Keiko K. Fujisawa Reciprocity and Friendship in young children. The 3rd International Workshop for Young Psychologists on Evolution and Development of Cognition. 2005.10.22-23.
藤澤啓子 幼児間における社会関係の調整 三田教育学会 2007.7.21.
藤澤啓子 ふたご家庭調査から見えてきたもの ツインマザーズクラブ 2009.6.7.
藤澤啓子 教育相談にいかす行動遺伝学:子どもの問題行動における遺伝要因・環境要因 多摩市教育相談センター 2012.6.12.
藤澤啓子 子どもにとって“適切な”環境調整のために必要な理解とは:行動遺伝学研究からの示唆 三田教育学会 2013.7.20.
藤澤啓子 社会性を育む育児:きょうだい・ふたご研究からの提言 gooベビーイベント「子どもの言葉の成長って?―1歳代のママたちへ― 2013.11.19.
藤澤啓子 実行機能の発達における遺伝と環境:行動遺伝学の知見から 関西心理学会シンポジウム『遺伝と環境,そして発達』 2016.11.3.
Keiko K. Fujisawa Early Childcare Quality and Child Outcomes in Japan: Preliminary Findings from Observation and Survey Studies. 東京大学発達保育実践政策学センター主催子育て・保育国際セミナー『日本の養育・保育と子どもの発達にまつわる縦断的研究の実際 - Jay Belsky先生を囲んで- 2019.5.14.
藤澤啓子・中室牧子・深井太洋 保育環境評価スケールを用いた保育の質の定量的評価と課題 サントリー文化財団 保育の学際的研究研究会 2019.7.10.
藤澤啓子 ふたごの育児~遺伝?環境?社会性をはぐくむには~ 第56回日本周産期・新生児医学会学術集会教育講演 2020.11.28-12.11. (オンデマンド配信)
藤澤啓子 保育の質をめぐる諸話題:評価・影響・向上 ちとせ交友会園長研修会 2023.9.22.
藤澤啓子 保育環境調査スケールをもちいた保育の質研究の現状と課題 Ed-AI研究会 令和6年度第3回Ed-AI WG 2025.3.11.
藤澤啓子・高橋雄介 日本発達心理学会第20回大会 自主企画シンポジウム「『遺伝と環境』が紐解く人間の行動発達」 2009.3.23-25.
藤澤啓子・野崎茉莉 日本発達心理学会第21回大会 自主企画シンポジウム「ふたご「の」研究,ふたご「による」研究―異なる研究アプローチの理論的・方法論的統合―」2010.3.26-28.
藤澤啓子 日本発達心理学会第24回大会 自主企画シンポジウム「自己制御の発達行動遺伝学:幼児から成人まで」2013.3.15-17.
藤澤啓子 日本教育心理学会第56回総会 自主企画シンポジウム「教育に資するための行動遺伝学」2014.11.7-9.
藤澤啓子 日本教育心理学会第60回総会 準備委員会企画シンポジウム「教育経済学研究と教育心理学研究の協働を考える」2018.9.15-17.
藤澤啓子 日本発達心理学会第30回総会 自主企画シンポジウム「保育の質が子どもの発達に与える影響―保育環境の「質」と「効果」の評価,課題―」2019.3.17-19.
藤澤啓子 日本発達心理学会第32回総会 自主企画シンポジウム「保育の質が子どもの発達に与える影響②―評価の精緻化,教育信念との関連―」2021.3.29.
藤澤啓子 日本発達心理学会第34回総会 自主企画シンポジウム「保育の質が子どもの発達に与える影響③―就学後の学力,家庭の背景,第三者評価事業による評価との関連―」2023.3.3.
藤澤啓子 日本発達心理学会第35回総会 自主企画シンポジウム「保育の質が子どもの発達に与える影響④―問題行動との関連、質の規定因と向上、尺度開発―」2024.3.6.
藤澤啓子 日本発達心理学会第36回総会 自主企画シンポジウム「保育の質が子どもの発達に与える影響⑤―身体的健康との関連、質の規定因と保育者の労働環境―」2025.3.4.
藤澤啓子 就学前の子どもにおける「ゆるし」と「和解」 日本心理学会第69回大会 シンポジウム「ゆるしと和解の進化・発達・文化」 2005.9.10-12.
藤澤啓子 幼児が形成する社会 日本動物心理学会第67回大会自由集会 2007.10.6.
藤澤啓子・安藤寿康 双生児の母親の子育て負担感に及ぼす要因 日本双生児学会第21回学術講演会 2007.1.27.
藤澤啓子 親のネガティブな養育態度と子どもの問題行動の関係:多動・不注意傾向が及ぼす影響 日本パーソナリティ心理学会第17回大会 シンポジウム「子どものパーソナリティと気になる行動を考える発達行動遺伝学の展開」 2008.11.15-16.
