Presentations

国際学会、国際シンポジウムにおける発表

2018

Norikuni Kumano, Sterilization techniques to improve male mating performance in West Indian sweetpotato weevil. IAEA Meeting, Vienna Feb 2018. (招待講演)

2016

Norikuni Kumano, Kiyohisa Teruya, Kaori Tsurui and Tetsuya Toyozato Sperm marking using the trace element rubidium to improve the monitoring of the sterile sperm in the sterile insect technique. ICE Fl, USA, Aug 2016 

Kiyohito Teruya, Tsuyoshi Ohishi, Norikuni Kumano, Kaori tsurui. Effect of yield ratio on reproductive development of West Indian sweetpotato weevil, Euscepes postfasciatus. ICE Fl, USA, Aug 2016 

Dai Haraguchi, Takashi Matsuyama, Tsuguo Kohama, Yasutsune Sadoyama, Kunio Kinjo, Norikuni Kumano, Keiko Ohno-Shiromoto & Takashi Kuriwada, Eradication of the Sweetpotato Weevil, Cylas formicarius elegantulus (Coleoptera: Curculionidae), from Kume Island, Okinawa, Japan by using a Combination of the Sterile Insect Technique and the Male Annihilation Technique ICE Fl, USA, Aug 2016 

Sexual conflict may reduce population growth through special sexual segregation due to anti-harassment behavior

Kaori Tsurui, Tsuyoshi Ohishi , Norikuni Kumano, Kiyohiko Teruya, Tetsuya Toyosato, Kazuki Tsuji. Sexual conflict may reduce population growth through special sexual segregation due to anti-harassment behavior. ICE Fl, USA, Aug 2016 

2013

Norikuni KUMANO, Takashi MATSUYAMA, Dai HARAGUCHI, Yasutsune SADOYAMA & Tsuguo KOHAMA, Eradication program of the sweetpotato weevil in Kume Island, Okinawa, Japan. International Conference on Tropical Roots and Tubers. Thiruvananthapuram, India. 9-12 July 2013.

Norikuni Kumano & Haruki Tatsuta, Elytral Shape of Mass-reared Weevil Differs from that of Wild One in the Sweet Potato Weevil, Cylas formicarius. Third International Symposium of Biological Shape Analysis, Tokyo, Japan, 14-17 June., 2013.

Norikuni Kumano Eradication program in Kume-Island for the sweet potato weevils, International Conference on Research and Management Strategies for the Red Palm Weevil, King Abdullah University of Science and Technology, Thuwal, Saudi Arabia, 16-18 March 2013 (招待講演)

2012

Norikuni Kumano & Haruki Tatsuta. Effect of genital spines on male fitness in the West Indian sweet potato weevil. XXIV International Congress of Entomology. Daegu, Korea. August, 2012.

Keiko Shiromoto, Norikuni Kumano, Takashi Kuriwada & Dai Haraguchi. Male kills female in a short period in a mass-reared population of the sweetpotato weevil Cylas formicarius. XXIV International Congress of Entomology. Daegu, Korea. August, 2012

Tadashi Takizawa, Norikuni Kumano, Keiko Shiromoto, Tetsuya Toyosato, Takashi Kuriwada,. Takashi Matsuyama. Exploring a mass-production with an artificial diet in the sweetpotato weevil Cylas formicarius. XXIV International Congress of Entomology. Daegu, Korea. August, 2012

Norikuni Kumano, Takashi Kuriwada, Keiko Shiromoto, Tadashi Takizawa, Tetsuya Toyosato & Haruki Tatsuta. Effect of genital spines on male fitness in the West Indian sweet potato weevil. The 5th East Asian Federation of Ecological Societies International Congress, Shiga, Japan. March, 2012

Takashi Kuriwada, Norikuni Kumano, Keiko Shiromoto & Dai Haraguchi D. The evolution of oviposition schedule and sperm utilization under mass-rearing conditions. The 5th East Asian Federation of Ecological Societies International Congress, Shiga, Japan. March, 2012

