研究会趣旨

本研究会の第1回目は2015年3月に琉球大学にて、新進気鋭の若手研究者の方々を中心にお招きし、理論化学の最近の進展についてお話頂くという趣旨で開催されました(開催履歴)。招待講演者、参加者の皆様のおかげにより大変活発かつ有意義な議論が展開されました。

琉球大学では学会参加のための旅費負担の大きさから、他県で開催される学会へ学生が参加することは難しいという事情があります。したがって、本研究会を琉球大学(およびその周辺地域)で開催し、最先端の研究についてご発表・ご議論いただくことは、普段学会に参加する機会の少ない学生にとっても、理論化学という分野に触れる絶好の機会となると考えております。

本年度も、凝縮系の理論化学およびその関連分野の研究の進展を、若手研究者の方々を中心にご講演頂きます。

皆様のご参加をお待ちしております。また、口頭発表を行う学生、ポスター発表を行う参加者も広く受け付けております。会場の都合により参加者を把握する必要がありますので、参加希望の方は2月7日(金)までに下記のサイトより登録してください。
(締め切りました。多くの皆様のご参加ありがとうございました。)

https://forms.gle/q9d2KmmtjgGUXx1p6

開催日時・会場

日時:2025年3月10日(月),11日(火)

場所:沖縄県市町村自治会館  http://okinawa-jichikaikan.com/

参加費無料

招待講演者(五十音順)

飯田 健二(北海道大学)

大出 真央(大阪大学)

岡 弘樹(東北大学)

岡澤 一樹(筑波大学)

近藤 徹(基礎生物学研究所)

島尻 拓哉(東京大学)

杉澤 宏樹(三菱ケミカル株式会社)

藤井 香里(産業技術総合研究所)

松本 健太郎(名古屋大学)

宮田 潔志(九州大学)

村岡 梓(日本女子大学)

村上 龍大(埼玉大学)

渡邉 宙志(九州大学)

学生セッション講演者

(下記のプログラムをご覧ください)

ポスター発表講演者

下記のプログラムをご覧ください

プログラム

3月10日(月)

9:20-9:40 受付

9:40-9:45 オープニング

セッション1 座長: 横川 大輔(東京大学) 

9:45-10:00 〇岩井 宏樹1,辻 雄太1,布施 琴巳2,細見 拓郎2,柳田 剛1,21九州大学,2東京大学)
「NNP-MDを用いたZnO表面上の炭素鎖の異なるエステル吸着の解析」

10:00-10:15 〇藤田 悠華子,勢井 宏居,笠井 均,岡 弘樹(東北大学)
「多孔質材料に内包されたアミンにおけるCO₂吸着能」

10:15-10:30 〇石川 朋佳,柴田 暁貴,笠井 均,岡 弘樹(東北大学)
「有機半導体高分子における抗菌活性の最大化に向けた実験的な研究」

10:30-10:45 ◯松井 優成,吉田 紀生(名古屋大学)
「溶媒配向をあらわに考慮した液体の積分方程式理論の数値解法の改良」

10:45-11:00 〇杉村 怜音1,井内 哲2,佐藤 啓文11京都大学,2名古屋大学)
「[Ni(phen)3]2+のモデルハミルトニアンの開発と吸収スペクトルの解析」

11:00-11:15 ◯大﨑 象平1,小林 正人2,松井 亨11筑波大学,2北海道大学)
「制約付きSCF法を参照としたMP2法の開発」

11:15-11:30 〇金丸 雄基1,吉田 紀生2,松井 亨1,八木 清11筑波大学,2名古屋大学)
  「溶媒静電ポテンシャルの比較と連続誘電体モデルの改善提案」

11:30-11:45 〇樋野 鍵太郎,倉重 佑輝(京都大学)
「分子系における量子多体ダイナミクスライブラリの開発」

11:45-12:00 〇柴田 暁貴1,小関 良卓2,谷田 恵太1, 北嶋 奨羽1,岡 弘樹1,丸岡 清隆1,鈴木 龍樹3,Anh Thi Ngoc Dao4,笠井 均1
1東北大学,2県立広島大学,3仙台高専,4長崎大学)
「細胞内の過酸化水素に応答するプロドラッグナノ粒子の薬物放出性」

