各種研究会等の案内は、メーリングリストに登録すると送られてきます!ぜひどうぞ!
投稿日: 2014/09/09 0:46:25
本研究会は、終了致しました。
多数の参加、ありがとうございました。
※ 2014/09/11 時間等、多少変更になりましたので、ご注意下さい。
◆日時:9月20日(土)14:00~18:00 ◆場所:TKP博多駅筑紫口会議室(博多駅から徒歩3分)ミーティングルーム③ http://www.kashikaigishitsu.net/search-rooms/access?id=151 ◆スケジュール(敬称略) 13:45~14:00 会場準備 14:00~14:05 進行説明、挨拶 14:05~14:20 講義:サトウタツヤ(立命館大学) <研究発表> ※発表15分・討議20分 発表者順番 ①14:20~14:55 得津愼子 所属:関西福祉科学大学社会福祉学部 題目:「中途障害者家族のTEM」 ②14:55~15:30 松永妃都美 所属:佐賀大学医学部 題目:「東日本大震災を契機とした九州北部への広域避難者~乳幼児と住み慣れ た場所を離れるという事~」 休憩10分 ③15:40~16:15 秦喜美恵 所属:立命館アジア太平洋大学(APU) 教育開発・学修支援センター 題目:「FIRST参加者インタビューのTEM図による分析」 ④16:15~16:50 梶原和美 所属:鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 題目:「口唇口蓋裂治療の専門家となった当事者の体験プロセス」 ⑤16:50~17:25 林田一子 所属:滋慶医療科学大学院大学 修士課程 題目:「患者から暴力を受けた精神科看護師が仕事を継続するに至るプロセス」 17:25~17:30 全体討議 片付け、終了 ◆主 催 : 立命館大学人間科学研究所 「応用社会心理学の様々なかたち」プロジェクト
(研究代表者:サトウタツヤ) 科学研究費 基盤研究C「ライフとキャリアの変容・維持過程の記述―臨床と教育に活きる質的研究法TEM」
(研究代表者:安田裕子) ◆ 参加費 : 300円(資料代) ※どなたでもご参加いただけます。 ◆ 参加申込み : 会場に入場できる人数に制限がありますため、事前申込みをお願い致します。
申込は、こちらの研究会開催要綱を御覧ください。
懇親会:17:45開始
場所:博多駅アミュプラザ10Fタイ料理「コカレストラン」
http://www.jrhakatacity.com/gourmet/coca/ 会費:3000円程度(料理)+飲物代
懇親会に参加いただける方は、こちらの研究会開催要綱を御覧ください。
9月15日までにお知らせいただけると幸いです。 幹事:向・秦