[English]
古川 正紘 (ふるかわ まさひろ),博士(工学)
大阪大学 大学大学院情報科学研究科 バイオ情報工学専攻 人間情報学講座
前田研究室 准教授 [大阪大学 研究者総覧]
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘1-4 3A1室
m.furukawa [at] ist.osaka-u.ac.jp / ORCID / Facebook / Twitter / Youtube
News
最先端研究を体感!大阪大学のイベント『キラめく科学・トキめく未来』に行ってきました!(2024.7.16)にて歩行誘導シートが掲載されました.
2024/6/29(土)大阪大学共創DAY@EXPOCITY 2024『キラめく科学・トキめく未来』にて展示を行います。
共著論文が公開されました.Hua, Junjie and Furukawa, Masahiro and Maeda, Taro, "Extrapolation of Thermal Sensation: Warm-cold Stimulus Pair Elicits a Sense of Warmth Outside the Stimulus," in IEEE Access, doi: https://doi.org/10.1109/ACCESS.2024.3392276 (Apr 30th, 2024)
令和5年度大阪大学賞【若手教員部門】 を受賞しました.
共著論文が公開されました.Robustness of Rhythmic-Based Dynamic Hand Gesture with Surface Electromyography (sEMG) for Authentication (Dec 14th, 2020)
略歴
2001.3 私立鎌倉学園高等学校 卒業
2005.3 電気通信大学 電気通信学部 知能機械工学科 学士(工学)
2007.3 電気通信大学大学院 電気通信学研究科 知能機械工学専攻 博士前期課程 修士(工学)
2010.3 電気通信大学大学院 電気通信学研究科 知能機械工学専攻 博士後期課程 博士(工学)
博士論文題目「毛状構造ユーザインタフェースを用いた情報媒体に関する研究」
※その間
2009.4- 慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 稲見研究室 訪問研究員
2010.4- 電気通信大学大学院 情報理工学研究科 総合情報学専攻 梶本研究室
職歴
2009.4- 独立行政法人 日本学術振興会 特別研究員(DC2)
受入先:慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 稲見研究室
2010.4- 独立行政法人 日本学術振興会 特別研究員(PD)
受入先:電気通信大学大学院 情報理工学研究科 総合情報学専攻 梶本研究室
2011.4- 慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 舘研究室 特任助教
2014.4- 大阪大学 大学院情報科学研究科 バイオ情報工学専攻 人間情報学講座 前田研究室 助教
2015.10- 国立研究開発法人科学技術振興機構 さきがけ(兼任) -2019.3
2020.7- 大阪大学 大学院情報科学研究科 バイオ情報工学専攻 人間情報学講座 前田研究室 准教授
所属学会
ACM,IEEE,日本バーチャルリアリティ学会,日本ロボット学会,ヒューマンインタフェース学会
査読
IEEE VR / IROS / World Haptics / ACM CHI / 3DUI / ACE/ 電子情報通信学会 / 日本バーチャルリアリティ学会 / 日本ロボット学会
Hiyoshi Jump (2014-) Collaborated with Unity
Available from Oculus VR Share 2014/4/21 added
Flying TELUBee (2014-)
触覚を伝達可能なテレイグジスタンスシステム TELESAR V(2011-)
2014/4/21 added
2012/12/04 added
Vection Field(2010-)
2011/05/05 16:45追加
曲がり角における出会い頭の衝突回避を目的としたデバイス(2010)
2011/05/10 17:40追加
掌の上で動く他者の指先から得られる近接感(2010)
くすぐられる仕草をされると,皮膚に触れなくともくすぐったく感じることが知られている.これは視覚・触覚に応答する多感覚ニューロンの活動により生じることが指摘されており,本研究ではこれを接触せずに得られる身体感覚として「近接感」と定義する.この近接感は視覚的手がかりのみを用いて誘発することが可能であることから,視覚提示装置のみで再現可能な感覚であると考えられる.この近接感を実触覚刺激と併用することにより,触覚モーダルを介した遠隔地間のコミュニケーションにおける触覚刺激にくすぐったさという意味付けが行えると期待できる.そこで本稿ではまず,他者の指先の運動を掌の上に視覚的に重畳させ,近接感を誘発させる手法を提案する.
2011/05/13 13:25追加
毛ディスプレイ(2009)
Wearable computing technology is one of the methods that can augment the information processing ability of humans. However, in this area, a soft surface is often necessary to maximize the comfort and practicality of such wearable devices. Thus in this paper, we propose a soft surface material, with an organic bristling effect achieved through mechanical vibration, as a new user interface. We have used fur in order to exhibit the visually rich transformation induced by the bristling effect while also achieving the full tactile experience and benefits of soft materials. Our method needs only a layer of fur and simple vibration motors. The hairs of fur instantly bristle with only horizontal mechanical vibration. The vibration is provided by a simple vibration motor embedded below the fur material. This technology has significant potential as garment textiles or to be utilized as a general soft user interface.
皮膚有毛部の体毛を介した振動感受特性(2007-2008)
This paper reports the detection threshold of human hairy skin with the use of a direct vibrotactile stimulus to the hair on human hairy skin. We designed an experimental method to quantify the psychological effect and developed a stimulation instrument to directly stimulate the hair. This vibrotactile stimulation was provided from the tip of tweezers which traveled horizontally or vertically against the human skin. The stimulation point was the approximate middle region of the hair on the middle finger and forearm. A psychological experiment was conducted based on the hypothesis that a frequency characteristic exists on hairy skin with direct stimulus to the hair. As a result, a significant difference depends on frequency was obtained with ANOVA. It was described that the vibrotactile stimulus was conducted to Pacinian by the body hair on the middle finger which has so small section area. This is conflicting finding concerning the size of the contactor which can conduct the stimulus into the lower layer of skin. However, this thresholdcurve and also the introspection reports of participants support this novel finding.
受賞
令和5年度大阪大学賞【若手教員部門】
青山一真,櫻井健太,古川正紘,前田太郎,安藤英由樹:顎部電気刺激による味覚提示・抑制・増強手法,日本バーチャルリアリティ学会論文誌,Vol.22, No.2, pp.137-143 (2017) 2017年6月30日発行【論文賞】
Makoto Mizukami, Kazuma Aoyama, Masahiro Furukawa, Taro Maeda, Hideyuki Ando, "Frustration suppression for wellbeing in decision making" (AH2017, March 2017)[Best Poster]
青山一真,飯塚博幸,櫻井悟,宮本靖久,古川正紘,前田太郎,安藤英由樹:往復電流刺激が及ぼす前庭電気刺激の身体動揺増大効果のモデル化,日本バーチャルリアリティ学会論文誌,Vol.20,No.4,2015【論文賞】
松井和輝,古川正紘,安藤英由樹,前田太郎 : 生得的でない身体部位追加のための身体像の伸展,日本バーチャルリアリティ学会論文誌,Vol 20, No 3, 2015【論文賞】
和田 康介,古川正紘,安藤 英由樹,前田 太郎,6 尻尾状構造によるバランス補償を用いたテレイグジスタンスにおける歩行運動,第15回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(お台場)(2014年12月15日(月)) 【SICE SI 優秀講演】
青山一真,古川正紘 , 安藤英由樹,前田太郎,前庭電気刺激における頭頂方向電流が及ぼす加速度感覚知,日本バーチャルリアリティ学会覚と身体動揺への影響,第19回日本バーチャルリアリティ学会大会,2014年9月【学術奨励賞】(学生による受賞)
Tadatoshi Kurogi, Masano Nakayama, Katsunari Sato, Sho Kamuro, Charith Lasantha Fernando, Masahiro Furukawa, Kouta Minamizawa, Susumu Tachi:Haptic Transmission System to Recognize Differences in Surface Textures of Objects for Telexistence, Proceedings of IEEE Virtual Reality 2013, PO-042, Orlando, Florida, pp.137-138 (2013.3) [Best Poster Award]