12:00-13:00 休憩

セッション2 座長: 松井 亨(筑波大学)

13:00-13:30 杉澤 宏樹(三菱ケミカル株式会社)
「産業界におけるケモインフォマティクス技術の最前線」

13:30-14:00 島尻 拓哉(東京大学)
「炭素・炭素一電子σ結合の探求と性質調査」

14:00-14:15 休憩

セッション3 座長: 山口 毅(名古屋大学)

14:15-14:45 〇藤井 香里1,松本 篤郎2,伊勢 天翔2,酒巻 うた2,木村 佳文21産業技術総合研究所,2同志社大学)
「溶質分子の化学反応ダイナミクスにおけるイオン液体の溶媒効果(仮題)」

14:45-15:15 岡 弘樹(東北大学)
「有機エネルギー材料の実験的開拓」

15:15-15:25 休憩・ポスター会場設営

15:25-16:05 ポスターセッション (奇数番号)
16:05-16:45 ポスターセッション (偶数番号) 

18:00-20:00  懇親会

3月11日( 

9:30-10:00 受付

セッション4 座長: 倉重 佑輝(京都大学) 

10:00-10:30 岡澤 一樹(筑波大学)
「分子集合系の構造・物性に関する理論的研究(仮題)」

10:30-11:00 宮田 潔志(九州大学)
「時間分解分光を用いた三重項励起状態の光機能分析」

11:00-11:30 近藤 徹(基礎生物学研究所)
「光合成分子凝集系の単一分子分光解析」

11:30-13:00 休憩

セッション5 座長: 森 俊文(九州大学) 

13:00-13:30 大出 真央(大阪大学)
「統合的モデリングによる生体分子動的構造の解析(仮題)」

13:30-14:00 松本 健太郎(名古屋大学)
「(Pyridylamido)Hf(IV)錯体を用いたオレフィン重合におけるイオン対活性種の構造変化ダイナミクス」

14:00-14:30 村上 龍大(埼玉大学)
「リングポリマー分子動力学シミュレーションによる反応経路分岐メカニズムの解明」

14:30-14:50 休憩

セッション6 座長: 安池 智一(放送大学) 

14:50-15:20 飯田 健二(北海道大学)
「不均一な構造を有する系の光や電圧に対する応答についての理論計算研究(仮題)」

15:20-15:50 渡邉 宙志(九州大学)
「溶媒の量子化学的効果を取り込んだ分子動力学法とプロトン移動への応用」

15:50-16:20 村岡 梓(日本女子大学)
「高変換効率太陽電池に向けた光電変換材料の最適化:理論計算アプローチ」

16:20-16:30 クロージング

18:00-        自由討論会・運営会議

ポスターセッション

P1.     〇笠原 健人,松原 優弥,岡部 涼,松林 伸幸(大阪大学)
「膜透過現象を記述する理論化学的手法の開発」

P2.     〇柴田 暁貴1,小関 良卓2,谷田 恵太1, 北嶋 奨羽1,岡 弘樹1,丸岡 清隆1,鈴木 龍樹3,Anh Thi Ngoc Dao4,笠井 均1
1東北大学,2県立広島大学,3仙台高専,4長崎大学)
「細胞内の過酸化水素に応答するプロドラッグナノ粒子の薬物放出性」

P3.     〇岡部 涼,松原 優弥,笠原 健人,松林 伸幸(大阪大学)
「蛍光プローブの膜溶解状態に対するアルコール添加効果の自由エネルギー解析」

P4.     ◯堤 拓朗,藤井 虎太郎,臼杵 義亨,鷹栖 光希,松岡 慶太郎,佐田 和己(北海道大学)
「全原子分子動力学シミュレーションによる高分子周辺の溶媒和構造の理解」

P5.     〇久保 皓暉,住谷 陽輔(山口大学)
「シアノアクリレート系瞬間接着剤の接着機構の解明:密度汎関数理論研究」

P6.     〇小坂 舞莉亜1,御代川 克輝1,倉重 佑輝1,2,31京都大学,2 CREST,3 FOREST)
  「電荷移動項間交差機構による三重項生成の理論的研究」

