地質学・堆積学をベースとしたフィールドワークを主軸に,各種分析や数値計算を用いて自然災害研究に取り組んでいます.日本各地のフィールドで(たまに海外),津波堆積物や洪水堆積物を調べるための野外調査を行っています.国内外の大学・研究機関とも連携し,グローバルに研究することを目指しています.研究室のモットーは,明るく,楽しく,元気よく,研究に取り組む!です.自然災害科学や防災貢献に興味のある人は,是非一緒に研究をしませんか?
キーワード:津波,地震,洪水,堆積物コア,津波シミュレーション,堆積学,自然災害科学
修士研究テーマ:現世津波および古津波を対象とした逆解析手法による水理条件の推定
修士研究テーマ:珪藻分析を用いた別府湾北岸における古環境復元と地震性地殻変動の検討
修士研究テーマ:礫質砕屑物を対象とした円磨度画像解析による河成段丘礫層の本流-支流性の識別
修士研究テーマ:津波数値計算と野外調査に基づく2024年能登半島地震津波の波源推定
修士研究テーマ:別府湾の沿岸巨礫を対象とした巨礫移動計算に基づく津波石の識別と津波の規模推定
修士研究テーマ:2024年奥能登豪雨による破堤堆積物の堆積学的研究
修士研究テーマ:2024年能登半島地震によって隆起した上部外浜堆積物と海浜発達過程に関する研究
卒業研究テーマ:津波堆積物に保存される化学特性の経年変化-2024年能登半島地震津波を例に-
卒業研究テーマ:別府湾沿岸地域に分布する古津波堆積物を説明可能な津波波源の検討
卒業研究テーマ:2024年奥能登豪雨による破堤堆積物を用いた水理量の逆解析
卒業研究テーマ:古文書記録を用いた1026年万寿地震津波の規模推定
卒業研究テーマ:石川県珠洲市宝立における2024年能登半島地震津波による堆積物の供給源推定
卒業研究テーマ:津波数値計算に基づく1026年万寿地震津波の規模推定
卒業研究テーマ:島根県沿岸地域における古津波堆積物研究
7/3 洪水堆積物調査@スペイン・バレンシア州
7/4 洪水堆積物調査@スペイン・バレンシア州
7/15 河川段丘調査@宮城県仙台市
7/19 オープンキャンパス
6/15 珪藻学会でM2佐藤さんが優秀発表賞を受賞!
6/23 津波堆積物調査@島根県益田市
7/2 バレンシア大学を訪問
7/2 生ハムとチーズ
4/25 河川段丘調査@東京都奥多摩郡
5/9 能登半島のコテージ
5/10 洪水堆積物@石川県輪島市
5/29 JpGUでのM2前橋さんの発表
4/1 津波堆積物調査@石川県能登町
4/2 津波堆積物調査@石川県能登町
4/12 オコゼ@島根県益田市
4/13 津波堆積物調査@島根県江津市
笹本 弦
卒業論文「石川県能登町内浦地区における津波堆積物の分布と堆積学的特徴に基づく津波の挙動復元」(信州大学大学院へ進学)
山本 紗椰
卒業論文「砂質津波堆積物の磁気記録を用いた年代測定」(信州大学大学院へ進学)
-----
春原 太地
修士論文「洪水性重力流の分化と累重様式:1586年水沢上地すべりに起因する河道閉塞と破局洪水現象を例として」(就職)
猪瀬 大輝
卒業論文「岩手県宮古市太田浜地区におけるイベント堆積物の識別」(東北大学大学院へ進学:菅原大助准教授)
清塚 義明
卒業論文「深層学習に基づく逆解析手法を用いた水理条件推定:別府湾の古津波堆積物への適用」(信州大学大学院へ進学)
佐藤 史都
卒業論文「宮崎県串間市都井における堆積物コアを用いた珪藻分析による津波浸水履歴と地殻変動の推定」(信州大学大学院へ進学)
太矢 敦士
卒業論文「画像解析を用いた礫質砕屑物の円磨度に基づく河成段丘礫層の本流性-支流性の識別:道志川とその支流域を例に」(信州大学大学院へ進学)
藤森 一真
卒業論文「有孔虫を用いた南三陸町大沼における津波堆積物の供給源推定」(就職)
前橋 克哉
卒業論文「津波数値計算による1596年慶長豊後地震の断層破壊域および海底地すべり規模の推定」(信州大学大学院へ進学)
丸澤 治樹
卒業論文「別府湾の沿岸巨礫を対象とした巨礫移動計算に基づく津波石の識別と津波の規模推定」(信州大学大学院へ進学)
若林 由佳子
卒業論文「三陸海岸における現世海浜礫の円磨度データベースの構築:礫質津波堆積物の供給源推定に向けて」(就職)
-----
金子 稜
修士論文「宮崎県串間市都井の沿岸低地における津波堆積物の識別と数値計算による津波の波源推定」(就職)
杉原 和
修士論文「宮崎県延岡市島浦島における地球化学分析による津波堆積物の識別と堆積物分布を説明可能な断層モデルの推定」(就職)
鳴澤 美羽
修士論文「宮城県南三陸町大沼における異なる層相の古津波堆積物が示す2タイプの津波の規模」(就職)
浅香 成哉
卒業論文「古地磁気分析を用いた別府湾沿岸巨礫の移動履歴と移動年代」(就職)
桑田 はるか
卒業論文「別府湾の沿岸湿地で得られた津波堆積物コアの有機分析による古環境復元」(信州大学大学院へ進学)
春原 太地
卒業論文「岐阜県郡上市に分布する地すべり堆積物の記載と年代測定」(信州大学大学院へ進学)
山口 佳歩
卒業論文「7300年前の鬼界アカホヤ噴火による降下火山灰と津波堆積物の堆積時間関係」(就職)
-----
加藤 汰一
修士論文「砕屑物形状解析による破堤堆積物の供給源推定」(就職)
金子 稜
卒業論文「奄美群島近海に襲来しうる津波の数値計算による検討」(信州大学大学院へ進学)
古明地 海杜
卒業論文「長崎県五島列島奈留島の沿岸湿地における古環境復元と約5600年前の海水流入イベント」(東北大学大学院へ進学:菅原大助准教授)
斉藤 央岳
卒業論文「石垣島津波石の磁気を用いた移動年代推定」(就職) 【→ 研究業績:1-10】
杉原 和
卒業論文「宮崎県延岡市島浦島における古津波堆積物の識別と年代測定」(信州大学大学院へ進学)
鳴澤 美羽
卒業論文「粒子形状画像解析を用いた宮城県南三陸町大沼で見出された礫質津波堆積物の供給源推定」(信州大学大学院へ進学)
加藤 汰一
卒業論文「水路実験による破堤堆積物形成プロセスの解明:2019年千曲川氾濫の例」(信州大学大学院へ進学) 【→ 研究業績:1-15】
黒田 侑吾
卒業論文「2019年千曲川氾濫に伴う洪水堆積物の層厚・粒径分布」(就職) 【→ 研究業績:1-14】
小菅 桃寧
卒業論文「宮崎県延岡市島浦島に分布する古津波堆積物の波源推定」(就職)
佐藤 海生
卒業論文「地質調査と数値シミュレーションに基づく青森県むつ市関根浜に分布する古津波堆積物の波源推定」(東京大学大学院へ進学:後藤和久教授) 【→ 研究業績:1-12】
長谷 健太郎
卒業論文「大分県速見郡日出町大神の沿岸湿地における約6500年前の古津波堆積物」(就職)