Charith Lasantha Fernando, Masahiro Furukawa, Tadatoshi Kurogi, Sho Kamuro, Katsunari Sato, Kouta Minamizawa, Susumu Tachi: Design of TELESAR V for Transferring Bodily Consciousness in Telexistence, in Proc. of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS2012), Vilamoura, Algarve, Portugal (2012.10) [web] [ICROS Best Application Paper Award Finalist]
Masahiro Furukawa, Hiromi Yoshikawa, Taku Hachisu, Shogo Fukushima, Hiroyuki Kajimoto, “Vection Field” for Pedestrian Traffic Control, Augmented Human international conference, 2011 (Tokyo, March 12-14 2011 [PDF][web][ACM Portal][Best Paper Award] (査読付,口頭発表)
吉川 博美,蜂須 拓,福嶋 政期 (電通大),古川 正紘 (電通大/JSPS),梶本 裕之 (電通大),ベクション場による歩行誘導手法の提案,インタラクション2011 ,2011/3/10-12,お台場,未来館 [インタラクティブ発表賞(PC推薦)受賞] [web]
古川 正紘,毛状構造ユーザインタフェースを用いた情報媒体に関する研究,通機会 第23回(2010年3月24日) 田中榮賞 第106号
永谷直久,Fabian Foo,古川正紘,常盤拓司,杉本麻樹,稲見昌彦, Stop Motion Goggleの開発,エンターテイメントコンピューティング2008, 2008.10 (2008年10月29日-31日 金沢歌劇座) [web][論文賞受賞]
古川正紘,永谷直久,橋本悠希,梶本裕之,稲見昌彦, 皮膚有毛部の体毛を介した振動感受特性 第2報,第13回バーチャルリアリティ学会大会予稿集, pp.146-149, 2008.9 [web] (2008年9月24日-26日 奈良先端科学技術大学院大学)[学術奨励賞受賞]
Erika SAWADA, Tatsuhito AWAJI, Keisuke MORISHITA, Masahiro FURUKAWA, Tomohisa ARUGA, Ryuta TAKEICHI, Tomoko FUJII, Hidetoshi KIMURA, Noriyoshi SHIMIZU, Shinya IDA, Takuji TOKIWA, Maki SUGIMOTO, Masahiko INAMI, BYU-BYU-View: A Wind Communication Interface,Laval Virtual 2008,Laval France,April 9-13.2008. (査読あり,招待展示) [web] [Interfaces et Materiels Award 受賞]
澤田枝里香,淡路達人,森下圭介,古川正紘,有賀友恒,木村秀俊,藤井智子,武市隆太,清水紀芳,井田信也,常盤拓司,杉本麻樹,稲見昌彦, ビュー・ビュー・View, 平成19年(第11回)文化庁メディア芸術祭 / 学生CGコンテスト, 2008年2月 [web][アート部門 優秀賞]
澤田枝里香,淡路達人,森下圭介,古川正紘,有賀友恒,木村秀俊, 藤井智子,武市隆太,清水紀芳,井田信也,新居英明,常盤拓司,杉本麻樹,稲見昌彦, ビュー・ビュー・View:風を情報媒体とするインタフェース, WISS2007, 2007年12月(査読あり)[web][PDF] [ベストペーパー賞受賞]
書籍
(編)暦本純一,(第8節)前田太郎,古川正紘 (株)エヌ・ティー・エス オーグメンテッド・ヒューマン Augmented Human―AIと人体科学の融合による人機一体、究極のIFが創る未来,第8節 感覚の伝送・拡張・共有技術(pp.293-302) 2018 全512頁,ISBN: 978-4-86043-515-8
触覚的身体の最毛端 (古川正紘,稲見昌彦),Booklet 19 視×触―視ること、触れること、感じること,慶應義塾大学アート・センター,pp.70-89, ISSN1342-0607, 2011.3.31発行 (2011/03/31 掲載)[web]
論文
Hua, Junjie and Furukawa, Masahiro and Maeda, Taro, "Extrapolation of Thermal Sensation: Warm-cold Stimulus Pair Elicits a Sense of Warmth Outside the Stimulus," in IEEE Access, doi: https://doi.org/10.1109/ACCESS.2024.3392276
原 彰良, 渡邉 理翔, 古川 正紘, 前田 太郎, GVSにおける前庭感覚提示の際の電極間ショートによる回り込み電流抑制手法の提案, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol.27, No.3, 2022, https://doi.org/10.18974/tvrsj.27.3_201
原 彰良, 渡邉 理翔, 古川 正紘, 前田 太郎, 時間分割提示型前庭感覚刺激による前庭感覚方位提示ディスプレイの拡張, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol.27, No.3, 2022, https://doi.org/10.18974/tvrsj.27.3_210
Aoyama, Kazuma and Miyamoto, Nobuhisa and Sakurai, Satoru and Iizuka, Hiroyuki and Mizukami, Makoto and Furukawa, Masahiro and Maeda, Taro and Ando, Hideyuki, "Electrical Generation of Intranasal Irritating Chemosensation," in IEEE Access, vol. 9, pp. 106714-106724, 2021, https://doi.org/10.1109/ACCESS.2021.3100851
Alex Ming Hui Wong, Masahiro Furukawa, Taro Maeda, Robustness of Rhythmic-Based Dynamic Hand Gesture with Surface Electromyography (sEMG) for Authentication, MDPI, Electronics 2020, 9(12), 2143; https://doi.org/10.3390/electronics9122143
古川正紘,テレイグジスタンスにおけるスケール変換,日本ロボット学会誌「テレイグジスタンス特集号」,2018年36巻10号,p. 678-681,2019/01 (招待・解説記事).
青山一真,宮本靖久,古川正紘,前田太郎,安藤英由樹:電気刺激による空中での物体接触感と硬さの提示,電子情報通信学会論文誌 D Vol.J101-D No.2 pp.414-422,発行日: 2018/02/01. Online ISSN: 1881-0225
青山一真,櫻井健太,古川正紘,前田太郎,安藤英由樹:顎部電気刺激による味覚提示・抑制・増強手法,日本バーチャルリアリティ学会論文誌,Vol.22, No.2, pp.137-143 (2017) 2017年6月30日発行【論文賞】
櫻井健太,青山一真,古川正紘,前田太郎,安藤英由樹:連続矩形波陰極電流刺激による塩味および旨味の持続的増強効果,日本バーチャルリアリティ学会論文誌,Vol.22, No.2, pp.149-156 (2017) 2017年6月30日発行
Ming Chang , Hiroyuki Iizuka, Hideki Kashioka, Yasushi Naruse, Masahiro Furukawa, Hideyuki Ando, Taro Maeda, Unconscious improvement in foreign language learning using mismatch negativity neurofeedback: A preliminary study, PlosOne, 2017, https://doi.org/10.1371/journal.pone.0178694
常明, 飯塚博幸, 成瀬康, 古川正紘, 安藤英由樹, 前田太郎: 無意識的に言語音知覚能力の向上のためのニューロヒィードバック手法, ヒューマンインタフェース学会誌, 2017 Vol.19 No.1, pp19-23
青山一真,飯塚博幸,櫻井悟,宮本靖久,古川正紘,前田太郎,安藤英由樹:往復電流刺激が及ぼす前庭電気刺激の身体動揺増大効果のモデル化,日本バーチャルリアリティ学会論文誌,Vol.20,No.4,pp.291-298, 2015【論文賞】
常明,青山一真,古川正紘,小濱和貴,坂井義治,前田太郎,安藤英由樹:腹腔鏡手術のボックストレーニングにおける立体情報提示が針の刺入スキルの学習に与える影響,日本バーチャルリアリティ学会論文誌,Vol.20,No.4,2015
安藤英由樹,平原誠一郎,古川正紘,前田太郎,渡邊淳司:マルチスリット立体ディスプレイにおける透明視を利用した知覚特性の改善,日本バーチャルリアリティ学会論文誌,Vol.21,No.1,2016
松井和輝,古川正紘,安藤英由樹,前田太郎 : 生得的でない身体部位追加のための身体像の伸展,日本バーチャルリアリティ学会論文誌,Vol 20, No 3, 2015【論文賞】
櫻井悟,青山一真,宮本靖久,古川正紘,前田太郎,安藤英由樹 : 電気刺激による塩味および旨味を呈する塩類の味覚抑制,日本バーチャルリアリティ学会論文誌,Vol 20, No 3, 2015
青山一真,安藤英由樹,桜井悟,宮本靖久,古川正紘,前田太郎,頭頂方向前庭電気刺激が及ぼす加速度感覚知覚と身体反射応答への影響,日本バーチャルリアリティ学会論文誌,Vol.20,No.3,2015
青山一真,櫻井 悟,宮本靖久,古川正紘,前田太郎,安藤英由樹,前庭電気刺激における不感電流を用いた往復電流刺激が与える身体動揺と逆電流印加時間の関係,日本バーチャルリアリティ学会論文誌,Vol.20,No.1,pp.65-69,2015
Masahiro Furukawa, Hiroyuki Kajimoto, Susumu Tachi, SHARED PALM FOR REMOTE TICKLING, Vol 3, No 2 (2013): IJACSci, Vol. 3, No. 2, February, 2013 [web]
永谷直久,古川正紘,杉本麻樹,稲見昌彦,Stop Motion Goggle:高速液晶シャッターを用いた視知覚の拡張,情報処理学会論文誌,Vol.53,No.4,pp.1319–1327 (2012)
髙橋宣裕,國安裕生,佐藤未知,福嶋政期,古川正紘,橋本悠希,梶本裕之,口腔内動作を入出力とする触覚コミュニケーションデバイス,ヒューマンインタフェース学会論文誌,Vol.13,No.4,pp.53-62 (2011) [web]
上間裕二,古川正紘,常盤拓司,杉本麻樹,稲見昌彦,振動による立毛現象を利用した毛並み制御手法,日本ソフトウェア科学会誌 コンピュータソフトウェア,Vol.28,No.2 (2011), pp.153-161 [web][PDF]
古川正紘,永谷直久,橋本悠希,常盤拓司,杉本麻樹,梶本裕之,稲見昌彦, 皮膚有毛部の体毛を介した振動感受特性,日本バーチャルリアリティ学会論文誌 第14巻第4号, pp.511-520, 2009年12月 [web]
澤田枝里香,淡路達人,森下圭介,古川正紘,有賀友恒,木村秀俊, 藤井智子,武市隆太,清水紀芳,井田信也,常盤拓司,杉本麻樹,稲見昌彦,風を利用した入出力インタフェース:ビュー・ビュー・View, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌 第13巻第3号, pp.375-383, 2008年9月 [web]
古川正紘,太田光紀,宮島悟,杉本麻樹,長谷川晶一,稲見昌彦,MicroSpidar -力覚提示装置を用いた微小作業支援環境の基礎的検討-, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌 第13巻第1号, pp.89-92, 2008年3月 [web]
国際会議
