開催履歴

202

共催

学術変革領域研究(B)「動的溶液環境が制御する生体内自己凝縮過程の統合的理解
https://dynamicsolution.biophys.kyoto-u.ac.jp/ 

日時:2023年3月9日(),10日(金)

場所:沖縄県市町村自治会館 2階ホール  http://okinawa-jichikaikan.com/

招待講演者(五十音順)

Kowit Hengphasatporn(筑波大学)「Halogenated compound as a promising antiviral using FMO calculation」 

秋山 みどり(京都大学)全フッ素化キュバンの合成と電子受容性の解明」 

浦谷 浩輝(早稲田大学)「ナノスケール電子-核動力学シミュレーションによる有機太陽電池界面での電荷移動過程の解析」 

北村 勇吉(静岡大学)  「伸縮振動モードの振動数予測モデルにおける記述子の解析」 

菅瀬 謙治(京都大学)「濃度依存的に発揮されるATPの機能」 

杉田 昌岳(東京工業大学)「環状ペプチドの膜透過過程の理解へ向けた分子動力学シミュレーションプロトコルの開発」  

関山 直孝(京都大学) 「複数残基協調モデルを用いた天然変性タンパク質凝縮体の解析と制御」 

中村 秀樹(京都大学)「生きた細胞内の凝縮体を操作する合成生物学技術の開発」 

森 俊文(九州大学)「タンパク質の変性状態に対する溶媒環境の影響の理論的解析」 

山口 毅(名古屋大学)「RISM型積分方程式を用いた液液相分離の理論計算」 

学生セッション講演者(五十音順)

Tingting Wang(Nagoya University)「Local Thermal Transport in an α-helical Protein」 

上野 元春(京都大学)「長期記憶を制御するタンパク質CPEB3の凝集体形成機構の構造学的研究」 

大多和 克紀(総合研究大学院大学,分子科学研究所)「生体膜上に流れを発生させる非平衡分子動力学法の開発」 

沖田 和也(大阪大学)「エネルギー座標上における新規ダイナミクス理論と溶媒和構造緩和過程への応用」 

鈴木 さら(京都大学)「対アニオンおよび溶媒に依存したπ共役ホスホール塩の蛍光消光過程の解明」 

温 祐貴(京都大学)「DFT計算によるコレスタンの異性体組成の解析」 

ポスター発表講演者(五十音順)

Tingting Wang(Nagoya University)「Local Thermal Transport in an α-helical Protein」 