藤澤啓子 学童期における多動・不注意傾向と学業成績 日本発達心理学会第20回大会 自主シンポジウム「『遺伝と環境』が紐解く人間の行動発達」 2009.3.23-25.
藤澤啓子 ふたごの語彙獲得と語彙獲得の個人差における遺伝と環境 日本発達心理学会第21回大会 自主シンポジウム「ふたご「の」研究,ふたご「による」研究―異なる研究アプローチの理論的・方法論的統合―」 2010.3.26-28.
藤澤啓子 実行機能の遺伝環境構造における発達的変化 日本発達心理学会第24回大会 自主シンポジウム「自己制御の発達行動遺伝学:幼児から成人まで」 2013.3.15-17.
藤澤啓子 ふたご「の」研究とふたご「による」研究から子どもの発達を理解する 慶應義塾大学思考と行動判断の研究拠点主催シンポジウム「思考と行動判断の双生児研究:その現状と展望」 2013.5.19.
Keiko K. Fujisawa, Sally J. Wadsworth, Shinichiro Kakihana, Richard K. Olson, John C. DeFries, Brian Byrne, Juko Ando Genetic and environmental influences on early Japanese kana reading. 20th Annual Meeting Society for the Scientific Study of Reading. 2013.7.10-13, Hong Kong.
藤澤啓子 研究進捗報告「思春期の精神病理に対する情動・認知的自己制御力の影響に関する発達行動遺伝学研究」慶應義塾大学思考と行動判断の研究拠点主催シンポジウム「思考と行動判断の双生児研究:ふたご行動発達研究センター活動報告と今後の課題」 2014.8.1.
藤澤啓子 セルフコントロールを育む遺伝と環境 日本教育心理学会第56回総会 自主企画シンポジウム「教育に資するための行動遺伝学」 2014.11.7-9.
藤澤啓子 就学前の学習スキルの個人差 日本教育心理学会第58回総会 自主企画シンポジウム「教育の行動遺伝学」 2016.10.8-10.
藤澤啓子 幼児期における実行機能の発達と親の養育態度との関連:双生児研究法による検討 日本教育心理学会第59回総会 自主企画シンポジウム「発達的行動遺伝学の現在-児童期・青年期・成人期の双生児コホート研究―」 2017.10.8. 名古屋国際会議場
Keiko K. Fujisawa, Kayo Nozaki, Michio Naoi, & Hideo Akabayashi. Indirect Effect of Daycare Quality on Children's Externalizing Behavior Problems via Parent’s confidence and Parent-Child Relationship. Mini-conference on issues in the early childhood education research. 2018.8.1. Keio University.
藤澤啓子 就学前後での子どものADHD傾向の変化 ―適応的な就学を支える支援のあり方とは― 日本教育心理学会第60回総会 自主企画シンポジウム「行動発達の遺伝的基盤 -行動遺伝学的・分子生物学的アプローチ-」 2018.9.15-17.
藤澤啓子 保育の”質”と子どもの発達との関連:評価と課題 日本発達心理学会第30回総会 自主企画シンポジウム「保育の質が子どもの発達に与える影響―保育環境の「質」と「効果」の評価,課題―」2019.3.17-19.
藤澤啓子 自由記述回答から見えるコロナ禍におけるふたご育児 日本双生児学会第35回学術講演会シンポジウム「新型コロナ禍のふたご/みつご子育て状況―学会アンケートから描きだされた危機―」2021.1.23.
藤澤啓子 保育環境評価スケールによる保育の質評価の精緻化に向けての検討 日本発達心理学会第32回総会 自主企画シンポジウム「保育の質が子どもの発達に与える影響②―評価の精緻化,教育信念との関連―」2021.3.29.
藤澤啓子・深井太洋・広井賀子・中室牧子『保育環境評価スケール』をもちいた認可保育所における幼児教育の質評価 第24回労働経済学カンファレンス 2021.9.14.
藤澤啓子 福祉サービス第三者評価事業によって保育の質を問うことができるか 日本発達心理学会第34回総会 自主企画シンポジウム「保育の質が子どもの発達に与える影響③―就学後の学力,家庭の背景,第三者評価事業による評価との関連―」2023.3.3.
藤澤啓子 ・L e Quang Chien Chien スコアフィードバックによる保育の質の向上 日本発達心理学会第35回総会 自主企画シンポジウム「保育の質が子どもの発達に与える影響④―問題行動との関連、質の規定因と向上、尺度開発―」2024.3.6.
Keiko Fujisawa, & Nobuyuki Kutsukake Conflict resolution among preschool children in Japan. The 2nd International symposium for Comparative Cognitive Science "Social transmission of knowledge" 2002.2.18-20.
