Search this site
Embedded Files
kerocoさんのホームページ
  • Home
    • Tetris
    • BMS
      • BMS-article_1
    • About me
kerocoさんのホームページ
  • Home
    • Tetris
    • BMS
      • BMS-article_1
    • About me
  • More
    • Home
      • Tetris
      • BMS
        • BMS-article_1
      • About me

Links and Files

NullpoMinoの設定ファイル:https://www.dropbox.com/s/4ournj58qrjisx5/setting%20file.zip?dl=1

40Lのタイム対応表:https://docs.google.com/spreadsheets/d/1UwYFu1Nk15vdviHtJu3iZlVp5RdsG7DUr9oVyY1K534

なぞテト問題集:https://docs.google.com/spreadsheets/d/1nfSmh4KnCh9R2EBucCwcfyY7n6wVfbk_FfhhuQOhX_4

4次元のOmino

4次元のOminoを定義し,mathematicaを用いて描写しました.右図は4次元のOminoを2次元に射影したものです.詳しい話はこのファイルを参照してください(4次元のOminoを回転することができます).一般に,n次元のOminoを描写することも可能です.

Tetrisのロゴを数式で表現したもの

Tetrisのロゴを,媒介変数に関する1-200次のFourier級数を使用して,パラメトリック方程式で表現しました.

Tetrisのロゴの画像に限らず,アニメの画像や自分の顔などでも数式で表すことができます.pikachu curve(wolframalpha)のプログラムを動かしたようなものです.

Google Sites
Report abuse
Google Sites
Report abuse