Claudio Feliciani*, Sakurako Tanida, Masahiro Furukawa, Hisashi Murakami, Xiaolu Jia, Dražen Brščić and Katsuhiro Nishinari.,Nudging” crowds: When it works, when it doesn't and why., in proc of Traffic & Granular Flow 2022, https://link.springer.com/chapter/10.1007/978-981-99-7976-9_2, https://tgf.iitd.ac.in/09-10-2022-Intro%20for%20Abstracts%20Booklet(Final).pdf
Junjie Hua, Masahiro Furukawa, Taro Maeda, The central Mechanism Underlying Extrapolation of Thermal Sensation, Asia Haptics2022
Junjie Hua, Masahiro Furukawa, Taro Maeda, Extrapolation of Thermal Sensation and A Neuron-Like Model Based on Distribution Difference and Interactions of Thermoreceptors, World Haptics 2021, https://doi.org/10.1109/WHC49131.2021.9517264
Masahiro Furukawa, Teppei Matsuoka, Taro Maeda, The effect of high fps on vision in visual presentation under active motion, Journal of Vision, Vol.21, 2387, https://doi.org/10.1167/jov.21.9.2387
Miyamoto, Hiroki and Hara, Akiyoshi and Furukawa, Masahiro and Ando, Hideyuki and Maeda, Taro, Mismatch Negativity for Visuo-Tactile Inconsistency in Rubber Hand Illusion Paradigm, Proceedings of the 11th Augmented Human International Conference, 2020, https://doi.org/10.1145/3396339.3396391 (short paper)
Alex Ming, Hui Wong, Masahiro Furukawa, Hideyuki Ando, Taro Maeda, Dynamic Hand Gesture Authentication Using Electromyography (EMG), 2020 IEEE/SICE International Symposium on System Integration 2020年1月 査読有り
Akiyoshi Hara, Tomoki Nishimura, Hiroki Miyamoto, Masahiro Furukawa, Taro Maeda, Estimating the Current and the Future Intention with Tsumori Control, 2020 IEEE/SICE International Symposium on System Integration 2020年 査読有り
Tomoki Nishimura, Akiyoshi Hara, Hiroki Miyamoto, Masahiro Furukawa, Taro Maeda, Mutual Prediction Model for Predicting Information for Human Motion Generation, 2020 IEEE/SICE International Symposium on System Integration 2020年 査読有り
Hiroki Miyamoto, Tomoki Nishimura, Itsuki Onishi, Masahiro Furukawa, Taro Maeda, Intuitive Operate the Robot with Unconscious Response in Behavioral Intention: Tsumori Control, IEEE VR 2019 2019年3月 査読有り
Masahiro Furukawa, Kohei Matsumoto, Masataka Kurokawa, Hiroki Miyamoto, Taro Maeda, Walking Experience Under Equivalent Gravity Condition on Scale Conversion Telexistence, IEEE VR 2019 2019年3月 査読有り
Nobuhito Sakamoto, Masataka Kurokawa, Masahiro Furukawa, Taro Maeda, Guided walking to direct pedestrians toward the same destination, 10th Augmented Human International Conference (AH2019) 2019年3月 査読有り
Hiroki Miyamoto, Masahiro Furukawa, Kosuke Wada, Masataka Kurokawa, Kohei Matsumoto, Taro Maeda, Equivalent Physical Constant Hypothesis for Skill Transmission in Scale Conversion Telexistence, ICAT-EGVE2018, https://doi.org/10.2312/egve.20181314
Kohei Matsumoto, Masahiro Furukawa, Kosuke Wada, Masataka Kurokawa, Hiroki Miyamoto, Taro Maeda, Verification of Necessity of Equivalent Gravity in Telexistence With Scale Conversion for Utilization of Humanoid Small Robot, ICAT-EGVE2018, https://doi.org/10.2312/egve.20181312
Junjie Hua, Masahiro Furukawa, Taro Maeda, Contribution to Ownership and Agency When Controlling a Mobile Robot, ICAT-EGVE2018 - Posters and Demos, https://doi.org/10.2312/egve.20181375
Makoto Mizukami, Kazuma Aoyama, Masahiro Furukawa, Taro Maeda, Hideyuki Ando, Frustration suppression for wellbeing in decision making, Proceedings of the 8th Augmented Human International Conference, AH 2017, Mountain View, CA, USA, March 16-18, 2017 36 2017年 査読有り
Daiki Higuchi, Kazuma Aoyama, Masahiro Furukawa, Taro Maeda, Hideyuki Ando, Position shift of phosphene and attention attraction in arbitrary direction with galvanic retina stimulation, Proceedings of the 8th Augmented Human International Conference, AH 2017, Mountain View, CA, USA, March 16-18, 2017 10 2017年 査読有り
Satoru Sakurai, Kazuma Aoyama, Nobuhisa Miyamoto, Makoto Mizukami, Masahiro Furukawa, Taro Maeda, Hideyuki Ando, Mechanism of Inhibitory Effect of Cathodal Current Tongue Stimulation on Five Basic Tastes, in Proc, IEEE Virtual Reality, (South Carolina, USA), 2016
Kazuma Aoyama, Makoto Mizukami, Satoru Sakurai, Nobuhisa Miyamoto, Masahiro Furukawa, Taro Maeda, Hideyuki Ando, “Illuminant Positions Depend on Stimulation Position in Galvanic Retina Stimulation”, Asiagraph 2016, pp.55-56, Toyama-Japan, (March, 2016), Poster
Wataru Torii, Shinpei Fujimoto, Masahiro Furukawa, Hideyuki Ando and Taro Maeda, Proposal of Techniques to Control Robot Action Consisting of Multiple Segmented Motions Using Recurrent Neural Network with Butterfly Structure, BIOINFORMATICS 2016(7th international conference on bioinformatics models, methods and algorithms), Feb 21-23, 2016 (Rome, Italy) (short paper) (Best Poster Candidate)
Satoru Sakurai, Kazuma Aoyama, Masahiro Furukawa, Hideyuki Ando, Taro Maeda "Correlation between Magnitude of Current and Suppressing Saltiness Effect", 10th AEARU Workshop on Computer Science and Web Technology, pp.53-54, Ibaragi-Japan (February, 2015), Poster
Y. Hatada, M. Furukawa, H. Ando, T. Maeda, “An investigation of the relationship between apparent motion velocity and illusion of agency”, Vision Sciences Society, 2015, May 15th
Kazuma Aoyama, Satoru Sakurai, Nobuhisa Miyamoto, Masahiro Furukawa, Taro Maeda and Hideyuki Ando, Modeling the Effect of Galvanic Vestibular Stimulaion on Body Sway for Electrical Circuit, 10th AEARU Workshop on Computer Science and Web Technology, 2015 (Poster)
Masahiro Furukawa, Hideyuki Ando, Taro Maeda, The Giant Experience: Visual Transfer Design to Virtually Extend the User's Body, ICAT-EGVE 2014, Demo (2014.12)
Nobuhisa Miyamoto, Kazuma Aoyama, Masahiro Furukawa, Taro Maeda, and Hideyuki Ando, Air Tap : The sense of tapping a rigid in midair, Asia Haitcs 2014, (2014.11)