Keiko Shiromoto, Norikuni Kumano, Takashi Kuriwada & Dai Haraguchi. Male kills female in a short period in a mass-reared population of the sweetpotato weevil Cylas formicarius. The 5th East Asian Federation of Ecological Societies International Congress, Shiga, Japan. March, 2012

2011

Norikuni Kumano & Haruki Tatsuta, Damage from male genitalia affects female remating in a weevil, Second International Symposium of Biological Shape Analysis, Naha, Japan, Sep., 2011, (Oral)

Norikuni Kumano, Sterilization techniques to improve male mating performance in West Indian sweetpotato weevil, International symposium on the two weevil pests of sweetpotato: Strategic studies for the eradication of these pests, Itoman, Japan, Dec., 2011, (Oral)

2006

Norikuni Kumano, Suguru Ohno & T. Kohama, Effect of irradiation on the dispersal ability of male sweetpotato weevils, Cylas formicarius (Coleoptera: Brentidae), in the field, International symposium on area-wide management of insect pest, Okinawa, Japan, Oct., 2006, (Poster)

2002

Norikuni Kumano & Eiiti Kasuya, Drift of workers to the other colony in an eusocial wasp Polistes chinensis, VIII International congress of ecology, Seoul, Krea, Aug., 2002, (Oral)

Norikuni Kumano & Eiiti Kasuya, Reconstruction of nest and drift of workers into the other colony in social wasp Polistes chinensis, XIV International congress of IUSSI, Sapporo, Japan, 2002, (Poster)

2000

Norikuni Kumano & Eiiti Kasuya, The immature young make workers stay on the natal nest in the premitively paper wasp, International Symposium on the Evolution of Sex, Fukuoka, Japan, 2000, (Poster)

1998

Norikuni Kumano & Eiiti Kasuya, The immature young make workers stay on the natal nest in the premitively paper wasp Polistes chinensis antennalis, XIII International congress of IUSSI, Aderade, Australia, 1998, (Poster)

