装身具から見た社会−南アジアのカーネリアン・ロードを巡って9月29日(土) 13:30-16:00

Post date: 2018/09/23 1:13:23

有史以前から人類は珍しく希少な石を嗜好し、ビーズやペンダントとして身に着けてきました。その中でも半透明で赤く輝く紅玉髄と呼ばれる石は、時代、地域を問わず広く人類を魅了しています。紅玉髄は世界各地で採れますが、その中でも数千年間採掘、ビーズ加工が続けられている南アジアの事例を過去・現在に跨って紹介します。

日 時 2018年9月29日(土) 13:30-16:00 ※終了時間は前後する場合がございます。

会 場 岡山市立オリエント美術館地下講堂

講 師 遠藤 仁さん(人間文化研究機構/秋田大学研究員)

聴講料 500円(友の会会員は300円)

定 員 50名 要申込

※日程、内容が変更になる場合もございます。最新情報は、当館ウェブサイトやブログ、FBページなどでご確認ください。

問合せ・申込み

岡山市立オリエント美術館

http://www.orientmuseum.jp/