Yuta Ueda, Karin Iwazaki, Mina Shibasaki, Yusuke Mizushina, Masahiro Furukawa, Hideaki Nii, Kouta Minamizawa, Susumu Tachi, HaptoMIRAGE: Mid-Air Autostereoscopic Display for Seamless Interaction With a Mixed-Reality Environment, SIGGRAPH 2014 Emerging Technologies, 2014
Yuta Ueda, Karin Iwazaki, Mina Shibasaki, Yusuke Mizushina, Masahiro Furukawa, Hideaki Nii, Kouta Minamizawa, Susumu Tachi, HaptoMIRAGE: Mid-Air Autostereoscopic Display for Seamless Interaction With a Mixed-Reality Environment, SIGGRAPH 2014 Posters, 2014
MHD Yamen Saraiji, Yusuke Mizushina, Charith Lasantha Fernando, Masahiro Furukawa, Youichi Kamiyama, Kouta Minamizawa, Susumu Tachi, “ Enforced Telexistence: Teleoperating Using Photorealistic Virtual Body And Haptic Feedback”, SIGGRAPH Asia 2014 Emerging Technologies, Shenzhen (2014.12)
M. Y. Saraiji, Y. Mizushina, C. L. Fernando, M. Furukawa, Y. Kamiyama, K. Minamizawa, S. Tachi, Enforced TELExistence, SIGGRAPH 2014 Posters (2014.8)
Masahiro Furukawa, Kouta Minamizawa, Susumu Tachi, Voluntary Self-tapping Induces Self-localization Shift, pp.1075-1082, The 23rd IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN), 2014 DOI:10.1109/ROMAN.2014.6926395
M. Y. Saraiji, C. L. Fernando, M. Furukawa, K. Minamizawa, S. Tachi, Realtime Egocentric Superimposition of Operator's Own Body on Telexistence Avatar in Virtual Environment, Proceedings of the 23rd International Conference on Artificial Reality and Telexistence(ICAT), Tokyo, Japan, pp.35-39 (2013.12)
C. L. Fernando, M. Furukawa, K. Minamizawa, S. Tachi, Experiencing ones own Hand in Telexistence Manipulation with a 15 DOF Anthropomorphic Robot Hand and a Flexible Master Glove, Proceedings of the 23rd International Conference on Artificial Reality and Telexistence (ICAT), Tokyo, Japan, pp.20-27 (2013.12) [Honorable Mention]
Susumu Tachi,Kouta Minamizawa, Masahiro Furukawa and Charith L. Fernando: Haptic Media: Construction and Utilization of Human-harmonized "Tangible" Information Environment, Proceedings of the 23rd International Conference on Artificial Reality and Telexistence (ICAT), Tokyo, Japan, pp.145-150 (2013.12)
Kyo Hirota, Charith Fernando, Masahiro Furukawa, Kota Minamizawa, Susumu Tachi, TELUBee, Laval Virtual 2013 Revolution (2013.3)
Tadatoshi Kurogi, Masano Nakayama, Katsunari Sato, Sho Kamuro, Charith Lasantha Fernando, Masahiro Furukawa, Kouta Minamizawa, Susumu Tachi:Haptic Transmission System to Recognize Differences in Surface Textures of Objects for Telexistence, Proceedings of IEEE Virtual Reality 2013, PO-042, Orlando, Florida, pp.137-138 (2013.3) [Best Poster Award]
Yamen MHD Saraiji, Charith Lasantha Fernando, Masahiro Furukawa, Kouta Minamizawa, Tachi, Susumu, Virtual Telesar - Designing and Implementation of a Modular Based Immersive Virtual Telexistence Platform, SICE 2012 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, December 16-18, 2012, Kyushu University, Fukuoka, Japan
Charith Lasantha Fernando, Masahiro Furukawa, Tadatoshi Kurogi, Sho Kamuro, Katsunari Sato, Kouta Minamizawa, Susumu Tachi: Design of TELESAR V for Transferring Bodily Consciousness in Telexistence, in Proc. of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS2012), Vilamoura, Algarve, Portugal (2012.10) [ICROS Best Application Paper Award Finalist]
Susumu Tachi, Kouta Minamizawa, Masahiro Furukawa, Charith Lasantha Fernando: Telexistence — from 1980 to 2012, JUBILEE Video in Proc. of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS2012), Vilamoura, Algarve, Portugal (2012.10)
Charith Lasantha Fernando, Masahiro Furukawa, Tadatoshi Kurogi, Sho Kamuro, Kyo Hirota, Katsunari Sato, Kouta Minamizawa, and Susumu Tachi, TELESAR V: TELExistence Surrogate Anthropomorphic Robot, SIGGRAPH 2012, Emerging Technologies, Los Angeles, August 5-9, 2012[SIGGRAPH Emerging Technologies Highlight]
Hiromi Yoshikawa, Taku Hachisu, Shogo Fukushima, Masahiro Furukawa, Hiroyuki Kajimoto and Takuya Nojima, Studies of Vection Field II: a method for generating smooth motion pattern, Advanced Visual Interfaces, International Working Conference in cooperation with ACM-SIGCHI, ACM-SIGMM, Capri Island (Naples), Italy, May 21-25, 2012
Masahiro Furukawa, Hiroyuki Kajimoto, Susumu Tachi, KUSUGURI: a shared tactile interface for bidirectional tickling, Augmented Human 2012, March 9-10, 2012, France Megeve (Refereed, Oral Presentation)
Masahiro Furukawa, Hiroyuki Kajimoto, Susumu Tachi, KUSUGURI: Visual Tactile Integration for Tickling, SIGGRAPH ASIA 2011, Emerging Technologies, December 12-15, 2011, Hong Kong
Hiromi Yoshikawa, Taku Hachisu, Shogo Fukushima, Masahiro Furukawa, Hiroyuki Kajimoto, Vection Field for Pedestrian Traffic Control, ACM SIGGRAPH 2011 Emerging Technologies, Canada Vancouver, 7-11 August 2011
Ryuta OKAZAKI, Michi SATO, Shogo FUKUSHIMA, Masahiro FURUKAWA, Hiroyuki KAJIMOTO, Tactile Enhancement Structure Mimicking Hair Follicle Receptor, World Haptics Conference 2011 (Istanbul, Turkey June 22-24 2011) (Refereed, Demo)
Masahiro Furukawa, Hiromi Yoshikawa, Taku Hachisu, Shogo Fukushima, Hiroyuki Kajimoto, “Vection Field” for Pedestrian Traffic Control, Augmented Human international conference, 2011 (Tokyo, March 12-14 2011)[Best Paper Award] (査読付,口頭発表) ISBN: 978-1-4503-0426-9 doi>10.1145/1959826.1959845
Yuki Kuniyasu, Shogo Fukushima, Masahiro Furukawa, Hiroyuki Kajimoto, Weight Illusion by Tangential Deformation of Forearm Skin, Augmented Human international conference, 2011 (Tokyo, March 12-14 2011) (査読付, demo, canceled) ISBN: 978-1-4503-0426-9 doi>10.1145/1959826.1959836