国内学会・シンポジウムにおける発表

2023


2022

加門沙也穂・熊野了州 ワラジムシの交替性転向反応に影響を及ぼす因子 北海道応用動物・昆虫研究会, オンライン(札幌)2023年1月

岩舘美沙・熊野了州 サッポロフキバッタの室内飼育における成長・生存に適した食草について 北海道応用動物・昆虫研究会, オンライン(札幌)2023年1月

工藤碧・熊野了州 抗生物質処理がサッポロフキバッタの交尾行動に与える影響 北海道応用動物・昆虫研究会, オンライン(札幌)2023年1月

栗原詩・熊野了州 ノコガネの体サイズに応じた角への投資と繁殖戦術 動物行動学会(福岡)2022年10月


2021

熊野了州・上嶋幸輝 マルハナバチ類の振動受粉行動の比較. 第68回日本生態学会, オンライン(福岡), 2022年3月

熊野了州・上嶋幸輝 セイヨウオオマルハナバチとエゾオオマルハナバチのパズポリネーション. 第65回日本応用動物昆虫学会, オンライン(東京), 2022年3月

栗原 詩・熊野 了州 ツノコガネの体サイズに対する角の大きさ および形状と繁殖戦略の関係性 北海道応用動物・昆虫研究会, オンライン(札幌)2022年12月

戸田萌子・熊野了州 オオセンチコガネの育児行動・雌雄の滞在場所 北海道応用動物・昆虫研究会, オンライン(札幌)2022年12月

渡辺夢乃・熊野了州 カブトムシの産卵における腐植土の樹種や発酵度合の選択について 北海道応用動物・昆虫研究会, オンライン(札幌)2022年12月

大鷹 翔・熊野 了州 アリは死体をどこに除去するのか? 北海道応用動物・昆虫研究会, オンライン(札幌)2022年1月

太田 征希・熊野 了州 随意的奴隷狩りの宿主クロヤマアリの寄生者アカヤマアリに対する防衛行動 北海道応用動物・昆虫研究会, オンライン(札幌)2022年1月


2020

熊野了州・岡田珠緒 北海道のカボチャ圃場におけるマルハナバチ類の訪花行動の比較. 第68回日本生態学会, オンライン(岡山), 2021年3月

熊野了州・岡田珠緒 マルハナバチ類のカボチャへの訪花と花粉の媒介. 第65回日本応用動物昆虫学会, オンライン(##), 2021年3月

濱谷 杏子・菊池 義智 ・熊野 了州 イモゾウムシの共生細菌が宿主 の交尾行動に与える影響 第65回日本応用動物昆虫学会, オンライン(島根), 2021年3月

田中 愛梨・日室 千尋・熊野 了州 イモゾ ウムシの雌雄の血縁関係が再交 尾に及ぼす影響 第65回日本応用動物昆虫学会, オンライン(島根), 2021年3月


2019

熊野了州・岡田珠緒 マルハナバチ類のカボチャへの訪花と花粉の媒介. 第64回日本応用動物昆虫学会, 名城大学, 2020年3月

濱谷杏子・菊池義智・熊野了州 共生細菌が宿主昆虫の配偶行動に与える影響. 第64回日本応用動物昆虫学会, 名城大学, 2020年3月

田中愛梨・日室千尋・熊野了州. イモゾウムシのメスの再交尾は初回交尾オスの質とサイズに影響される. 第64回日本応用動物昆虫学会, 名城大学, 2020年3月

日室千尋・本間淳・池川雄亮・熊野了州 イモゾウムシ雌の交尾間隔(不応期)にはパーソナリティーがある!?第64回日本応用動物昆虫学会, 名城大学, 2020年3月

熊野了州・鶴井香織・吉岡伸也 アリモドキゾウムシ の構造色多型に関する研究第67回日本生態学会. 名城大学, 2020年3月

熊野了州・鶴井香織・吉岡伸也. アリモドキゾウムシ の構造色多型の遺伝的背景に関する研究. 第20回 構造色シンポジウム, 東京理科大学, 2019年12月

岡田琴音・熊野了州. ワラジムシの交替性転向反応は性・抱卵・異性との遭遇で変化する  第38回日本動物行動学会. 大阪市立大学 2019年11月

大池安希子・熊野了州 オセンチコガネの羽化後の経過期間と繁殖能力. 2019年度 北海道応用動物・昆虫研究発表会, 北海道大学, 2020年1月

太田征希・熊野了州 随意的奴隷狩りアリであるアカヤマアリは,その宿主クロヤマアリの防衛行 動を誘発するのか. 2019年度 北海道応用動物・昆虫研究発表会, 北海道大学, 2020年1月

岡田珠緒・熊野了州 マルハナバチ類のカボチャへの訪花行動と花粉媒介に関する研究. 2019年度 北海道応用動物・昆虫研究発表会, 北海道大学, 2020年1月

荒木滉介・熊野了州 十勝周辺におけるマルハナバチ寄生虫の感染状況. 2019年度 北海道応用動物・昆虫研究発表会, 北海道大学, 2020年1月


2018

髙玉拓生・熊野了州 . カブトムシのツノ形態に関する研究. 第66回日本生態学会 神戸, 2019年3月

野々垣安将.鈴木萌・熊野了州.土田浩治. 北海道と中部地方に生息するマルハナバチにおけるNosema属の感染状況について. 第63回日本応用動物昆虫学会, 筑波大学, 2019年3月

田中愛梨・熊野了州. 血縁関係がイモゾウムシの再交尾に及ぼす影響. 北海道応用動物・昆虫研究発表会. 北海道大学2019年1月

濱谷杏子・熊野了州. イモゾウムシのナルドネラ感染量の交尾成功率への影響. 北海道応用動物・昆虫研究発表会. 北海道大学2019年1月

戸田萌子・熊野了州. 北海道に生息する2種のオサムシにおける構造色多型 ~大学に保管された標本を用いた比較検討~. 北海道応用動物・昆虫研究発表会. 北海道大学2019年1月