P7.     〇金丸 恒大1,2,吉田 紀生21京都大学,2名古屋大学)
「液体の積分方程式理論のハイブリッド法に基づく4残基ペプチドデータベースの構築」

P8.     〇吉川 航平,四方 志,金 鋼,松林 伸幸(大阪大学)
  「機械学習を用いた水の異なる温度の構造を区別する特徴量の解明」

P9.     〇加地 涼真,Stefan Herve-Hansen,松林 伸幸(大阪大学)
  「溶媒和自由エネルギー計算に基づく構造エントロピーの厳密な計算手法」

P10. 〇藤木 涼,Kowit Hengphasatporn,重田 育照(筑波大学)
「3D-RISM理論を用いた変異型ZIP8のイオン輸送に関する理論的研究」

P11. 〇御代川 克輝1,倉重 佑輝1,2,31京都大学,2CREST,3FOREST)
「Ab initio計算に基づく電子スピン格子緩和ダイナミクス」

P12. 〇伊藤 琢磨1,2,倉重 佑輝1,2,31京都大学,2CREST,3FOREST)
  「非調和性と量子性を考慮したT1→S0無輻射失活速度定数の理論計算」

P13. ◯四方 志,笠原 健人,金 鋼,松林 伸幸(大阪大学)
「揺らぐ脂質膜界面の水和水に対するコレステロールの影響」

P14. ◯柳井 一希,倉重 佑輝(京都大学)
「多参照電子状態理論を用いた奇数電子系の零磁場分裂の解析」

P15. ◯山本 悠稀,倉重 佑輝(京都大学)
「多参照電子状態理論を用いた光誘起スピン偏極機構の解明」

P16. ◯Stefan Hervø-Hansen1, Kazuya Okita1, Kento Kasahara1, Jakub Polák2, Zuzana Součková2, Daniel Ondo2, Jan Heyda2, Nobuyuki Matubayasi1
1Osaka University,2University of Chemistry and Technology, Prague)
「Comprehensive Analysis of Polyethylene Glycol Solvation: Structural Insights, a Novel BAR-Based Framework, and Kirkwood-Buff Theory」

P17. ○Ruisi Zou1,Kohei Obayashi2,Hisao Tsukamoto2,Toshifumi Mori11Kyushu University,2Kobe University)
「Computational and Biochemical Studies on the Molecular Interactions Between Melanopsin and its Antagonists」

P18. 〇藤田 悠華子,勢井 宏居,笠井 均,岡 弘樹(東北大学)
「多孔質材料に内包されたアミンにおけるCO₂吸着能」

P19. ○市川 雄大,佐藤 啓文(京都大学)
  「分極連続体モデルの拡張に関する一考察」

P20. 〇石川 朋佳,柴田 暁貴,笠井 均,岡 弘樹(東北大学)
「有機半導体高分子における抗菌活性の最大化に向けた実験的な研究」

P21. 〇上野 敏輝,辻 雄太(九州大学)
「ベイズ最適化を用いたハイエントロピー酸化物の安定な短範囲規則構造の探索」

P22. 〇甘水 君佳,多田 幸平,岸 亮平,北河 康隆(大阪大学)
「パドルホイール型ルテニウム二核錯体とテトラシアノキノジメタン誘導体からなる
 金属-有機構造体の磁性状態に関する研究」

P23. ○田中 佑一1,川瀬 智元1,松田 圭太郎1,近藤 宙暉1,稲垣 泰一2,長岡 正隆11名古屋大学,2慶応大学)
「Liイオン電池におけるSEI膜の構造・性質・形成過程に対する電極電位の影響: Red Moon法による解析」

P24. ○杉森 亮太,多田 幸平,岸 亮平,北河 康隆(大阪大学)
「積層芳香族性:π電子数に基づく理論的考察」

P25. ◯須田 佳代1,八木 清2,横川 大輔11東京大学,2筑波大学)
「溶液中におけるハイパーラマンスペクトルの高精度理論計算」

P26. 〇清家 佑太1,安田 啓司1,山口 毅1,吉田 亨次2,永井 哲郎2,山田 武31名古屋大学,2福岡大学,3CROSS)
「超濃厚LiTFSA水溶液の粘弾性と不均一構造のダイナミクス」