Yu Okano, Shogo Fukushima, Masahiro Furukawa, Hiroyuki Kajimoto, Embedded motion: generating the perception of motion in peripheral vision, ACM SIGGRAPH ASIA 2010 Posters, Seoul, Republic of Korea, December 15 - 18, 2010 41:1 2010年
Kanako Aou, Asuka Ishii, Masahiro Furukawa, Shogo Fukushima, Hiroyuki Kajimoto, The Enhancement of Hearing using a Combination of Sound and Skin Sensation to the Pinna, UIST'10, pp.415-416, October 3-6, 2010, New York, NY, USA. [ACM partal](査読付, poster) ISBN: 978-1-4503-0462-7 doi>10.1145/1866218.1866248
Masahiro Furukawa, Yuji Uema, Maki Sugimoto and Masahiko Inami, Fur Interface with Bristling Effect Induced by Vibration, The first Augmented Human International Conference, France Megève, April 2-3, 2010 (査読付,口頭発表) ISBN: 978-1-60558-825-4 doi>10.1145/1785455.1785472
Masahiro Furukawa, Yuji Uema, Yuta Sugiura, Atsushi Okoshi, Naohisa Nagaya, Takuji Tokiwa, Maki Sugimoto, Masahiko Inami, Fur Display, SIGGRAPH ASIA 2009 Emerging Technologies, December 16-19, 2009. (査読付,技術展示)
Naohisa Nagaya, Masahiro Furukawa, Maki Sugimoto, Masahiko Inami: Surrounding of Firefly: Stop Motion Goggle for Luminary Objects, Laval Virtual 2009,Laval France,April 22-26.2009. (査読付,技術展示)
Masahiro Furukawa, Naohisa Nagaya, Yuki Hashimoto, Hiroyuki Kajimoto, Masahiko Inami: Measurement of the Detection Thresholds of Hair on Human Hairy Skin using Direct Vibrotactile Stimulation, Third Joint Eurohaptics Conference and Symposium on Haptic Interfaces for Virtual Environment and Teleoperator Systems(World Haptics Conference 2009 Proceedings), pp.127-131 , March 2009 (査読付)
Naohisa Nagaya, Fabian Foo Chuan Siang, Masahiro Furukawa, Takuji Tokiwa, Maki Sugimoto, Masahiko Inami: Stop motion goggle, ACM SIGGRAPH 2008 new tech demos, Aug 2008. (査読付,技術展示)
Erika SAWADA, Tatsuhito AWAJI, Keisuke MORISHITA, Masahiro FURUKAWA, Tomohisa ARUGA, Ryuta TAKEICHI, Tomoko FUJII, Hidetoshi KIMURA, Noriyoshi SHIMIZU, Shinya IDA, Takuji TOKIWA, Maki SUGIMOTO, Masahiko INAMI, BYU-BYU-View: A Wind Communication Interface,Laval Virtual 2008,Laval France,April 9-13.2008. (査読付,招待展示)[Interfaces et Materiels Award 受賞]
Masahiro Furukawa, Mitsunori Ohta, Satoru Miyajima, Maki Sugimoto, Shoichi Hasegawa, Masahiko Inami, Support System for Micro Operation Using a Haptic Display Device, International conference on Virtual Reality and Telexistence Proceedings, pp.310-311, 2007. (査読付,poster)
Erika SAWADA, Shinya IDA, Tatsuhito AWAJI, Keisuke MORISHITA, Tomohisa ARUGA, Ryuta TAKEICHI, Tomoko FUJII, Hidetoshi KIMURA, Toshinari NAKAMURA, Masahiro FURUKAWA, Noriyoshi SHIMIZU, Takuji TOKIWA, Maki SUGIMOTO, Masahiko INAMI, BYU-BYU-View: A Wind Communication Interface, ACM SIGGRAPH 2007 Full-Conference DVD-ROM Emerging Technologies, San Diego, Aug 2007. (査読付,技術展示)
Yuki HASHIMOTO, Minoru KOJIMA, Tomoyasu MITANI, Satoru MIYAJIMA, Naohisa NAGAYA,Masahiro FURUKAWA, Junichiro OHTAKI, Akio YAMAMOTO, Masahiko INAMI, Conspiratio, Laval Virtual 2005, Laval France, Apr.2005 (招待展示)
国内会議
黒川正崇、古川正紘、近藤大祐、安藤英由樹、前田太郎,“高フレームレートによる遠隔操縦の作業効率”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2017(福島)(2017年5月12日)
古川正紘,実時間歩行誘導のための多層パーセプトロンを用いた1歩先の歩行運動予測,第22回日本バーチャルリアリティ学会大会(徳島)(2017年9月27日)
竹ノ下,古川 正紘, 前田 太郎, "スキル伝達を目的としたヴァイオリン演奏動作の解析", 第22回日本バーチャルリアリティ学会大会(徳島) (2017年9月29日)
華俊杰,古川 正紘,安藤 英由樹,前田 太郎,”温度感覚を反映する電気信号の解析”,第22回日本バーチャルリアリティ学会大会(徳島)(2017年9月27日)
三輪 智宏,北尾 太嗣,古川 正紘,前田 太郎,”外耳道の加速度を用いたPepperの随意操縦による介護支援”,第22回日本バーチャルリアリティ学会大会(徳島)(2017年9月27日)
松本 光平、和田 康介、黒川 正崇、古川 正紘、前田 太郎,小型二足歩行テレイグジスタンスにおける等価重力条件の効果,第18回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,2017, ,2017 2017年12月20日(水)
宮本 拓、根原 直希、原 彰良、北尾 太嗣、安藤 英由樹、古川 正紘、前田 太郎,感覚フィードバックのある第 3 の腕の開発と「つもり制御」による自己主体感,第18回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,2017 2017年12月20日(水)
根原 直希、宮本 拓、原 彰良、北尾 太嗣、古川 正紘、安藤 英由樹、前田 太郎,触覚伝送による第 3 の腕動作時の身体所有感の生起,第18回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,2017,2017 2017年12月20日(水)
古川 正紘,近藤 大祐,安藤 英由樹,前田 太郎,深層学習におけるロボットのvisio-motor課題のためのテレイグジスタンスによる中間状態の獲得、第21回日本バーチャルリアリティ学会大会,2016年9月14日-16日
古川 正紘,吉藤 健太朗,高木 紀和,テレイグジスタンスにおける社会的コミュニケーション(OS/テレイグジスタンス)、第21回日本バーチャルリアリティ学会大会,2016年9月14日-16日
古川 正紘,近藤 大祐,安藤 英由樹,前田 太郎,高fps・広視野・高解像度プロジェクション可能な半円筒型スクリーン,第21回日本バーチャルリアリティ学会大会,2016年9月14日-16日
堀部和也, 北尾太嗣,古川正紘,安藤英由樹,前田太郎,身体所有感領域の内外における物体の運動イメージの変容の検証,第21回日本バーチャルリアリティ学会大会,2016年9月14日-16日
樋口大貴,青山一真,北尾太嗣,前田太郎,古川正紘,安藤英由樹,網膜電気刺激における電流印加位置と眼内閃光の知覚位置の関係,第21回日本バーチャルリアリティ学会大会,2016年9月14日-16日
水上誠,青山一真,古川正紘,前田太郎,安藤英由樹,”頭部方向の変化による課題遂行中の認知的負荷への影響”,ヒューマン情報処理研究会(HIP),沖縄産業支援センター,5月18日(水), 19日(木)
北尾太嗣,根原直希,古川正紘,安藤英由樹,前田太郎,”ひろがりをもった触覚伝送装置の設計:音響空間再現におけるウーハーとツイータの役割を転用し,接触面内の触覚の時空間パターンの再現を試みる”,第21回日本バーチャルリアリティ学会大会
秋山隼人, 北尾太嗣,古川正紘,安藤英由樹,前田太郎,”時間補正可能な「つもり」制御系の実現と3本目の腕の制御への応用”,第21回日本バーチャルリアリティ学会大会,2016年9月14日-16日
青山一真,宮本靖久,古川正紘,前田太郎,安藤英由樹,”電気刺激による空中での物体接触感覚と硬さの提示”, 高知市文化プラザかるぽーと,HCGシンポジウム2016 ,2016年12月7日(水)~9日(金)
古川正紘(大阪大学),栗生暢雄(大林組),FernandoCharith(慶應義塾大学),吉灘裕(大阪大学,コマツみらい建機協働研究所),和田貴志(旭光電機),並木明夫(千葉大学),実例に学ぶTelexistenceの産業応用の潮流,第20回日本バーチャルリアリティ学会大会OS,2015年9月9日-11日
櫻井悟,青山一真,宮本靖久,古川正紘,前田太郎,安藤英由樹(大阪大学大学院情報科学研究科),舌への電気刺激が及ぼす五味への抑制効果の発生機序とその応用,第20回日本バーチャルリアリティ学会大会,2015年9月9日-11日【日本バーチャルリアリティ学会学術奨励賞】
幡田恵彦,古川正紘,安藤英由樹,前田太郎,自他視野時分割提示時の輝度反転による速度表象,第20回日本バーチャルリアリティ学会大会,2015年9月9日-11日
鳥居航,古川正紘,安藤英由樹,前田太郎,マイクロ波を用いた非接触での舌運動計測手法の提案,第20回日本バーチャルリアリティ学会大会,2015年9月9日-11日
青山一真,宮本靖久,櫻井悟,古川正紘,前田太郎,安藤英由樹(大阪大学),前庭電気刺激における往復電流刺激が及ぼす主観的な加速度感覚知覚の電気回路モデル,第20回日本バーチャルリアリティ学会大会,2015年9月9日-11日
藤本真平,古川正紘,安藤英由樹,前田太郎,つもり制御における深層学習を用いた定型動作分節の中間状態の出力,第20回日本バーチャルリアリティ学会大会,2015年9月9日-11日
Kazuma Aoyama, Satoru Sakurai, Nobuhisa Miyamoto, Chang Ming, Takashi Kitao, Kazuki Matsui, Wataru Torii, Shinpei Fujimoto, Yoshihiko Hatada, Daiki Higuchi, Kosuke Wada, Makoto Mizukami, Tomo Tanoue, Atsuhiro Nakshima, Hayato Akiyama, Kazuki Taniguch, Masahiro Furukawa, Hideyuki Ando and Taro Maeda, "Multi-pole Galvanic Vestibular Stimulation Induces Four Directional Virtual Acceleration", The 5th CiNet General Conference, Osaka, (October, 2015), Poster