今村 洸輔(京都大学)「複素吸収ポテンシャルの自己エネルギーに基づく構築」 

上野 元春(京都大学)「長期記憶を制御するタンパク質CPEB3の凝集体形成機構の構造学的研究」 

上部 岳洋(九州大学)「アルミナ表面のヒドロキシ基密度変化が引き起こすエポキシ樹脂接着力の非線形挙動」 

江苅 美卯(京都大学) 「複数残基モデルによるアミロイド線維化領域予測法の開発および実験を用いたその評価」 

大多和 克紀(総合研究大学院大学,分子科学研究所)「生体膜上に流れを発生させる非平衡分子動力学法の開発」 

岡澤 一樹(九州大学)「エポキシ樹脂の接着機構に与える被着材料の表面粗さの影響:密度汎関数理論計算による微視的理解」 

沖田 和也(大阪大学)「エネルギー座標上における新規ダイナミクス理論と溶媒和構造緩和過程への応用」 

笠原 健人(大阪大学)「アニオン交換膜内のイオン輸送過程に関する動力学解析」 

春日 孝太郎(新潟大学)「凝縮系における非平衡状態の相反関係」 

倉重 佑輝(京都大学) 「量子–古典空間分離法に基づく量子アルゴリズムの展開」 

小林 凌河(京都大学) 「天然変性タンパク質のアミロイド線維化はアミノ酸複数残基の協調から成り立つ」 

塩竹 悠人(広島市立大学)「アルデヒドオキシダーゼの代謝部位予測」 

末永 隼也(広島市立大学)「QM/MM MDシミュレーションを用いたウレアーゼ阻害能の定量的評価」 

鈴木 さら(京都大学)「対アニオンおよび溶媒に依存したπ共役ホスホール塩の蛍光消光過程の解明」 

須田 佳代(東京大学)「超臨界流体中でのpush-pull型ベンゼン置換体の振動モードの理論的考察」 

住谷 陽輔(九州大学) 「互変異性および解離吸着反応を伴う歯科用接着剤と補綴材料表面との接着機構の理論解明」 

佐藤 拓海(九州大学)「機械学習を用いた溶液内反応の反応座標の探索」 

津村 将弥(京都大学) 「多項式型ポテンシャルに基づく高効率な半古典プロパゲータ評価手法の開発」 

當波 孝凱(大阪大学)「ペンタセン分子集合系における一重項分裂ダイナミクスに関する理論研究」 

西本 佳央(京都大学)「CASPT2法の解析的微分」 

温 祐貴(京都大学)「DFT計算によるコレスタンの異性体組成の解析」 

長谷川 太祐(所属なし) 「不確定性一定分子動力学法の3次元系への拡張」 

御代川 克輝(京都大学) 「密度行列繰り込み群を用いたゼロ磁場分裂テンソルの計算法の開発と応用」 

安池 智一(放送大学)「局在プラズモンナノキャビティを用いた化学反応制御」 

薮 俊佑(京都大学)「熱揺らぎと電荷移動を考慮したモデルによる光捕集複合体LH2の励起状態の理論解析」 

横川 大輔(東京大学)「機械学習を用いたオクタノール-水分配係数の予測と特徴量解析」 

202

日時:2022年3月29日(火)

場所:沖縄県市町村自治会館 第2・第3会議室  http://okinawa-jichikaikan.com/

招待講演者(五十音順)

有光 暁(琉球大学) β,β-ジアリルセリン触媒を用いたβ,β-ジケトンの不斉フッ素化反応と応用」

川﨑 猛史(名古屋大学)異方粒子系における創発弾性場とトポロジカル相転移

川島 恭平(九州大学)シクロデキストリンを用いる位置選択的C-Hトリフルオロメチル化反応の機構解明

鈴木 聡(九州大学)「凝縮相での光化学の理論的理解に向けて」

城塚 達也(茨城大学)「Constrained DFT計算による凝縮相中における電荷移動反応の解析」

学生セッション講演者(五十音順)

金丸 恒大(九州大学)「液体の積分方程式理論と4成分相対論的分子軌道法のハイブリッド法」

杉山 佳奈美(北海道大学)「反応経路探索と速度解析による不均一系触媒反応の機構解明」

竹田 宙加(九州大学)「塩化物溶液中のCl ‒ Cl実効相互作用:OZ-HNC理論とシミュレーション比較」

藤木 涼(九州大学)「CpHMD/3DRISM法によるタンパク質中アミノ酸残基のプロトン化状態の理論的研究」

松尾 美香(九州大学)「混合溶媒中における環状分子の分子認識現象とそのエントロピー障壁」

ポスター発表講演者(五十音順)

