―好奇心による媒介効果の検討―
2019年度
共同的動機が幸福にもたらす影響
自尊心とTwitterにおける自己表出
大学生の飲酒における多元的無知
痛みと金銭の節約
2018年度
存在論的恐怖がパートナー選択に及ぼす影響-妥協の背景にあるリスク回避傾向の検討-
戦略的排斥の正統性評価がチームパフォーマンスに与える影響
ノスタルジアが異文化への態度に及ぼす影響
衣服の色が女性の印象に与える影響
自尊心が関係開始に及ぼす影響
両親間葛藤認知が家族の適応に与える影響
2017年度
恋愛関係における嫉妬が関係にもたらす影響-ペアデータを用いた検討-
計画錯誤を低減する要因
共感性と社会的迷惑
後悔がTwitterにおける自己情報開示に及ぼす影響
女子大学生の防災に対する意識における多元的無知
2016年度
見知らぬ他者の笑顔が状態自尊心に与える影響
Twitterでの社会的な共有体験
SNS利用とパーソナルネットワークの同質性・異質性
身体的なリスク知覚と親密関係における自己防衛反応
赦しが与える心的効果