鳥居航,藤本真平,中嶋篤宏,古川正紘,安藤英由樹,前田太郎,”テレイグジスタンスによる一人称伸展映像を用いた深層学習による自動スキル生成”,第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,愛知,2015年12月14-16日
常 明, 飯塚 博幸, 成瀬 康, 古川正紘, 安藤 英由樹, 前田 太郎, ゲームをしながらできる外国語ヒアリングのトレーニング, 第5回CiNetシンポジウム 第3回大阪大学COIシンポジウム, 2015年6月17日
松井和輝,古川正紘,前田太郎,安藤英由樹,”身体形状認識の変形を伴う身体像拡張手法の提案”, ヒューマン情報処理研究会(HIP), 日本-沖縄,2015年5月20日
鳥居 航,松井和輝,古川正紘,前田太郎,安藤英由樹,”風船膜に与えられた触刺激の異なるインピーダンス面上での再構成”, ヒューマン情報処理研究会(HIP), 日本-沖縄,2015年5月20日
古川正紘, 安藤英由樹, 前田太郎, “巨人化テレイグジスタンスのための眼間距離調整機構の実装”,ロボティクス・メカトロニクス講演会2015,2015年5月18日
和田康介,古川正紘,安藤英由樹,前田太郎, "バランス補償装置を用いたスケール変換テレイグジスタンスにおける歩行実験",ロボティクス・メカトロニクス講演会2015,2015年5月18日
松井和輝・鳥居 航・古川正紘・安藤英由樹・前田太郎.風船膜上振動源推定手法の提案,力触覚の提示と計算第14回研究会,2015年3月2日
宮本靖久・青山一真・古川正紘・前田太郎・安藤英由樹,皮膚触覚電気刺激と筋肉電気刺激による空中における触覚提示手法の検討,力触覚の提示と計算第14回研究会,2015年3月2日
櫻井 悟・青山一真・古川正紘・安藤英由樹・前田太郎,陰極刺激による塩味抑制効果と電流量の関係,力触覚の提示と計算第14回研究会,2015年3月2日
青山一真・櫻井 悟・宮本靖久・古川正紘・前田太郎・安藤英由樹,前庭電気刺激が及ぼす身体動揺への効果の電気回路によるモデル化,力触覚の提示と計算第14回研究会,2015年3月2日
和田 康介,古川正紘,安藤 英由樹,前田 太郎,6 尻尾状構造によるバランス補償を用いたテレイグジスタンスにおける歩行運動,第15回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(お台場)(2014年12月15日(月)) 【SICE SI 優秀講演】
柿木研人,古川正紘,安藤英由樹,前田太郎,「つもり抽出」を利用した実時間ロボット操縦における周期的動作中の操縦意図の推定,第15回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(お台場)(2014年12月15日(月))
古川 正紘, 前田 太郎, 巨人化体験における頭部姿勢制御機構の設計, 第19回日本バーチャルリアリティ学会大会 (2014.9)
SARAIJI MHD Yamen, Fernando Charith Lasantha, 古川 正紘, 南澤 孝太, 舘 暲, テレイグジスタンスの研究(第79報)- バーチャルボディを介した遠隔環境とのインタラクション, 第19回日本バーチャルリアリティ学会大会 (2014.9)
櫻井 悟, 青山 一真, 古川 正紘, 安藤 英由樹, 前田 太郎, 舌への電気刺激と温度刺激が五味へ及ぼす効果の検証, 第19回日本バーチャルリアリティ学会大会 (2014.9)
松井 和輝, 古川 正紘, 安藤 英由樹, 前田 太郎, 視触覚同期刺激による拡張身体部位に対する身体所有感の生起, 第19回日本バーチャルリアリティ学会大会 (2014.9)
青山 一真, 古川 正紘, 安藤 英由樹, 前田 太郎, 前庭電気刺激における頭頂方向電流が及ぼす加速度感覚知覚と身体動揺への影響, 第19回日本バーチャルリアリティ学会大会 (2014.9)【学術奨励賞】(学生による受賞)
青山一真,飯塚博幸,古川正紘,安藤英由樹,前田太郎,前庭電気刺激における刺激電流パターンが及ぼす加速度感覚知覚と身体反射への影響.第4回テレイグジスタンス研究会(お台場)(2014年6月20日)
古川正紘,サライジムハマド ヤメン,フェルナンドチャリス,南澤孝太,舘暲,テレイグジスタンスの研究(第76報) 巨人化体験のための視覚伝送系の設計と実時間映像伝送系の実装,2A2-M04,ロボティクス・メカトロニクス講演会2014 in Toyama (2014.5)
サライジムハマド ヤメン,フェルナンドチャリス,古川正紘,南澤孝太,舘暲,テレイグジスタンスの研究(第77報),2A2-M05,ロボティクス・メカトロニクス講演会2014 in Toyama (2014.5)
SARAIJI MHD YAMEN, Fernando Charith Lasantha, 古川 正紘, 南澤 孝太, 舘 暲, テレイグジスタンスの研究(第75報)-テレイグジスタンスのためのバーチャル環境への自己身体の実時間重畳-, 日本バーチャルリアリティ学会 第18回大会, 22A-1 (2013.9)
新井瑛子, 古川正紘, 南澤孝太, 舘暲, テレイグジスタンスの研究(第73報), ミニチュア・ドールハウスの世界を体験するための視覚伝送系設計, ロボティクス・メカトロニクス講演会2013(Robomec2013), 2P1-Q13 (2013.5)
渡邊孝一, 江川諒, 萬羽俊太朗, 菅原亮, 古川正紘, 南澤孝太, 舘暲, 立体視機能と体幹 6 自由度を有するテレイグジスタンス救助ロボットの評価, ロボティクス・メカトロニクス講演会2013(Robomec2013), 1P1-P14 (2013.5)
廣多馨,SaraijiYamen,Charith Fernando,古川正紘,南澤孝太,舘暲,テレイグジスタンスの研究(第72報) -複数のスレーブロボットを用いた広域分散型テレイグジスタンスの試作-,第17回日本バーチャルリアリティ学会予稿集,2012.09 (2012年9月12日-14日 慶応義塾大学)
古川正紘,Fernando Charith Lasantha,家室証,南澤孝太,舘暲, テレイグジスタンスの研究(第71報) - 主観的視線方向と頭部運動との相関, 第17回日本バーチャルリアリティ学会予稿集,2012.09 (2012年9月12日-14日 慶応義塾大学)
Fernando Charith Lasantha,古川正紘,黒木 帝聡,廣多 馨,家室 証,南澤孝太,舘暲, Study on Telexistence LXX: Position estimation of head, body and hand in Telexistence with an anthropomorphic slave robot 第17回日本バーチャルリアリティ学会予稿集,2012.09 (2012年9月12日-14日 慶応義塾大学)
廣多馨、古川正紘、南澤孝太、舘暲, テレイグジスタンスの研究(第69報), ロボティクス・メカトロニクス講演会2012(ROBOMEC2012),2012年5月27日(日)~29日(火),アクトシティ浜松
“Study of Telexistence LXVIII” Charith Lasantha Fernando, Masahiro Furukawa, Tadatoshi Kurogi, Sho Kamuro, Katsunari Sato, Kouta Minamizawa, Susumu Tachi, ロボティクス・メカトロニクス講演会2012(ROBOMEC2012),2012年5月27日(日)~29日(火),アクトシティ浜松
舘 暲,南澤孝太,古川正紘,佐藤克成,テレイグジスタンスの研究(第65報)-Telesar5:触覚を伝えるテレイグジスタンスロボットシステム-,HAPTIC MEDIA SYMPOSIUM 2011「さわれる情報環境」プロジェクト・第1回シンポジウム,2011年10月7日,日本科学未来館
古川正紘, 佐藤克成,南澤孝太,舘 暲,テレイグジスタンスの研究(第66報)-Telesar5のための視聴覚伝送系の設計-,HAPTIC MEDIA SYMPOSIUM 2011「さわれる情報環境」プロジェクト・第1回シンポジウム,2011年10月7日,日本科学未来館
佐藤克成,南澤孝太,古川正紘,舘 暲,テレイグジスタンスの研究(第67報)-力ベクトルと温度情報による触感伝送-,HAPTIC MEDIA SYMPOSIUM 2011「さわれる情報環境」プロジェクト・第1回シンポジウム,2011年10月7日,日本科学未来館
石井明日香, 佐藤未知, 福嶋政期, 古川正紘, 梶本裕之, 手部触覚による奥行き情報の提示, 第16回日本バーチャルリアリティ学会大会予稿集,pp.310-313, 2011年9月20日-22日,はこだて未来大学
古川正紘,白井暁彦, IVRC活動の近年の成果とIVRC2011概況解説, 32A:国際学生対抗VRコンテスト「IVRC」VR作品開発を通じたイノベーション【OS】,pp.310-313, 2011年9月20日-22日,はこだて未来大学
古川正紘,梶本裕之,舘暲,お互いに掌をくすぐりあうための視覚・振動の重畳手法,インタラクティブセッション,CEDEC2011,2011/9/6-8,パシフィコ横浜
石井明日香, 福嶋政期, 古川正紘, 梶本裕之, ポータブル機器における手の中を通り抜ける感覚の提示,インタラクティブセッション,CEDEC2011,2011/9/6-8,パシフィコ横浜
古川 正紘,吉川 博美,蜂須 拓,福嶋 政期,梶本 裕之,ベクション場,歩行者群に作用する誘導力ベクトルの実現,第13回日本感性工学会大会,企画セッション,2011/9/3-5,工学院大学
吉川 博美,蜂須 拓,福嶋 政期,古川 正紘,梶本 裕之,ベクション場による歩行誘導手法の提案,インタラクション2011 ,2011/3/10-12,お台場,未来館 [インタラクティブ発表賞(PC推薦)受賞]
横山 牧,岡野 裕,福嶋 政期 (電通大),古川 正紘 (電通大/JSPS),梶本 裕之 (電通大),曲がり角における出会い頭の衝突回避を目的とした周辺視野への接近感提示装置の制作,インタラクション2011 ,2011/3/10-12,お台場,未来館
高橋 宣裕,國安 裕生,佐藤 未知,福嶋 政期 (電通大),古川 正紘 (電通大/JSPS),橋本 悠希 (阪大),梶本 裕之 (電通大),「接吻」に着目した触覚コミュニケーションデバイス,インタラクション2011 ,2011/3/10-12,お台場,未来館
岡崎 龍太, 佐藤 未知, 福嶋 政期, 古川 正紘, 梶本 裕之, 体毛-毛包受容器構造に着目した触覚増強機構, 第11回 公益社団法人 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門 講演会 SI2010, 2010年12月23日(木)~25日(土)東北大学 川内キャンパス
山川 隼平, 加藤 寛士, 福嶋 政期, 古川 正紘, 梶本 裕之, 手掌への触覚刺激によるバーチャルな倒立振子の再現, 第11回 公益社団法人 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門 講演会 SI2010, 2010年12月23日(木)~25日(土)東北大学 川内キャンパス
石井 明日香, 福嶋 政期, 古川 正紘, 梶本 裕之, ファントムセンセーションを用いた手掌部への貫通感提示, 第11回 公益社団法人 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門 講演会 SI2010, 2010年12月23日(木)~25日(土)東北大学 川内キャンパス
加藤 寛士, 橋本 悠希, 福嶋 政期, 古川 正紘, 梶本 裕之, 錯触を利用した触覚的空間境界提示, 第18回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ 18th Workshop on Interactive Systems and Software (WISS 2010), 2010/12/1-3
岡部,大原,蜂須,古川,福嶋,梶本:電気刺激を用いた指先への滑り感提示, 力触覚の提示と計算 第5回研究会(2010年11月 仙台),2010
國安,福嶋,古川,梶本:液体を注ぐ際の心地よさに着目した触覚ディスプレイの提案,エンタテインメントコンピューティング2010,2010,京都,2010/10/22-24.