Keiko Fujisawa, Nobuyuki Kutsukake, & Toshikazu Hasegawa. Post-conflict behaviour among Japanese children. 16th International Society of Human Ethology. 2002.8.7-10.
Keiko K. Fujisawa, Nobuyuki Kutsukake & Toshikazu Hasegawa. Reciprocity and Interchange of prosocial behavior among Japanese preschool children.International Society for the Study of Behavioral Development Biennial Meeting. 2004.7.11-15.
Keiko K. Fujisawa, Nobuyuki Kutsukake & Toshikazu Hasegawa. Similarity in conflict resolution pattern between primates and preschool children: reconciliation form and friendship. International Primatology Society. 2004.8.22-28.
Keiko K. Fujisawa, Claire Hughes, & Rosie Ensor. Fighting like cats & dogs: What predicts 2-year-olds' physical aggression towards siblings? The XIIth European Conference on Developmental Psychology. 2005.8.24-28.
Keiko K. Fujisawa, Nobuyuki Kutsukake, & Toshikazu Hasegawa. Positive and negative networks in Japanese preschool children. International Society for the Study of Behavioral Development Biennial Meeting. 2006.7.2-6.
Keiko K. Fujisawa, Koken Ozaki, Shinji Yamagata, Yusuke Takahashi, Syuichi Ooki, Koichi Nonaka, Noriko Kato, Juko Ando. Is rapid growth of head circumference in infancy a genetic marker for later autistic behaviors? The 2007 Society for Research in Child Development Biennial Meeting. Boston, USA. 2007.3.29- 4.1.
Keiko K. Fujisawa, Shinji Yamagata, Koken Ozaki, Yusuke Takahashi, & Juko Ando Effect of parenting stress on cognitive development: A twin study. International Society on Infant Studies. Vancouver, Canada 2008.3.27-29.
Keiko K. Fujisawa, Koken Ozaki, & Juko Ando. Genetic effect of hyperactive-impulsive-attention problems moderates the association between negative parenting and conduct problems: A twin study. Society for Research in Child Development Biennial Meeting. Colorado, USA. 2009.4.2-4.
Keiko K. Fujisawa, Koken Ozaki, & Juko Ando. Impact of hyperactivity, inattention, and impulsiveness on school grades. 39th Annual Meeting of the Behavior Genetics Association, Minnesota, USA. 2009.6.17-20.
Keiko K. Fujisawa, Tessei Kobayashi, & Juko Ando. Early lexical development in Japanese-speaking 12-, 18-, and 24-month-old twins. 13th International Congress on Twin Studies, Seoul, Korea. 2010.6.4-7.
Keiko K. Fujisawa, Naoya Todo, Mari Nozaki, & Juko Ando. The association among executive functions, early math ability, and reading skills: Dose genetics matter? The 24th Biennial Meeting of the International Society for the Study of Behavioural Development, Vilnius, Lithuania. 2016.7.10-14.
Keiko K. Fujisawa, Naoya Todo, & Juko Ando. Genetic and environmental influences on development of early executive functions and math ability: A twin study. The 31st International Congress of Psychology, Yokohama, Japan. 2016.7.24-29.
Keiko K. Fujisawa, Kayo Nozaki, Michio Naoi, & Hideo Akabayashi. Effect of daycare quality on parent-child relationship, parents' confidence in parenting, and children's externalizing behavior problems. The 25th Biennial Meeting of the International Society for the Study of Behavioural Development, Gold Coast, Australia. 2018.7.15-19.
藤澤啓子・長谷川寿一 3,4歳児の仲直り行動 -動物行動学の手法を用いて- 日本教育心理学会第44回総会発表論文集, 575. 2002.10.12-14.
藤澤啓子・沓掛展之・長谷川寿一 幼児の仲直り戦略:自然場面における定量的行動観察 第4回人間行動進化学研究会 2002.11.30-12.1.
藤澤啓子・長谷川寿一 幼児の葛藤解決行動 -年齢差の検討- 日本発達心理学会第14回大会発表論文集, 3. 2003.3.26-28.
藤澤啓子・長谷川寿一 幼児の攻撃場面における第三者の行動 日本教育心理学会第45回総会発表論文集, 581. 2003.8.23-25.
藤澤啓子・長谷川寿一 幼児間の自由遊び場面における互恵性についての検討 日本心理学会第67回大会発表論文集, 1086. 2003.9.13-15.
藤澤啓子・長谷川寿一 幼児集団における向社会行動の互恵性 第5回人間行動進化学研究会 2003.12.12-14.