今村 洸輔(京都大学)「溶媒和分子に対する化学シフト計算:GIAO-RISM-SCF-cSED法の開発」

梅田 遼人(慶應義塾大学)「白金クラスター触媒の構造と電子状態の理論解析」

浦上 拓臣(京都大学)「特異な励起状態寿命を示す非フラーレン型電子受容体TACIC薄膜に関する理論的研究」

遠藤 克己(琉球大学)環状β-ジケトンの高エナンチオ選択的不斉フッ素化反応の開発」

沖田 和也(大阪大学)エネルギー表示による新規拡散理論の構築と溶媒和ダイナミクスへの応用」

笠原 健人(大阪大学)タンパク質-リガンド結合キネティクスの理論的解析」

金丸 恒大(九州大学)「液体の積分方程式理論と4成分相対論的分子軌道法のハイブリッド法」

後町 慈生(慶應義塾大学)「変分的量子最適化による電子状態計算」

杉山 佳奈美(北海道大学)「反応経路探索と速度解析による不均一系触媒反応の機構解明」

鈴木 さら(京都大学)「溶液中におけるπ共役ホスホール塩の構造と光過程に関する理論研究」

高橋 健(京都大学)「絶対電極電位制御のMD手法の開発」

高松 晃彦(京都大学)「密度行列埋め込み理論による表面吸着エネルギーの評価」

竹田 宙加(九州大学)「塩化物溶液中のCl ‒ Cl実効相互作用:OZ-HNC理論とシミュレーション比較」

福原 大輝(総合研究大学院大学)「Replica permutation with solute tempering法の開発とアミロイドβ(16–22)ペプチドの二量体化過程への適用」

藤木 涼(九州大学)「CpHMD/3DRISM法によるタンパク質中アミノ酸残基のプロトン化状態の理論的研究」

藤橋 裕太(京都大学)「量子もつれ光子を用いた時間分解分光の理論:光合成タンパク質への適用」

松尾 美香(九州大学)「混合溶媒中における環状分子の分子認識現象とそのエントロピー障壁」

矢島 武知(京都大学)「β,β-ジアリルセリン触媒を用いたβ,β-ジケトンの不斉フッ素化反応の理論的解析」

山口 康誠(九州大学)「混合溶液からチューブへの選択的吸蔵現象 : チューブの理論モデルについての考察」

山田 太朗(慶應義塾大学)「機械学習を用いる遷移金属錯体の価数の予測」

202

日時:2021年3月26日(

場所:京都大学桂キャンパス A2棟306号室 (オンラインも含めたハイブリッド形式)

https://www.t.kyoto-u.ac.jp/ja/access/katsura/ 

招待講演者(五十音順)

Nguyen Thanh Phuc(京都大学)Molecular polariton: from chemical reaction control to quantum applications

笠原 健人(大阪大学)「分子会合過程における拡散動力学の解析」 

斉田 謙一郎(北海道大学)「固相・表面反応における反応経路計算」 

辻 雄太(九州大学)「固体触媒反応の軌道理論」 

堤 拓朗(北海道大学)「次元縮約反応空間におけるon-the-fly古典軌道解析」 

学生セッション講演者(五十音順)

イ デユン(九州大学)「プルシアンブルー類似体のセシウムイオン親和性に関する格子サイズ依存性の検討」 

岩下 智哉(九州大学)「分子動力学シミュレーションを用いたタンパク質の拡散係数の推定:粘度のシステムサイズ依存性」 

沖田 和也(大阪大学)「エネルギー表示ダイナミクス理論の開発及び溶媒和ダイナミクスへの応用」 

中島 航馬(九州大学)「単純液体における不均一系積分方程式理論を用いた気液界面溶媒和理論の構築とその応用」 

田中 泉利(大阪大学)「MDシミュレーションを用いた尿素結晶成長の解析:速度論と平衡論」 

高久 ゆりか(上智大学)「メチルアミンの真空紫外光解離過程における非断熱非経験的分子ダイナミクス」 

高林 侑示(京都大学)「光合成色素の励起状態緩和過程における配位子の効果の解析」 

辻 真樹(九州大学)「目薬成分中の油分の眼球表面上における動態に関する理論的研究」 

山上 隼(上智大学)「有機イオン性柔粘性結晶のイオン伝導度に関する理論的研究」 

2020

日時:2020年3月12日(木) 

場所:沖縄県市町村自治会館 第2~3会議室

http://okinawa-jichikaikan.com/

招待講演者(五十音順)

秋山 良(九州大学)「A soft mind in hard bodies」

石井 良樹(兵庫県立大学)「イオン液体の分子モデリングと機能性ナノ材料への応用」

斉田 謙一郎(北海道大学)「反応経路探索計算の固相反応・表面反応への展開」

千葉 文野(慶應義塾大学)「枯渇相互作用による高分子結晶空隙へのアルカンの選択的吸蔵現象」

本郷 研太(北陸先端科学技術大学院大学)「計算科学とデータ科学の協働による物質探索の進展」

米原 丈博(理化学研究所)「分子原子凝縮系における励起電子反応動力学の研究:光化学エネルギー転換の解明と制御に向けて」

学生セッション講演者(五十音順)

