シクミネットの利用方法
スキーのみならず、様々なスポーツ団体等が利用しているシステムです。ぜひこの機会に利用法の習得を。
スキーのみならず、様々なスポーツ団体等が利用しているシステムです。ぜひこの機会に利用法の習得を。
重要!!動画が一番わかりやすいのですが、要点を1~5まで記載します。
個人用のメールアドレス設定、パスワードの設定をお願いします。個人用IDで運用をお願いします。ネット環境等整わない方はクラブ側で代行いたします。
個人用メールを登録する前は 会員番号 0で始まる7桁の数字 (6桁の会員番号には最初に0を追記して7桁とします)
パスワード lc05*****(全クラブ員に告知済)を利用し「会員ログイン」が可能です。
シクミネットの「ご登録情報」から、メールアドレスやパスワードを上書きし、再登録を行います。シクミネットの個人登録が完了された方を対象に「会員登録更新申請」「更新申請受理」のお知らせが届いていると思います。令和4年度(2022年度)まで事務局代行をされている方は省かれます。
必要なものは以下の3点。利用が出来ない環境の方はシクミネット担当まで連絡してください。(対面、電話、メール等)
1.SAJ会員番号 0で始まる7桁の数字 (6桁の会員番号には最初に0を追記して7桁とします)
2.個人で利用しているメールアドレス 事務局に連絡は不要です。パソコンやスマホのメールアドレス、yahoo gmailも可能
3.任意のパスワード 事務局に連絡は不要です。英数文字組み合わせで8桁以上の制約があります。例えば、電話番号とイニシャルの組合せを利用します。秘密の質問と答えを設定しますので、パスワード同様に保管してください。
4.保険加入の有無があります。利用していない方は、一番下の項目に「保険の申し込みをしない」がありますので、丸印のチェックマークを付けてください。
5.SAJより仮登録完了のメールが届きます。「会員登録更新申請」メール本文のリンク先URLが記載されていますのでクリックします。上記1と2でご用意した、会員番号とパスワードを利用しログイン完了(本登録)となります。「更新申請受理」本登録確認のメールがさらに届きます。
SAJが作成した動画です。参考までにご覧ください。
完了後は、新しく登録したメールアドレスに全日本スキー連盟から登録完了のメールが届きます。(対象者は指導員研修会とスキークリニック)もちろんお手伝いします。失敗しても大丈夫!! 管理者権限がありますのでね。問い合わせはシクミネット担当(小西もしくは江畑)までご連絡ください。
江畑メールアドレス= kazuyoshi.ebt@gmail.com 小西メールアドレス= tkskonishi@gmail.com
【1】クラブ単位でシクミネットの処理はシクミネットクラブ担当が、下記4点を一括で行っております。
SAJ会員登録 / 指導員(準指導員)登録 / 検定員登録(A・B・Ⅽ級) / スキー保険(任意)
【2】個人がシクミネットを利用して行うのが下記です。
指導者研修会(八幡平、田沢湖、ジュネスのいづれか選択) / 検定員クリニック / 準指導員検定会 / B級C級検定員検定会
【3】「SAJ・県連行事申込書」にて申し込みを行います。
【1】に関しては、最優先となります。SAJ関連申し込み発送先はシクミネット担当となります。秋季総会終了後、即申し込みを!!
シクミネット申請後、事務局へ郵送し、県連行事関連の処理が行われます。
共有フォルダにもファイルをご用意しました。必要に応じてご利用ください。
シクミネット使用方法をご紹介します。SAJ(全日本スキー連盟)行事の申請です。指導員研修会やスキークリニック使用される方は必見。下記URLは操作マニュアル一覧があります。が、マニュアル見るより聞いたほうが早いかも、江畑まで電話一本です。
1)秋田県スキー連盟ホームページにアクセス。
「個人ログイン画面」をクリック。(SAJログイン画面に移行するだけですけど)
2)全日本スキー連盟の画面が現れます。さらに「会員ログイン」をクリック。
3)SAJ会員番号とパスワードの入力画面が現れます。
必要項目を入力して、「ログイン」をクリック
大文字、小文字などにご注意ください。
4)全日本スキー連盟行事を確認します。
5)SAJイベント絞り込み画面が現れます
区分・分類で「教育」
主催団体「秋田県スキー連盟」
を選択後、「検索」ボタンをクリック
必要に応じて、分類・区分を選択します。
6)画面を下にスクロールすると各行事が秋田県県彰マークでアイコン表示されます。
ここでは、スキー指導員研修会を選択(クリック)してみましょう。
7)要項等が表示されます。必要に応じて印刷しご使用ください。
要項には費用も表示されておりますが、シクミネット使用料が含まれておりません。各種登録を事務局に依頼する際には料金納入にご注意ください。登録件数1件につき、100円が加算されます。個人単位ではありません。
8)希望するイベントの申込を順次進めます
複数のイベント(研修会とクリニック)も進めることが可能です。完了後は【全日本スキー連盟】イベント参加承認通知のメールが届きます。
9)料金の支払い方法は?
クレジットカード、コンビニ決済、PayPayの三択でいづれかを選択することになります。お支払い完了後は【全日本スキー連盟】お支払い完了のご連絡 のメールが届きます。
領収書の必要な方は画面上部バナー「請求・お支払情報」より行います。