髙玉拓生・熊野了州 . 喧嘩で有利なツノの形はあるのか? 第34回個体群生態学会, 東京大学, 2018年10月


2017

熊野了州. 甲虫の構造色多型の遺伝と害虫防除 北海道大学博物館バイオミメティクス市民セミナー

布廣あやめ.熊野了州, イモゾウムシの交尾行動における二酸化炭素の影響. ゾウムシ研究会 奄美市 2017年11月

岡田琴音・熊野了州. ワラジムシ(Porcellio scaber)の交替性転向反応が性・抱卵・異性との遭遇から受ける影響.  応用動物昆虫学会・昆虫学会北海道支部会, 札幌 2018年1月

髙玉拓生・熊野了州 . 蛹化期間の温度がカブトムシTrypoxylus dichotomus septentrionalis(L.)の形態と行動に与える影響. 応用動物昆虫学会・昆虫学会北海道支部会, 札幌 2018年1月

布廣あやめ・熊野了州, 二酸化炭素がイモゾウムシの交尾行動に与える影響. 第65回日本生態学会 札幌, 2018年3月

岡田琴音・熊野了州. ワラジムシの交替性転向反応は性・抱卵・異性との遭遇で変化する. 第62回日本応用動物昆虫学会, 鹿児島大学, 2018年3月


2016

熊野了州・鶴井香織・照屋清仁・吉岡伸也. 昆虫の構造色多型を生む遺伝的背景に関する研究. 第35回日本動物行動学会. 新潟大学 2016年11月

熊野了州. 昆虫の構造色多型を生む遺伝的背景に関する研究 ゾウムシ研究会 奄美市 2016年12月

阿部琴音・熊野了州. 北海道におけるマルハナバチ類がカボチャの結実に与える影響 応用動物昆虫学会・昆虫学会北海道支部会, 2017年1月

布廣あやめ.熊野了州, イモゾウムシの交尾行動における二酸化炭素の影響 応用動物昆虫学会・昆虫学会北海道支部会, 2017年1月

成田雅崇.熊野了州, X線によるアズキゾウムシの不妊化およびその不妊化が虫質に与える影響


2015

熊野了州微量元素ルビジウムを用いたイモゾウムシ不妊オスの交尾頻度の推定. ゾウムシ研究会 那覇市 2015年12月

熊野了州・照屋清仁・鶴井香織・豊里哲也. イモゾウムシオスの微量元素ルビジウムを用いた交尾頻度の推定 第60回日本生態学会, 東北大学, 2016年3月

熊野了州・照屋清仁・鶴井香織・豊里哲也. 微量元素ルビジウムを用いたイモゾウムシ不妊オスの交尾頻度の推定 第60回日本応用動物昆虫学会, 東北大学, 2016年3月


2014

熊野了州. アリモドキゾウムシの鞘翅形状の季節変動とマーカーとして の利用. 第58回の本応用動物昆虫学会, 高知大学, 2014年3月

鶴井香織, 熊野了州, 城本啓子, 豊里哲也, 松山隆志. イモゾウムシの野生寄主選好性-本当はノアサガオにも寄生したい-. 第58回日本応用動物昆虫学会, 高知大学, 2014年3月

城本啓子, 熊野了州, 豊里哲也, 鶴井香織, 松山隆志. アリモドキゾウムシにおける精子競争:配偶行動を利用した防除法と関連して. 第58回日本応用動物昆虫学会, 高知大学, 2014年3月

豊里哲也, 松山隆志, 鶴井香織, 熊野了州, 城本啓子. 野外イモゾウムシに寄生している共生微生物の感染率は季節により変動する. 第58回日本応用動物昆虫学会, 高知大学, 2014年3月

照屋清仁, 熊野了州, 大石毅, 鶴井香織. 人工飼料で生産されたイモゾウムシの交尾能力に問題はないか?  第58回日本応用動物昆虫学会, 高知大学, 2014年3月

伊佐睦実, 熊野了州, 立田晴記. イモゾウムシの体表化学物質がオスの行動に与える影響(第2報). 第58回日本応用動物昆虫学会, 高知大学, 2014年3月

熊野了州, 鶴井香織, 城本啓子、豊里哲也, 立田晴記. ゾウムシの音声を介した配偶行動. 第61回日本生態学会, 広島, 2014年3月

城本啓子, 豊里哲也, 鶴井香織,熊野了州, 松山隆志. 大量増殖系統のアリモドキゾウムシにおけるオスの致死的交尾形質の適応的意義. 第61回日本生態学会, 広島, 2014年3月