大場 祐汰(北海道大学)「4f軌道の凍結近似ならびに凍結軌道の回転最適化に基づく希土類錯体の新規電子状態計算手法の開発」

木村 南(京都大学)「α酸異性化における金属カチオン効果の機構解明」

倉奥 大樹(琉球大学)「3つの触媒を用いるクロスカップリング反応における水の添加効果の理論的解析」

谷本 勝一(九州大学)「溶液環境が誘起するタンパク質の大規模な構造変化を記述する理論手法の開発」

堤 拓朗(北海道大学)「多次元データ縮約法によるon-the-fly古典軌道のIRC空間への射影」

仲 啓志(京都大学)「HBTの励起状態分子内プロトン移動における溶媒依存性に関する理論的研究」

ポスターセッション講演者(五十音順)

今村 洸輔(京都大学)「RISM-SCF-SEDD法に基づくNMRケミカルシフトの計算」

大西 舞香(京都大学)「金属内包フラーレンとTEAの理論的計算」

大場 祐汰(北海道大学)「4f軌道の凍結近似ならびに凍結軌道の回転最適化に基づく希土類錯体の新規電子状態計算手法の開発」

押木 淳(京都大学)「DFTB法を用いた白金錯体のプロトン移動反応の理論的研究」

木村 南(京都大学)「α酸異性化における金属カチオン効果の機構解明」

倉奥 大樹(琉球大学)「3つの触媒を用いるクロスカップリング反応における水の添加効果の理論的解析」

高橋 健(京都大学)「電子分極可能MD法による電極電解液界面電子移動の自由エネルギー計算」

高林 侑示(京都大学)「バクテリアクロロフィルaの励起状態緩和過程に関する理論的研究」

高松 晃彦(京都大学)「CaFe2O4(001)面における酸素発生触媒反応に関する理論的研究」

武野 傑(京都大学)「振動の効果を取り込んだ分子性液体の積分方程式理論」

谷本 勝一(九州大学)「溶液環境が誘起するタンパク質の大規模な構造変化を記述する理論手法の開発」

田畑 光一朗(九州大学)「励起状態プロトン移動における溶媒効果」

辻村 聡(京都大学)「不斉クロム触媒におけるカルボニル-エン反応の立体選択性についての理論的研究」

堤 拓朗(北海道大学)「多次元データ縮約法によるon-the-fly古典軌道のIRC空間への射影」

仲 啓志(京都大学)「HBTの励起状態分子内プロトン移動における溶媒依存性に関する理論的研究」

中島 航馬(九州大学)「積分方程式理論における気液界面溶媒和理論への拡張」

中谷 佳萌(京都大学)「分子軌道波動関数から原子価結合的描像を抽出する一方法」

比嘉 未香子(琉球大学)「TCNQの光物性の溶媒依存性の分子論的機構解析」

藤木 涼(九州大学)「CpHMD/3D-RISM法を用いたタンパク質中アミノ酸pKa予測手法の開発」

安池 智一(放送大学)「Line Width Narrowing and Enhancement of Alkali Overlayer Plasmon by Two Dimensional Materials」

吉田 悠一郎(京都大学)「(sp)電子系の有効CIハミルトニアン」

由本 美香(京都大学)「トリメチルアミンの光解離ダイナミクスに関する理論的研究」

2019

日時:2019年3月13日(水) ,14日(木)

場所:石垣市民会館 中ホール

http://www.city.ishigaki.okinawa.jp/400000/410000/cityhall/city_hall.htm

共催

新学術領域「生命分子システムにおける動的秩序形成と高次機能発現」

http://seimei.ims.ac.jp/

協賛

新学術領域「分子合成オンデマンドを実現するハイブリッド触媒系の創製」

http://hybridcatalysis.jp/

招待講演者(五十音順)