P27. 〇川島 恭平,佐藤 拓海,森 俊文 (九州大学)
「機械学習とハイパーパラメータチューニングを用いた酵素反応の反応座標探索」

P28. 〇横山 裕紀,安田 啓司,山口 毅(名古屋大学)
「エネルギー表示法によるアミン水溶液の水蒸気圧と水の蒸発熱の評価」

P29. 〇住谷 陽輔1,豊嶋 凌我21山口大学,2九州大学)
「溶存チタンイオンによる化学研磨剤の劣化の系統的反応経路探索」

P30. ◯浦谷 浩輝1,2,佐藤 啓文11京都大学,2JSTさきがけ)
「時間依存Kohn–Sham方程式に基づく透熱的電子軌道の構成と励起状態ダイナミクスへの応用」

P31. 呉 英凱,〇辻 雄太,Song Dongyuan,Yip Senpo(九州大学)
「酸素発生反応における高エントロピースピネル酸化物触媒の活性の比較」

P32. 〇杉村 怜音1,井内 哲2,佐藤 啓文11京都大学,2名古屋大学)
「[Ni(phen)3]2+のモデルハミルトニアンの開発と吸収スペクトルの解析」

P33. ○梶田 治摩1,金丸 恒大1,2,吉田 紀生11名古屋大学,2京都大学)
「3D-RISMによる溶媒和記述子を用いた薬剤活性予測の試み」

P34. ◯野竹 将司,市川 雄大,鈴木 さら,杉山 佳奈美,佐藤 啓文(京都大学)
「Passerini反応における微視的溶媒効果の解析:水溶媒の特異的反応性」

P35. 〇大志茂 輝1,杉山 佳奈美1,古謝 源太2,吾郷 友宏3,新垣 尚熙2,源河 理子2,有光 暁2,佐藤 啓文1,東 雅大4
1京都大学,2琉球大学,3兵庫県立大学,4名古屋大学)
「超共役安定化効果に着目したαフッ素化ジペプチドの立体配座に関する解析」

P36. 〇森本 流星1,浦谷 浩輝1,2,佐藤 啓文11京都大学,2JSTさきがけ)
「第一原理計算を用いたSrドープNaTaO3光触媒における水分解促進の起源に関する研究」

P37. 〇宮本 孟,岡田 健治,多田 幸平,岸 亮平,北河 康隆(大阪大学)
「異種分子で構成される対称3量体モデルにおける一重項分裂ダイナミクスに関する理論研究」

P38. 〇西本 佳央(京都大学)
「溶媒効果を含めたCASPT2計算」

P39. 〇杉山 佳奈美,佐藤 啓文(京都大学)
「グリシン結晶の構造探索と解析」

P40. 〇豊島 笑,岡澤 一樹,重田 育照,庄司 光男(筑波大学)
「CYPが触媒するセサミン生合成の反応経路に関する理論的研究」

P41. 〇伊勢川 美穂1,Guoping Chen2,小出 太郎2,中村 潤児21京都大学,2九州大学)
  「グラフェン量子ドットにおけるスピン密度とO2吸着の相関」

P42. ◯大山 慧汰1,浦谷 浩輝1,2,杉山 佳奈美1,谷 洋介3,佐藤 啓文11京都大学,2JSTさきがけ,3大阪大学)
「理論計算に基づくチエニルジケトン類のメカノクロミズムに関する研究」

P43. 〇温 祐貴1,谷岡 雄真2,高瀬 雅祥2,宇野 英満2,佐藤 啓文1,東 雅大31京都大学,2愛媛大学,3名古屋大学)
「環状集積型π電子系のCDスペクトル反転に関する理論研究」

世話人(順不同)

東 雅大 (名古屋大学),柳澤 将(琉球大学),吉田 紀生 (名古屋大学),佐藤 啓文(京都大学),笠原 健人(大阪大学),杉山 佳奈美(京都大学)有光 暁(琉球大学)

問い合わせ先

higashi(at mark)nagoya-u.jp

開催履歴

これまでの開催履歴はこちら