鶴井香織,熊野了州, 城本啓子 豊里哲也, 松山隆志.イモゾウムシの食草利用と生息密度-グンバイヒルガオはenemy free spaceか-. 第61回日本生態学会, 広島, 2014年3月


2013

熊野了州. イモゾウムシの配偶行動における雌の発音機能, 応用動物昆虫学会, 第57回大会, 日本大学, 2013月3月

城本啓子, 熊野了州, 豊里哲也, 栗和田隆, 松山隆志, 原口大. 大量増殖系統のアリモドキゾウムシ Cylas formicarius の交尾相手を殺してしまうオスの形質 応用動物昆虫学会, 第57回大会応用動物昆虫学会, 日本大学, 2013月3月

熊野了州, 立田晴記, 栗和田隆, 城本啓子, イモゾウムシの発音シグナルの機能. 日本生態学会第60回大会, 静岡, 2013年3月

城本啓子, 熊野了州, 豊里哲也, 栗和田隆, 松山隆志, 原口大, 大量増殖系統のアリモドキゾウムシにおけるオスの致死的交尾形質. 日本生態学会第60回大会, 静岡, 2013年3月


2012

栗和田隆・熊野了州・城本啓子・原口大・小濱継雄. 不妊虫をどれだけ放飼すればイモゾウムシをどれだけ減らせるのか?、日本応用動物昆虫学会第56回大会、奈良、2012月3月

城本啓子・熊野了州・栗和田隆・原口大. 大量増殖系統のアリモドキウムシにメス殺しが現れた?-超高密度環境で生じた致死的な操作形質-、日本応用動物昆虫学会第56回大会、奈良、2012月3月

豊里哲也・熊野了州・城本啓子・滝澤匡・栗和田隆・久場洋之・原口大. イモゾウムシに感染する原虫は感染したオスにより他個体に伝搬される、日本応用動物昆虫学会第56回大会、奈良、2012月3月


2011

熊野了州, 立田晴記. オス交尾器の武器形質の形態と機能, 第27回個体群生態学会, 岡山大学,  2011年10月

栗和田隆・熊野了州, 城本啓子, 原口大. 共生細菌がいなくなるとイモゾウムシの交尾成功は低下する, 第27回個体群生態学会, 岡山大学,  2011年10月

熊野了州, 栗和田隆, 城本啓子, 原口大. イモゾウムシの原虫感染が繁殖に与える影響, 第55回応用動物昆虫学会, 九州大学,  2011年3月 

城本啓子, 熊野了州, 栗和田隆, 永山敦士, 原口大. アリモドキゾウムシの色彩多型を用いたマーキング法の可能性-色彩の定量的解析, 第55回応用動物昆虫学会, 九州大学,  2011年3月

細川貴弘, 栗和田隆, 熊野了州, 城本啓子, 原口大, 古賀隆一, 深津武馬. ゾウムシ類における細胞内共生細菌の生物学的機能, 第55回応用動物昆虫学会, 九州大学,  2011年3月

栗和田隆, 熊野了州, 城本啓子, 原口大 (2011) 同一資源を利用するイモゾウムシとアリモドキゾウムシの種間競争, 第55回応用動物昆虫学会, 九州大学 ,  2011年3月

熊野了州, 栗和田隆, 城本啓子 (2011) 原虫(Farinocystis sp.)感染がイモゾウムシの 行動に与える影響, 第58回日本生態学会, 札幌コンベンションセンター,  2011年3月

城本啓子, 熊野了州, 栗和田隆, 永山敦士, 原口 大. 南西諸島におけるアリモドキゾウムシの色彩変異 の定量的解析, 第58回日本生態学会, 札幌コンベンションセンター ,  2011年3月