Jer-Lai Kuo(Academia Sinica, Taiwan)「Learning vibrational coupling in protonated species from the dark states in vibrational spectra」

稲垣 泰一(名古屋大学)「電極分極効果とイオン液体界面カイネティクス」

金 鋼(大阪大学)「遷移経路サンプリングとコミッター解析によるジペプチド構造変化を記述する反応座標の探索」

近藤 寛子(北見工業大学)「電位依存性カリウムチャネルKv1.2におけるC型不活性化の分子機構の解析」

重田 育照(筑波大学)「光アップコンバージョンの理論解析」

袖山 慶太郎(物質・材料研究機構)「リチウムイオン電池の電解液材料探索」

都築 誠二(産業技術総合研究所)「分子間相互作用の精密解析と液体物性」

畑中 美穂(奈良先端科学技術大学院大学)「発光・消光経路のデータベース化によるランタノイド発光材料の分子設計指針の構築」

宮田 竜彦(愛媛大学)「OZ系の積分方程式理論から求まる溶媒和自由エネルギー高精度化の試み」

八木 清(理化学研究所)「局所座標を用いた振動計算法の開発と生体分子と高分子材料への応用」

山口 滋(理化学研究所)「分子場解析に基づくデータ駆動型不斉触媒設計法の構築」

学生セッション講演者(五十音順)

伊藤 禎(琉球大学)「ビールの苦み成分の生成メカニズムに関する理論的研究」

岡本 大介(九州大学)「RISM-SCF/3D-RISM-SCF法への状態平均MCSCF法の導入」

小杉 健斗(京都大学)「DFTB/MM-RPMD法による溶液中プロトン移動反応解析」

須田 慶樹(九州大学)「二次元二成分系剛体円盤の相図を基にした膜タンパク質結晶化密度の考察」

多知 裕平(名古屋大学,分子科学研究所)「GM1糖鎖クラスターの認識に共役したアミロイドβ 40の立体構造変化」

中谷 佳萌(京都大学)「三重項増感によるスチルベン異性化のメカニズム」

山内 仁喬(総合研究大学院大学,生命創成探究センター,分子科学研究所)「定温定圧レプリカ置換法によるαシヌクレインフラグメントの2量体形成過程の解明」

由本 美香(京都大学)「凝縮相における電子カップリング計算法の開発」

ポスターセッション講演者(五十音順)