高橋,國安,佐藤,福嶋,古川,橋本,梶本:口腔における双方向コミュニケーションデバイスの開発, エンターテイメントコンピューティング2010,2010
加藤, 福嶋, 古川, 梶本:音楽鑑賞による身体動作意志の筆記・描画作業への誘導, エンターテイメントコンピューティング2010(2010年10月 京都)
岡野 裕,福嶋 政期,古川 正紘,梶本 裕之,周辺視野選択的な運動知覚を実現する視覚刺激(第2報) -複数運動提示のためのフロー検討-,第15回日本バーチャルリアリティ学会予稿集,2010.09 (2010年9月15日-17日 金沢工業大学)
吉川 博美,蜂須 拓,福嶋 政期,古川 正紘,梶本 裕之,歩行誘導のための自己運動を用いたベクション場の設計,第15回日本バーチャルリアリティ学会予稿集,2010.09 (2010年9月15日-17日 金沢工業大学)
山川 隼平,加藤 寛士,福嶋 政期,古川 正紘,梶本 裕之,手掌部への触覚刺激による自己受容感覚拡張デバイス,第15回日本バーチャルリアリティ学会予稿集,2010.09 (2010年9月15日-17日 金沢工業大学)
古川 正紘,梶本 裕之,掌の上で動く他者の指先から得られる近接感,第15回日本バーチャルリアリティ学会予稿集,2010.09(2010年9月15日-17日 金沢工業大学)
横山 牧,岡野 裕,福嶋 政期,古川 正紘,梶本 裕之,出会い頭の衝突回避を目的とした周辺視野への接近感提示,第14回日本バーチャルリアリティ学会予稿集,2010.09 (2010年9月15日-17日 金沢工業大学)
岡崎 龍太,佐藤 未知,福嶋 政期,古川 正紘,梶本 裕之,体毛-毛包受容器構造を模した触覚増強機構,第15回日本バーチャルリアリティ学会予稿集,2010.09 (2010年9月15日-17日 金沢工業大学)
岡部 浩之,大原 淳,蜂須 拓,古川 正紘,福嶋 政期,梶本 裕之,電気触覚ディスプレイを用いた指先への滑り錯覚の提示,第15回日本バーチャルリアリティ学会予稿集,2010.09 (2010年9月15日-17日 金沢工業大学)
加藤, 橋本, 福嶋, 古川, 梶本:錯触現象を利用した,ポータブルゲームのための空間的触提示,CEDEC2010 (2010年8月 神奈川)
古川 正紘, Fur Display, NPO法人ウェアラブルコンピュータ研究開発機構東京定例会「ウェアラブル先端技術とユーザエクスペリエンス」,2009.12 (2009年12月25日,早稲田大学 理工キャンパス)
大越涼史,上間裕二,古川正紘,常盤拓司,杉本麻樹,稲見昌彦,Listening Touch 聴覚情報を用いた触覚情報提示の試み,第10回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会,2009.12 (2009年12月24日-26日 芝浦工業大学)
上間裕二,古川正紘,大越淳史,常盤拓司,杉本麻樹,稲見昌彦,Fur Display:コミュニケーションを可能にする毛皮,WISS2009,2009.12 (査読付) (2009年12月2日-4日 熱海温泉 ホテル大野屋)
上間裕二,大越涼史,古川正紘,杉本麻樹,稲見昌彦,遠距離ペットコミュニケーション向け毛並み制御手法,第8回ウェアラブル/ユビキタスVR研究会,2009.11 (2009年11月12日-13日 お茶の水女子大学)
上間裕二,古川正紘,常盤拓司,杉本麻樹,稲見昌彦,毛ディスプレイ,第14回日本バーチャルリアリティ学会予稿集,2009.09 (2009年9月9日-11日 早稲田大学)
古川正紘,稲見昌彦, 体毛を介したヒト皮膚有毛部触覚の計測手法, ROBOMEC'09 ロボティクス・メカトロニクス講演会'09, 2009.5 (2009年5月24日-26日 福岡国際会議場)
永谷直久,Fabian Foo,古川正紘,常盤拓司,杉本麻樹,稲見昌彦, Stop Motion Goggleの開発,エンターテイメントコンピューティング2008, 2008.10 (2008年10月29日-31日 金沢歌劇座) [論文賞受賞]
古川正紘,永谷直久,橋本悠希,梶本裕之,稲見昌彦, 皮膚有毛部の体毛を介した振動感受特性 第2報,第13回バーチャルリアリティ学会大会予稿集, pp.146-149, 2008.9 (2008年9月24日-26日 奈良先端科学技術大学院大学) [学術奨励賞受賞]
古川正紘,永谷直久,橋本悠希,梶本裕之,稲見昌彦, 皮膚有毛部の体毛を介した振動感受特性,第48回ヒューマンインタフェース学会研究会予稿集, vol.10,No.2,pp.73-77,2008.6 (2008年6月2日-3日 東京大学 山上会館)
澤田枝里香,淡路達人,森下圭介,古川正紘,有賀友恒,木村秀俊, 藤井智子,武市隆太,清水紀芳,井田信也,新居英明,常盤拓司,杉本麻樹,稲見昌彦, ビュー・ビュー・View:風を情報媒体とするインタフェース, WISS2007, 2007.12(査読あり) [ベストペーパー賞受賞]
古川正紘,太田光紀,宮島悟,杉本麻樹,長谷川晶一,稲見昌彦,力覚提示装置を用いた微小作業支援環境の構築,第12回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集, 2007年9月
古川正紘,高田昌之,高い柔軟性を持つ機器制御システムの開発に関する研究,日本機械学会2006年度年次大会,2006年9月
一般向け実演展示
古川正紘,敷くだけで片側通行を実現する完全無電源の歩行誘導シート,イノベーション・ジャパン2017,2017年8月31日―9月1日
古川正紘,サイエンティスト・クエスト―あなたと考えるあたらしい科学とくらし「気づかずに、変えられている、歩き方」,日本科学未来館,2016年8月26日(金)
古川正紘,さきがけ「社会と調和した情報基盤技術の構築」研究領域の研究課題「歩行の感覚統合過程モデルの構築と誘導手法への応用」研究者,JST・NSF国際連携シンポジウム
古川正紘,敷くだけで片側通行を実現する完全無電源の歩行誘導シート,イノベーションジャパン2015,2015年 8月 27日-28日,東京ビッグサイト http://www.jst.go.jp/tt/fair/
Unity仮面「日吉で跳んでみた(高度100mぐらい)」,ニコニコ超会議 第6回研究してみたマッドネス, 2014年4月26,27日 [web] [マッドネス大賞受賞]
Hiyoshi Jump, 第4回KMD Forum Super Human Olympic,2014年2月28日,3月1日 [web]
Flying TELUBee, 第4回KMD Forum Super Human Olympic,2014年2月28日,3月1日 [web]
毛ディスプレイ,Stop Motion Goggle,ビュービューView,常設展示メディアラボ第6期展示「ジキルとハイドのインタフェース」, March 17th, 2010 - June 14th, 2010 [web] (常設展示)
Naohisa Nagaya, Masahiro Furukawa, Maki Sugimoto, Masahiko Inami: Stop Motion Goggle, Ars Electronica 2009, September 5th ~ 5monthes [web] (常設展示)
澤田枝里香,淡路達人,森下圭介,古川正紘,有賀友恒,木村秀俊,藤井智子,武市隆太,清水紀芳,井田信也,常盤拓司,杉本麻樹,稲見昌彦, ビュー・ビュー・View, 平成19年(第11回)文化庁メディア芸術祭 / 学生CGコンテスト, 2008年2月 [web] [アート部門 優秀賞]
橋本悠希, 大瀧純一郎, 小島稔, 永谷直久, 古川正紘, 三谷知晴, 宮島悟, 山本暁夫, 稲見昌彦:Conspiratio,デジタルアートフェスティバル2005, 2005年12月 [web] (招待展示)
特許
特開2021-22827(P2021-22827A),表示システム、遠隔操作システム、及び表示方法,大畠 陽二郎,前田 太郎,古川 正紘,近藤 大祐,黒川 正崇
特開2019-179226(P2019-179226A),表示装置及び遠隔操作システム,近藤 大祐,前田 太郎,古川 正紘,吉灘 裕
特開2019-93537(P2019-93537A),安藤英由樹,前田太郎,古川正紘,深層学習システム, 深層学習方法及びロボット,2017年11月28日
特許第6900065号(P6900065),国際公開WO2018/207865,古川正紘,坂本伸仁,前田太郎,模様変動シート及び歩行誘導システム,2017年5月12日
特開2018-042991,安藤 英由樹, 青山 一真, 前田 太郎, 櫻井 健太, 古川 正紘,味覚電気刺激装置及び味覚電気刺激方法,2017年4月7日
特許第6653500号(P6653500),安藤 英由樹, 青山 一真, 前田 太郎, 古川 正紘,前庭電気刺激装置及び仮想現実体感装置,2015年9月25日
特許第6521511号(P6521511),安藤 英由樹, 前田 太郎, 古川 正紘,手術トレーニング装置, 2015年2月12日
メディア掲載
最先端研究を体感!大阪大学のイベント『キラめく科学・トキめく未来』に行ってきました!,2024.7.16,歩行誘導シート
日本経済新聞 夕刊,「産学協同研究 コマツ会長 野路国夫」2017/12/18付,半円筒スクリーンについて
歩行誘導シート,NHK総合「サキどり↑」(2016.6.19)
RBB TODAY.錯覚を利用して歩行者を誘導する技術……防災時の活用も 大阪大学(2015.9.18) [Log]
防犯システムNAVI.目の錯覚で自然に歩行者を誘導するシート(2015.9.18) [Log]
TELESAR V 公式プレスリリース「細やかな触感を伝えるテレイグジスタンス遠隔操作ロボットを開発」[JST Web] [Keio Web] (July 11, 2012)
SIGGRAPH Emerging Technologies Highlight / TELESAR V: TELExistence Surrogate Anthropomorphic Robot, http://bit.ly/JKrwJV (May 8, 2012)
AFPBB News,五感を伝えられる「アバター」型ロボット、慶応大が開発, http://bit.ly/yNgQMv / Youtube (Feb.11, 2012)
日本経済新聞 2012年1月29日 慶大が「分身ロボット」 遠隔操作で原発作業も