栗和田隆, 熊野了州, 城本啓子, 原口大. 交尾したのに精子移送を拒否するメス, 第58回日本生態学会, 札幌コンベンションセンター ,  2011年3月


2010

熊野了州, 栗和⽥隆, 城本啓⼦, 原⼝⼤. オス交尾器のトゲがもたらす交尾のコスト, 第29回日本動物行動学会,沖縄,  2010年10月

栗和⽥隆, 熊野了州, 城本啓⼦, 原⼝⼤ (2011)他⼈を拒否し、近親者と交尾するイモゾウムシ, 第29回日本動物行動学会, 沖縄,  2010年10月

城本啓⼦, 熊野了州, 栗和⽥隆 (2011) ⼤量増殖がアリモドキゾウムシの交尾⾏動に及ぼす影響, 第29回日本動物行動学会, 沖縄,  2010年10月

熊野了州, 栗和田隆, 城本啓子(琉球産経(株)/沖縄病害虫防技セ), 原口大, 安田慶次(沖縄病害虫防技セ)イモゾウムシの交尾行動に関する至近要因 第57回日本生態学会,東京大学, 2010年3月

城本啓子, 熊野了州, 栗和田隆(琉球産経), 原口 大(沖縄防技セ) 飼い慣らされたアリモドキウムシにメス殺しが現れた?-超高密度環境で生じた致死的な操作形質- 第57回日本生態学会,東京大学, 2010年3月

熊野了州 、栗和田隆、城本啓子、原口大、小濱継雄 分割照射を用いたゾウムシ不妊虫パフォーマンスの向上    第54回応用動物昆虫学会,千葉大学, 2010年3月

栗和田隆、熊野了州、城本啓子、原口大 性フェロモンの被露によってアリモドキゾウムシの配偶行動は変化するか  第54回応用動物昆虫学会,千葉大学, 2010年3月

城本啓子、熊野了州、栗和田隆、原口大 アリモドキゾウムシの色彩多型を用いたマーキング法の可能性-分散能力について- 第54回応用動物昆虫学会,千葉大学, 2010年3月

具志堅千尋、小濱継雄、城本啓子、熊野了州、栗和田 隆 脂溶性色素 (Sudan Red 7B) を用いた体内マーキ ングによるアリモド キゾウムシの交尾行 動・分散能力への影 響 第54回応用動物昆虫学会,千葉大学, 2010年3月

立田晴記、熊野了州、原口大、高 梨琢磨 イモゾウムシにおける擬死行動 時の発音:音の構造 とその種内変異 第54回応用動物昆虫学会,千葉大学, 2010年3月

安田慶次・島谷真幸・仲本寛・熊 野了州・安居拓恵・ 若村定男 イモゾウムシの配偶 者探索行動における 視覚刺激の重要性 第54回応用動物昆虫学会,千葉大学, 2010年3月


2009

熊野了州,栗和田隆,城本啓子,原口大,小濱継雄 イモゾウムシの精子競争の集団間比較    第53回応用動物昆虫学会,北海道大学, 2009年3月

栗和田隆, 熊野了州,城本啓子, 原口大 アリモドキゾウムシゾウムシの死にまねに対する配偶行動の影響, 第53回応用動物昆虫学会,北海道大学, 2009年3月

城本啓子, 熊野了州,栗和田隆,川村清久、原口大 アリモドキゾウムシの色彩多型を用いたマーキング法の可能性について,第53回応用動物昆虫学会,北海道大学, 2009年3月

城本啓子, 熊野了州,栗和田隆,原口大    飼いならされたアリモドキゾウムシは繁殖競争に有利か? −大量累代飼育系統と野生系統での交尾行動の違い−,第56回日本生態学会,岩手県立大学, 2009年3月


2008

熊野了州、栗和田隆、城本啓子、原口大、小濱継雄,イモゾウムシの精子競争の集団間比較,第27回日本動物行動学会,金沢大学, 2008年9月

栗和田隆、 熊野了州、城本啓子、原口大,擬死行動に対する雌雄の交尾経験の影響,第27回日本動物行動学会,金沢大学, 2008年9月

熊野了州・原口大・小濱継雄,低線量照射によるアリモドキゾウムシ不完全不妊虫放飼の検討,第52回応用動物昆虫学会,宇都宮大学, 2008年3月

熊野了州・原口大・小濱継雄,イモゾウムシの幼虫期の飼育条件が交尾行動に与える影響,第55回日本生態学会,福岡国際会議場, 2008年3月

岩田典子,原口大, 熊野了州,青木智佐,森田千尋, Farinocystis様原虫がイモゾウムシの生存および繁殖へ及ぼす影響    第75回九州病害虫研究会春季大会,熊本, 2008年1月

