論文・報告等(近年のもののみ)
中村潤平 , 柏木伸幸, 伊藤大介, 大竹 郁花, 能登文香, 西田伸, 田島木綿子, 山田格. 2024. 鹿児島県の薩摩半島西岸に漂着した4個体のコビレゴンドウ Globicephala macrorhynchus. 日本セトロジー研究 34: 9-13.
Nishida, S., Uchimura, A., Tajima, Y. and Yamada, T. K. 2023. Comparative analysis of the genetic structures of Kogia spp. populations in the western North Pacific. Advances in Marine Biology 96: special volume on Kogia biology, 25-37.
↑カバー写真(宮崎で座礁したコマッコウおよびオガワコマッコウ)を提供しました。
Ito, S., Hirai, T., Hamabe, S. Subangkit, M., Okabayashi, T., Goto Y., Nishida, S., Kurita, T., Yamaguchi, R. 2021. Suppurative necrotizing bronchopneumonia caused by Nocardia cyriacigeorgica infection in a Striped Dolphin (Stenella coeruleoalba) in Japan. The Journal of Veterinary Medical Science 83: 146-150. (doi.org/10.1292/jvms.20-0234)
栗田壽男, 西田伸. 2019. 日向灘にストランディングした海棲哺乳類について. 宮崎の自然と環境 4: 59-66.
栗田壽男. 2014. 16m級マッコウクジラ漂着 宮崎県児湯郡川南町孫谷浜に. セトケンニューズレター 33: 1-3. (日本セトロジー研究会 2014.11.15).
栗田壽男, 森満保, 末吉豊文. 2013. NPO活動紹介. 漂着クジラを通じ科学する活動 ∼NPO宮崎くじら研究会∼ . 沿岸域学会誌 25(3): 8
森満保, 河野正, 平井卓哉, 栗田壽男. 2010. 単独座礁死ハナゴンドウのクラシカウダ寄生による内耳神経障害. 日本セトロジー研究 20: 7-12.
栗田壽男. 2010. シャチに襲われたマッコウクジラの行動. セトケンニューズレター 25 (日本セトロジー研究会 2010.4.1).
末吉豊文, 栗田壽男. 2008. NPOパートナーシップ創造事業によるクジラ類骨格収集と教育普及活動. 宮崎県総合博物館研究紀要 29: 7-13.
栗田壽男. 2008. コブハクジラ骨格掘上奮戦記. セトケンニューズレター 23 (日本セトロジー研究会 2008.6.15).
栗田壽男. 2006. 日向灘にストランディングした海棲哺乳類について. 日本セトロジー研究 16: 1-12.
末吉豊文, 栗田壽男. 2002. 宮崎県宮崎市で発見されたコククジラ骨格の収蔵について. 宮崎県総合博物館研究紀要 24: 1-7.
事業報告書(近年のもののみ)
2017.3. 紙芝居作り交流学習会報告書. 赤い羽根共同募金助成事業.
学会・研究会等発表(近年のもののみ)
西田伸.日向灘沿岸の鯨類ストランディング状況(2023)および鯨類ヘルペスウイルスの検出について.令和5年度 「宮崎の自然」合同発表会. 宮崎県立図書館. 2024年3月9日.
西田伸. 2021年における日向灘沿岸の鯨類ストランディング状況とその動向. 令和4年度 「宮崎の自然」合同発表会. 宮崎県立図書館. 2023年3月11日.
西田伸. 日向灘沿岸における鯨類ストランディング記録の動向: 1976ー2021. O-04. 第31回日本セトロジー研究会大会. オンライン. 2021年12月5日.
Nishida, S., Kurihara, D., Miyashita, Y., Ochiai, M., Aizu-Hirano,M., Kashiwagi, N., Tatsukawa, T., Kurita, T., Yamada, T. K., Tajima, Y., Amano, M. Kinship of mass-stranded populations for Steno and Feresa. World Marine Mammal Science Conference – Barcelona 2019. Barcelona, Spain, 9th-12th, Dec, 2019.
栗田壽男, 西田伸. 2019. 宮崎県沿岸における2018年のストランディングレコード. P04. 国際シンポジウム アジアにおける海棲哺乳類の学術活動を考える−日本の活動を例にして−・第30回日本セトロジー研究会大会 共催. 東京. 2019年6月9日.
宮下裕一,田島木綿子,栗田壽男,立川利幸,會津光博,山田格,天野雅男,西田伸. 2018. O-14. ユメゴンドウ Feresa attenuate の社会構造:集団座礁個体の遺伝的解析. 第29回日本セトロジー研究会大会. 福岡. 2018年6月17日.
栗田壽男, 西田伸. 2018. 宮崎県沿岸における2017年のストランディングレコード. P-13. 第29回日本セトロジー研究会大会. 福岡. 2018年6月17日.
栗田壽男,西田伸.宮崎県沿岸における2015年度のストランディングレコード.P-3.第27回日本セトロジー研究会大会. 新潟. 2016年6月25-26日.
栗田壽男,西田伸.宮崎県川南町孫谷浜に漂着した16m級マッコウクジラ(Physeter macrocephalus)の堀上について.P11.第26回日本セトロジー研究会大会. 秋田. 2015年7月19日.
西田伸, 山口良二, 平井卓哉, 新崎裕太, 栗田壽男, 小池裕子. 座礁ハナゴンドウより検出されたヘルペスウィルスの系統解析. 日本動物学会第79回大会. 福岡. 2008年9月.
森満保, 加藤栄治, 河野正, 栗田寿男. 一宮と波崎での集団上陸カズハゴンドウの寄生虫と聴神経所見. 第17回日本セトロジー研究会大会. 東京. 2006年7月9日.