秋山 良(九州大学)「溶媒和変化によって駆動される自走粒子の分子シミュレーション」

伊藤 禎(琉球大学)「ビールの苦み成分の生成メカニズムに関する理論的研究」

今村 洸輔(京都大学)「粗視化モデルを用いたナノキューブ自己集合過程の反応経路解析」

大西 舞香(京都大学)「溶液内金属内包フラーレンの還元に関する理論的研究」

岡本 大介(九州大学)「RISM-SCF/3D-RISM-SCF法への状態平均MCSCF法の導入」

押木 淳(京都大学)「遷移金属錯体系におけるプロトン移動解析に向けたDFTB3/RPMD法」

倉奥 大樹(琉球大学)「立体選択的な有機フッ素化反応における水の添加効果の理論的解析」

小杉 健斗(京都大学)「DFTB/MM-RPMD法による溶液中プロトン移動反応解析」

末松 安由美(九州大学)「Debye-Hückel領域と強結合領域の間における実効相互作用の統計力学的解析」

須田 慶樹(九州大学)「二次元二成分系剛体円盤の相図を基にした膜タンパク質結晶化密度の考察」

高橋 健(京都大学)「電子分極可能な電極電解液系の定電位分子動力学シミュレーション」

高橋 俊文(京都大学)「ニッケル触媒を用いるアルキンのカルボチオール化」

竹田 宙加(九州大学)「生体溶液中で負に帯電したマクロイオン間実効引力が発生する最大のマクロイオンのサイズ」

武野 傑(京都大学)「座標変換を利用した対称座標による分子振動解析」

多知 裕平(名古屋大学,分子科学研究所)「GM1糖鎖クラスターの認識に共役したアミロイドβ 40の立体構造変化」

中谷 佳萌(京都大学)「三重項増感によるスチルベン異性化のメカニズム」

半田 健太郎(九州大学)「KcsAカリウムイオンチャネルのイオン選択性におけるイオン間相互作用に関する研究」

比嘉 未香子(琉球大学)「水溶液中における[Au(CN)2−]3の電子状態の理論的解析」

藤江 拓哉(名古屋大学)「分子動力学法による非晶質炭素電極モデルを用いた電極-電解液界面構造の解析」

宮澤 和久(信州大学,分子科学研究所)「分子動力学法による脂肪酸結合タンパク質の構造安定性」

根木 秀佳(琉球大学)「シトクロムcと2つのイオンチャネルの構造と機能に関する理論的研究」

矢木 智章(京都大学)「分子性液体の密度汎関数理論の開発」

安池 智一(放送大学,京都大学)「プラズモン励起に伴う電子集団運動と電子相関」

柳澤 将(琉球大学)「有機半導体結晶のイオン化エネルギー・電子親和力の第一原理計算による決定」

山内 仁喬(総合研究大学院大学,生命創成探究センター,分子科学研究所)「定温定圧レプリカ置換法によるαシヌクレインフラグメントの2量体形成過程の解明」

由本 美香(京都大学)「凝縮相における電子カップリング計算法の開発」

2018

日時:2018年3月12日(月),13日(火)

場所:沖縄県青年会館 2F 梯梧の間

http://www.okiseikan.or.jp/

共催

新学術領域研究「生命分子システムにおける動的秩序形成と高次機能発現」

http://seimei.ims.ac.jp/

招待講演者(五十音順)

天野 健一(京都大学) 「イオン液体中における粒子―粒子間の平均力ポテンシャルとそのエネルギー成分とエントロピー成分の検討」

石村 和也(分子科学研究所)「大規模並列量子化学計算プログラムSMASHの開発とオープンソースライセンスでの公開」

伊藤 暁(分子科学研究所)「Aβ全長の分子動力学シミュレーション」

植松 祐輝(九州大学)「空気と電解質水溶液の表面張力:ジョーンズレイ効果」

鬼頭(西岡) 宏任(PRESTO,筑波大学)「一重項励起子分裂の量子化学計算」

多羅間 充輔(京都大学)「基盤上を運動する細胞の力学モデル」

増子 貴子(京セラ)「歯車状両親媒性分子からなるナノキューブに対する置換基効果と溶媒効果に関する理論的研究」

三嶋 浩和(名古屋大学)「蛋白質の翻訳後修飾に関わる酵素群の基質選択性の解明に向けた分子動力学シミュレーション」

水上 渉(九州大学)「振動波動関数理論によるC-H振動の解読: 「凝縮系の理論化学」を機とする共同研究」

学生セッション講演者(五十音順)

大古場 渉 (九州大学) 「分子内電流の可視化に基づく芳香族性に関する理論的研究」

金丸 恒大 (九州大学) 「擬縮退摂動論に基づいた相対論2成分法の評価」

木間塚 政人(筑波大学)「RiAFPと氷の結晶成長に関する分子動力学シミュレーション」

小杉 健斗(京都大学)「凝縮相中プロトン移動反応のためのDFTB/MM-RPMD法の開発」(インフルエンザで欠席のため、代理で佐藤啓文が発表)

多知 裕平(名古屋大学,分子科学研究所)「超分子上のGM1糖鎖クラスターとアミロイドβの分子動力学シミュレーション」

塚本 修一朗 (名古屋大学,JST-CRESTO)「拡張アンサンブル法による薬剤候補分子の持つアイソザイム選択性の解析」

藤木 涼(九州大学)「pKaの理論的予測手法の開発」

松田 拓也(京都大学) 「細胞分裂を考慮した自発運動粒子モデルによる創傷治癒のシミュレーション」

吉田 悠一郎(京都大学)「かご型球状錯体MnL2nに関する理論的研究:モデルハミルトニアンによるアプローチ」


2017

日時:2017年4月8日(土) 

