英国の声楽曲、アンサンブル作品をご紹介するページです。
英語の特質、言葉の抑揚、文化、歴史と社会を通して、作曲家と作品への解釈の研究をしています。
《英国の歌ワークショップ》
16世紀の英国の歌(マドリガル、アンセム、リュートソングなど)の考察と演奏を実践する会です。声楽のほかに、リコーダー、リュートとのアンサンブルを楽しみます。
月に2回(土曜日:9時半~12時、日曜日:13時30分~15時45分、札幌にて開催しています。詳細はEventsに掲載しています。
≪これまでの講習会記録≫
2020年8月 オンライン ダウランド リュートソング シリーズ4
2020年7月 オンライン ダウランド リュートソング シリーズ3
2020年6月 オンライン ダウランドリュートソング シリーズ2
2020年5月 オンライン ダウランド Come again sweet love doth now invite シリーズ.1
2019年12月東京 クリスマスキャロル Deck the hall, In the bleak midwinter
2018年10月札幌 ダウランド Fine knacks for ladies タリス If ye love me
2017年5月 札幌 バード Ave verum corpus, ダウランド Lady, if you so spite me
2016年12月 東京 クリスマスキャロル There is no rose, The angel Gabriel
2016年12月 東京 クリスマスキャロル God rest you merry gentlemen, In the bleak midwinter
2016年11月 札幌 クリスマスキャロル Coventry Carol, Ding Dong! Merrily on High
2016年9月 東京 タリス If ye love me パーセル To the hills and the vales グレインジャー Country gardens
2016年8月 ロンドン ダウランド Fine knacks for ladies
2016年7月 ロンドン ファラント Call to remembrance
2012年4月 東京 アイルランド民謡 The last rose of summer
2012年3月 東京 アイルランド民謡 Salley Gardens
2012年2月 東京 パーセル Come ye sons of art
2012年1月 東京 アイルランド民謡 Danny Boy
2011年12月 東京 ダウランド Come again
2011年1月 東京 イギリス民謡 Greensleeves
2010年12月 東京 クリスマスキャロル Coventry Carol
≪演奏会記録≫
2020年1月 札幌 大人のための英国ルネサンス音楽 札幌市民交流プラザ SCARTSコート
2019年8月 札幌 大人のための英国音楽 札幌市民交流プラザ SCARTSコート
2017年8月 東京 16世紀から20世紀の音楽”A Musical Banquet" 日本福音ルーテル東京教会
2015年 9月 新潟 20世紀の日本と英国の歌曲リサイタル 新潟市民芸文化会館
2015年 8月 札幌 20世紀の日本と英国の歌曲リサイタル 渡辺淳一文学館
2015年 5月 横浜 イギリス歌曲CD発売記念リサイタル みなとみらいホール 小ホール
2013年10月 東京 イギリス18世紀から20世紀の音楽, 日本福音ルーテル東京教会
2012年 8月 東京 イギリス17世紀から20世紀の音楽 日本福音ルーテル東京教会
2010年12月 東京 イギリスとイタリアの17世紀の音楽 新宿文化センター 小ホール
2007年4月 東京 イギリスとフランスの歌曲コンサート 国立音楽ホール
≪執筆記録≫
● 歌・合唱・オペラの隔月刊 ハンナ 2016年 11月号 イギリス音楽の響き 英語歌唱の実践のページの執筆 http://www.chopin.co.jp/Hanna/