児童生徒心得

rule for students

松葉学園の生徒として、自覚と節度ある行動をするため、下記のことを守りましょう。


1. 建物の使用について

1) 建物内(教 室・通路)では走ったり、騒いだりしない。

2) 教室・通路等の現地校の物品・掲示などには手を触れない。

3) 教室内では原則的に飲食しない。

4) 机・いす等を移動した場合には、必ず元の位置に戻しておく。

5) 用便の後始末をきちんとする。(水流し・ペーパタオルの始末)

6) 建物(窓ガラス等)・機材を破損した場合には、必ず担任に報告する。

7) その他、学校独自のきまりはきちんと守る。


2.学校生活のきまりについて

1) 教師の許可なく校外に出ることは出来ない。

2) 昼食は指定された場所でとる。 昼食時以外での飲食やおやつは禁止する。

3) 学校に不必要なものは持参しない。

4) 学校の決まりを守る。

◆正しい日本語を話す。

◆友達と仲良くする。

◆時間を守り、勉強と遊び時間のけじめをつける。

◆先生や友達に気持ちの良い正しい挨拶をする。

◆物を大切にし、身の回りの整理をする。

◆授業中はおしゃべりをしないで、先生の話を良く聞く。

◆休み時間は、次の授業の準備、用便をしてから遊ぶ。

◆ 学習に適した身なりをする。

◆ けがをしないように、危険な遊びはしない。

◆ 終わりの会終了後は、直ちに下校する。


*保護者へのお願い

安定した教育環境を得る為には、私たちの自覚と節度ある行動が必要です。 幼児、児童に規則やきまりを 厳守するように、ご家庭でもこれらの事情をご理解の上、ご協力をご指導下さいますようお願い致します。又、子供達の送迎は、補習校の始業時に間に合うように、修業後は直ちに下校出来るように、時間に余裕を持ってされることをお願い致します。