日本経済新聞 電子版 2012年1月29日 21:02公開,慶大が「分身ロボット」 遠隔操作で原発作業も http://s.nikkei.com/xl6uUK
NHK スタジオパークからこんにちは 2011年11月25日放映
TBSテレビ 王様のブランチ 2011年11月19日 放映
日テレ スッキリ!! 2011年11月11日 放映
DigiInfo 2011年11月6日,Telexistence Robot Avatar Transmits Sight, Hearing and Touch - TELESAR V, http://www.diginfo.tv/v/11-0225-r-en.php
DigiInfo 2011年5月10日,Pedestrian Guidance System For Crowded Places,http://www.diginfo.tv/v/11-0087-r-en.php
子供の科学 2011年3月号, 錯覚でつくる未来のマシーン, pp. 35-39, 誠文堂新光社, ASIN: B004JWIHEQ, 発売日 2011/2/10 [Web]
毛ディスプレイがPC Watchに掲載されました.森山和道の「ヒトと機械の境界面」-「光学迷彩」の稲見昌彦氏が描きだす「ジキルとハイドのインタフェース」2010年 3月 23日[Web]
FurDisplayがROBOCON Magazine 2010年3月号,pp.52に掲載されました.2010年2月11日[Web]
FurDisplayがDigitized Information Daily Newsに掲載されました.毛ディスプレイ,2010年1月8日 [Web]
FurDisplayが週刊アスキーPLUSに掲載されました.SIGGRAPH ASIA 2009:入出力デバイス編(3/5),2009年12月18日 [Web]
FurDisplayがマイコミジャーナルに掲載されました.SIGGRAPH ASIA 2009 - EMERGING TECHNOLOGIESブースレポート(前編) Fur Display~毛は口ほどにものを言う?,2009年12月29日[Web][Web]
FurDisplayがPRONEWSに掲載されました.[SIGGRAPH ASIA 2009 Report]02: 納得のセッション。SIGGRAPHの本分は発表にあり!,2009年12月23日[Web]
DigInfo, Fur Display, 2010年01月07日 [Movie]
Yahoo News, Stop Motion Goggle , 2008年12月25日(木)18時14分配信 [web]
Geekなぺーじ, Stop Motion Goggle, 2008年12月25日(木) [web]
NHK総合,爆笑問題のニッポンの教養,FILE052:「超能力お見せします」,Stop Motion Goggle他, 2008年10月28日放送 [web]
NHK BS デジタルスタジアム, ビュー・ビュー・View [BYU-BYU-View], 2008年6月27日放送 (第328回) [web]
招待講演
古川正紘,テレイグジスタンスによる小型人型ロボットの歩行, 日本ロボット学会主催,第117回ロボット工学セミナー「身体機能の拡張技術がもたらす人類の未来」(11/19開催) (2018/11/19)
古川正紘,敷設型光学素子を用いた歩行誘導場の原理と設計,平成29年度 第51回光学五学会関西支部連合講演会.進化する視覚と行動の理解と応用ー 拡張現実(AR)と錯視の最先端研究 ー,2018年1月27日
古川正紘,身体化のための主体感と所有感の理解と設計,第3回超人スポーツ研究会,2017年12月8日,神戸KIITO303室
古川正紘,運動視、立体視と表示更新速度,計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門シンポジウム内OS,VRシステムの要求水準,(岐阜大学サテライトキャンパス)(2017年9月4日)
古川正紘,「毛の生えたロボット皮膚」, 八戸工業大学工学部 機械情報技術学科 専門科目「ロボット工学」第6回講義, 2010年6月8日(招待講義)
講演
古川正紘,歩く方向を変える特殊なシートの上を歩いてみよう,公益財団法人千里ライフサイエンス振興財団 主催 平成30年度小学生サイエンススクール 於 大阪大学豊中キャンパス基礎工学研究科国際棟 1 階セミナー室,2018年8月16日
古川正紘,歩く方向を変える特殊なシートの上を歩いてみよう,公益財団法人千里ライフサイエンス振興財団 主催 平成29年度小学生サイエンススクール 於 大阪大学豊中キャンパス基礎工学研究科国際棟 1 階セミナー室,2017年8月17日
古川正紘,ともにつくる サイセンタン!「未来の都市はスーイスイ!?」2017年8月25 ~ 27日,日本科学未来館,400名程度参加,歩行誘導シートの社会実装実験
古川正紘,空高くジャンプしてみよう!,大阪大学21世紀懐徳堂i-spot講座,平成27年8月7日(小学生高学年を対象としたワークショップにてHiyoshi Jumpをハコスコで体験する会を開催)[web]
教育
令和5年度~ 大阪大学 情報科学基礎C(学部1年生) 確率統計(学部2年生),情報社会と工学倫理(学部3年生) ,人間情報工学特論 (大学院生)、バイオ情報工学入門(大学院生),インタラクティブ創成工学基礎演習A(大学院生),インタラクティブ創成工学演習A(大学院生) ,人間情報処理論 (大学院生)
令和3年度~ 大阪大学 情報科学基礎C(学部1年生) 確率統計(学部2年生),情報社会と工学倫理(学部3年生) ,電子情報工学創成実験(学部3年生),人間情報工学特論 (大学院生)、バイオ情報工学入門(大学院生),インタラクティブ創成工学基礎演習A(大学院生),インタラクティブ創成工学演習A(大学院生) ,人間情報処理論 (大学院生)
令和2年度~ 大阪大学 学問への扉(学部1年生) ,情報社会と工学倫理(学部3年生) ,通信工学専門実験(学部3年生) ,数学解析演習(学部3年生) ,情報システム工学演習II(学部3年生) ,人間情報処理論 (大学院生) ,インタラクティブ創成工学基礎演習A(大学院生)
平成28年度~28年度 大阪大学 物理学実験(学部1年生)
平成26年度~令和2年度 大阪大学 電子情報工学創成実験(学部2年生)
平成26年度~令和元年度 大阪大学 電子情報工学専門実験(学部3年生)
平成24年度~25年度 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 3Dプリンティング(大学院生)
競争的資金
令和2年度 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 視覚誘導性姿勢反射に基づく歩様誘導機序のモデル化による人流制御基盤技術 【研究代表者】
平成27年度 国立研究開発法人科学技術振興機構,さきがけ 歩行の感覚統合過程モデルの構築と誘導手法への応用 【研究代表者】
平成27年度 科学技術振興機構,科学研究費補助金,若手(B) 自己身体像の動的可塑性に基づく連続的かつ動的な寸法変換誘発手法の提案 【研究代表者】
平成22年度 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費,非装着型全身触覚提示インタフェースに関する研究 【研究代表者】
平成20年度 電気通信大学創立80周年記念学術交流基金【研究代表者】
平成20年度 電気通信大学大学院カデットインフォマティクス教育学生プロジェクト研究【研究代表者】
平成19年度 電気通信大学大学院カデットインフォマティクス教育学生プロジェクト研究【研究代表者】
委員
2022.4- 日本バーチャルリアリティ学会 VR技術者認定制度 理事 ・日本バーチャルリアリティ学会 論文誌委員会 幹事
2020.4- IVRC実行委員会 実行委員
2019.12- 第25回日本バーチャルリアリティ学会大会 運営委員
2018.5- World Haptics Conference 2019 - Interactive sessoin chair
2018.4- IEEE VR 2019 - Demo Co-Chair
2018.4- 日本バーチャルリアリティ学会 VR技術者認定制度幹事
2016.4- 日本バーチャルリアリティ学会 論文誌委員会
2016.4- ロボット学会論文誌委員会
2015.4- 日本バーチャルリアリティ学会 IVRC実行委員会
2015.4- 日本バーチャルリアリティ学会 企画委員会
2015.1- ICAT EGVE 2015 Web Chair
2014.3- テレイグジスタンス研究委員会 幹事
2013.1- ICAT EGVE 2013 Local-arrangement Co-Chair
2012.2 力触覚の提示と計算研究委員会 幹事 (-2014.3)
2011.12- 第17回日本バーチャルリアリティ学会 実行委員会 ローカル担当
2011.4- 日本バーチャルリアリティ学会 力触覚の提示と計算研究会 運営委員会
2011.2- エンタテインメントコンピューティング2011 実行委員会 Web担当
2011.1- 国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト(IVRC) 実行委員
2009.4- 日本バーチャルリアリティ学会 ニューズレター委員 (-2013.3)
2007.4- 国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト(IVRC) 企画委員(-2011.1)
2007.4- インタラクティブ東京 実行委員会(-2010.1)
Skills
Programming Languages
C/C++, Visual C++/C#, N88Basic, Visual Basic, OpenGL, OpenCV, DirectX, PIC, CCS, Assembler, HTML, Perl, C-shell, Objective-C, Java, VHDL, Python
OS
Windows, Unix(Ubuntu), Mac, MS-DOS, ROM-BASIC
Applications
After Effects, Illustrator, Photoshop, Premiere, MS-Word, Excel, PowerPoint, Eagle, Rhinoceros, SolidWorks, Inventor, MATLAB, MPLAB, SciLab, LaTeX, Max/MSP, Puredata, PIC