場所:沖縄青年会館 2F 梯梧の間

http://www.okiseikan.or.jp/

共催

新学術領域研究「生命分子システムにおける動的秩序形成と高次機能発現」

http://seimei.ims.ac.jp/

招待講演者(五十音順)

伊藤 暁 (分子科学研究所)「レプリカ置換法とそのアミロイドβペプチドへの応用」

川口 一朋(金沢大学)「全原子MDを用いたタンパク質間相互作用の粗視化モデルの構築」

甲田 信一 (分子科学研究所)「素過程に立脚した時計タンパク質概日リズムの反応モデル:反応から機能へ」

末松 安由美 (九州大学)「統計力学的手法による2成分剛体球系の相挙動の研究」

西澤 宏晃 (分子科学研究所)「密度汎関数強束縛法に基づく大規模分子動力学計算手法の開発」

学生セッション講演者(五十音順)

飯岡 達也 (京都大学)「配位駆動形自己集合過程の反応解析」

大島 章生 (九州大学)「2成分剛体球系での固体表面への分子吸着における活性化自由エネルギー及び吸着量のモル分率依存性」

根木 秀佳 (琉球大学)「シトクロムcの多量体形成に関する理論的研究」

矢木 智章 (京都大学)「分子性二次元流体の積分方程式理論」

山内 仁喬 (分子科学研究所)「レプリカ置換分子動力学法の定温定圧アンサンブルへの拡張」

2016

日時:2016年3月10日(木) 

場所:琉球大学 理系複合棟202号室

招待講演者(五十音順)

金 賢得 (京都大学・PRESTO)「凝縮系水素の量子分子動力学法―分子から固体まで―」

倉重 佑輝 (分子科学研究所・PRESTO)「分子集合体中の高効率三重項移動の理論的研究」

常田 貴夫 (山梨大学)「拡張系のエキシトン結合エネルギー」

永田 勇樹 (マックス・プランク研究所)「Evaporation of Water Needs the Help!」

原田 隆平 (筑波大学)「カスケード型超並列シミュレーションを用いた生物学的レアイベント探索手法の構築」

水上 渉 (九州大学)「振動状態理論と半大域ポテンシャルの構築」

学生セッション講演者(五十音順)

安慶名 麻華 (琉球大学)「分子動力学法を用いたCu(I)錯体における光励起ダイナミクスの理論的解明」

奥田 真紀 (神戸大学)「二次元赤外分光法および分子動力学シミュレーションによる水溶液中における溶質分子の振動数揺らぎに関する研究」

成 鋮 (京都大学)「水溶性レチナール結合タンパク質の色変異体の構造とスペクトルに関するQM/MM理論計算」

田中 佑一 (九州大学)「3D-RISM-SCF法によるブルッカーメロシアニンの吸収スペクトルに対する溶媒効果・置換基効果の解析」

山内 真梨江 (琉球大学)「分子動力学シミュレーションによる光捕集アンテナの自己組織化過程の解明」


2015

日時:2015年3月9日(月) 

場所:琉球大学 理系複合棟202号室

招待講演者(発表順)

岩佐 豪(北海道大学)「多成分ナノクラスターの電子物性と複合化による機能発現」

神谷 基司(京都大学)「熱ゆらぎを考慮したQM/MM計算で見えてくること」

佐藤 健(東京大学) 「高強度レーザー中の多電子ダイナミクス」

松井 亨(理化学研究所)「溶媒和モデルを用いた酸解離定数と酸化還元電位の算出法」

中谷 直輝(北海道大学)「密度行列繰込み群による遷移金属化学へのアプローチ」

中農 浩史(京都大学)「電子移動反応に対する媒質の電子分極効果」

畑中 美穂(京都大学) 「ランタノイドのf-f発光を用いる温度センサーの機構解明と配位子設計」

森 俊文(分子科学研究所)「タンパク質のフォールディング過程の動的構造解析」

八木 清(理化学研究所)「生体分子系の振動状態解析」