上里卓己・原口大・ 熊野了州 ・大野 豪・小濱継雄 ,国外産ビール酵母を用いたウリミバエ幼虫用人工飼料の生産比較,第75回九州病害虫研究会春季大会,熊本, 2008年1月


2007

熊野了州・原口大・小濱継雄,イモゾウムシの交尾行動:交尾の下手なオス,第54回日本生態学会,愛媛大学, 2007年3月

熊野了州・原口大・小濱継雄,イモゾウムシ不妊オスの交尾能力の有効期間,第51回応用動物昆虫学会,広島大学, 2007年3月

原口大,大野豪,浦崎貴美子, 熊野了州,川村清久,青木智佐,小濱継雄,原虫Farinocystis sp.の蔓延と関連したイモゾウムシ大量増殖虫の生産数減少,第51回応用動物昆虫学会,広島大学, 2007年3月

熊野了州・小濱継雄・大野豪,結構飛んでいるアリモドキゾウムシの不妊虫,第50回応用動物昆虫学会,筑波大学, 2007年3月


2006

熊野了州・小濱継雄,イモゾウムシの雄の交尾行動は雌の交尾経験の影響を受けるのか?,第53回日本生態学会,新潟朱鷺メッセ, 2006年3月

熊野了州・小濱継雄,イモゾウムシ雄の条件依存的な交尾行動    第24回日本動物行動学会,国際基督教大学, 2006年10月

熊野了州,いつも血縁者を好むわけでない:社会性昆虫における条件依存的な利他行動,第53回日本生態学会,大阪国際会議場, 2006年3月


2004

熊野了州,アシナガバチにおける非血縁個体への選択的養育行動,第23回日本動物行動学会,九州大学, 2004年10月


2003

熊野了州・粕谷英一,アシナガバチにおける利他行動に関する可塑的な意思決定と親による操作,第22回日本動物行動学会,北海道大学, 2003年10月

熊野了州・粕谷英一,社会性昆虫における可塑的な利他行動:どのような場面で利他的に振舞うのか?,日本進化学会,九州大学    2003年8月


2002

熊野了州・粕谷英一,アシナガバチにおける母巣の放棄とワーカーの他巣への移動    第21回,日本動物行動学会,立教大学    2002年10月


1999

熊野了州・粕谷英一,働きバチは血縁に関係なく幼虫を育てる:アシナガバチの社会性進化と血縁関係の役割,第18回日本動物行動学会,中京大学, 1999年11月

熊野了州・粕谷英一,フタモンアシナガバチの巣の再建にいたるプロセスと女王の役割,第43回日本応用動物昆虫学会,琉球大学, 1999年4月


1998

熊野了州・粕谷英一,アシナガバチにおける巣の再建にいたるプロセスと女王の影響,第17回日本動物行動学会,東京農工大学, 1998年11月

熊野了州・粕谷英一,利他行動に血縁関係は重要か? -フタモンアシナガバチのワーカーを用いて-,第45回日本生態学会,京都大学, 1998年3月


1997

熊野了州・粕谷英一,フタモンアシナガバチにおける血縁の有無がワーカーの利他行動に与える影響,第16回日本動物行動学会,京都大学, 1997年11月

熊野了州・粕谷英一,アシナガバチにおけるワーカー形質の進化-巣の分断による実験的なアプローチを用いて- ,第44回日本生態学会,北海道大学, 1997年3月


1996

熊野了州・粕谷英一,フタモンアシナガバチの巣の分断による行動への影響,第15回日本動物行動学会,東京大学, 1996年11月


1995

熊野了州・粕谷英一,フタモンアシナガバチにおける巣の分断がコロニーに及ぼす影響,第42回日本生態学会,岩手大学, 1995年8月