三田フィルハーモニーオーケストラは、1989年に都立三田高校管弦楽部卒業生が集まり演奏活動を開始し、翌年に三田高校OBオーケストラを結成(2001年から「三田フィルハーモニーオーケストラ」と改称)、2024年には創団35年を迎えたオーケストラです。
第10回定期演奏会を機に卒業生以外にも門戸を広げて団員を募集し、現在はあらゆる年代の学生・会社員・主婦など幅広いメンバーが集まり、和気藹々とした雰囲気で楽しく活動しています。
主な活動場所は港区、大田区、江東区などの公共施設で、春の定期演奏会、秋の団内発表会を毎年開催し、アンサンブル力の向上と自分達の音楽作りを目指しています。
■沿革
1989年 三澤寿喜氏を中心に、東京都立三田高校管弦楽部の卒業生が集まり演奏活動を開始
1990年 三田高校OBオーケストラを結成。三澤寿喜氏が常任指揮者に就任
1992年 池上ルーテル教会にて演奏会を開催。100名近い聴衆で、立ち見が出る大盛況となる
1993年 前年からの演奏会を定期開催として継続化。第2回定期演奏会を開催
1998年 鴨志田達哉氏が第2代常任指揮者に就任(~2004年)
2000年 楽団名を三田フィルハーモニーオーケストラに改称
2001年 第10回記念定期演奏会を開催
2004年 第1回団内発表会(室内楽コンサート)を開催
2005年 港区立芝小学校子ども会ミニ・コンサートに出演
2009年 歌劇「フィガロの結婚」(ムジカサンタンジェロ制作)に出演
2010年 「大田区アマチュア音楽祭2010~アマチュア音楽家の祭典~」に出演
2011年 第20回記念定期演奏会を開催
2016年 港区立三田図書館にて「三田としょかん音楽會 年末クラシックコンサート」を開催
2017年 三田高校弦楽部にて弦楽ワークショップを開催
2019年 サンピアンかわさきにて創立30周年記念演奏会を開催
2021年 第29回定期演奏会がコロナ禍での緊急事態宣言発令により中止になる
2022年 平原バレエスタジオの発表会に出演