当地、静岡の磐田市において体癖講座を定期
的に開いております。
「体癖」は、野口整体において観察の眼目
となるものです。
行動観察においても、動的な体運動の特性
においても体癖的な視点は欠くことが
できないものです。
「体癖論」は現在、すそ野を広げて他分野
においても、その概念が取り入れられて、
広く展開しています。
けれど心理的な性格分類のみがその主眼では
ないのです。
「体癖」の捉える世界は広大で、「人間」と
「体」「心」を深く理解し、見出していく
には最高のテクストといえます。
この「体癖」を基本から一歩、一歩、紐解い
ていく講座を始めたいと思います。
以下のように行なう予定でおります。
〔次回 講座予定〕
🔲「磐田体癖講座 」
次回、10月の磐田体癖講座は
「体癖の方向性を実感する」
~方向性の違いとは何か?
体癖とは、感受性、体運動感覚、
不随意運動の方向の指向性のこと
でもあります。
この方向性とは主観的なもの、
というよりは体感的な方向であり
体そのものが感じるものだといえます。
このことを実際に感覚しながら、実習
を交えて追及してみたいと思います。
10月の予定
◇ 次回の磐田体癖講座
「体癖の方向性を実感する」
~方向性の違いとは何か?
日程 2025年10月19日(日曜日)
午後2時~6時前まで
場所 ワークピア磐田1F和室
https://www.city.iwata.shizuoka.jp/shisetsu_guide/toshokan_bunka/hall/1003500.html
会費 2千円
※参加は自由です。
どなたでも参加できます。
軽い運動ができる服装でお越し下さい。
◇ 次々回11月の磐田体癖講座
「乾きと体癖」
~季節の体勢、体癖を考える
日程 2025年11月16日(日曜日)
午後2時~6時前まで
※開催日の予定変更の場合があります。
✉ ご質問、お問い合わせはこちらまで
身体気法会
(※お急ぎの場合はこちらに→携帯メール)