藤澤啓子・長谷川寿一 幼児のなぐさめ行動の年齢的変化 日本発達心理学会第15回大会発表論文集, 44. 2004.3.21-23.
藤澤啓子 イギリス人家庭における2歳児のきょうだい関係:攻撃行動を予測する要因 日本心理学会第69回大会発表論文集, 1205. 2005.9.10-12.
藤澤啓子 イギリス人家庭における2歳児のごっこ遊び:社会的認知能力・きょうだい関係の質との関連 日本教育心理学会第47回総会発表論文集, 25. 2005.9.17-19.
藤澤啓子 幼児クラス内における社会ネットワーク分析 日本発達心理学会第17回大会発表論文集, 443. 2006.3.20-22.
藤澤啓子 幼児クラス内の仲間集団に関する社会ネットワーク分析 日本発達心理学会第18回大会発表論文集, 365. 2007.3.24-26.
藤澤啓子・安藤寿康 母親の育児ストレスが子どもの認知発達と情動調整の発達に及ぼす影響 日本子ども学会第4回学術集会 2007.9.15-16.
藤澤啓子・安藤寿康 母親の育児ストレスが乳児の認知発達に及ぼす影響:18ヶ月齢時と24ヶ月齢時における比較から 日本発達心理学会第19回大会発表論文集, 811. 2008.3.19-21.
藤澤啓子・登藤直弥・安藤寿康 実行機能とエフォートフルコントロール,養育態度における因果の方向性:双生児法による検討 日本発達心理学会第26回大会発表論文集, X. 2015.3.20-22.
Claire Hughes, Keiko K. Fujisawa, & Rosie Ensor. Inner-state talk between toddler and siblings: Social and cognitive correlates of individual differences. Conversations and childhood: The Impact of Conversations on Early Social, Emotional and Cognitive Development. Cambridge, UK. 2004.10.14.
Claire Hughes, Rosie Ensor, Keiko K. Fujisawa, & Serena Lecce. Are the Links Between Theory of Mind and Conversation Ones of Substance or of Style? Symposium 'Links Between Theory of Mind (ToM), Language and Family Communicative Environments' The 2005 Society for Research in Child Development Biennial Meeting. 2005.4.7-10.
安藤寿康・尾崎幸謙・山形伸二・藤澤啓子 乳児期の頭囲の発達と社会コミュニケーションスキルとの関連について 日本双生児学会第21回学術講演会 2007.1.27.
Juko Ando, Shinji Yamagata, Yusuke Takahashi, Keiko K. Fujisawa, Koken Ozaki, Koichi Nonaka, Noriko Kato, Syuichi Ooki. Developmental change of social communication skills in early childhood. The 37th Annual Meeting of the Behavior Genetics Association. 2007.6.3-6.
安藤寿康・野嵜茉莉・野中浩一・藤澤啓子 ふたごまるまるプロジェクト 日本双生児学会第23回学術講演会(大阪市立大学) 2009.1.25.
Yusuke Takahashi, Shinji Yamagata, Keiko K. Fujisawa, Koken Ozaki, Koichi Nonaka, & Juko Ando. Positive Parenting Moderates Genetic and Environmental Influences on Emotional Problems at 42 Months. Society for Research in Child Development Biennial Meeting. Colorado, USA. 2009.4.2-4.
Juko Ando, Shinichiro Kakihana, Maki Koyama, Aya Fujisawa, & Keiko K. Fujisawa. Cognitive factors influencing early Kana literacy acquisition: A behavioral genetic approach. Society for Research in Child Development Biennial Meeting. Colorado, USA. 2009.4.2-4.
Shinji Yamagata, Yusuke Takahashi, Koken Ozaki, Keiko K. Fujisawa, Chizuru Shikishima, Koichi Nonaka, & Juko Ando. Differential heritability of temperaments and behavior problems across childhood to adulthood: A Japanese twin study. 39th Annual Meeting of the Behavior Genetics Association, Minnesota, USA. 2009.6.17-20.
Juko Ando, Shinichiro Kakihana, Maki Koyama, Aya Fujisawa, & Keiko K. Fujisawa Genetic and environmental structure of cognitive factors influencing early Kana reading ability. 39th Annual Meeting of the Behavior Genetics Association, Minnesota, USA. 2009.6.17-20.
野嵜茉莉・藤澤啓子・安藤寿康・長谷川寿一 幼児期の双生児におけるきょうだい関係と向社会性・問題行動との関連 第6回子ども学会議 御茶ノ水大学 2009.9.12-13.
野嵜茉莉・藤澤啓子・安藤寿康 ふたごまるまるプロジェクト~日常生活からふたごの行動発達を探る~ 日本双生児研究学会第24回学術講演会 石川県立看護大学 2010.1.23.
Shinji Yamagata, Yusuke Takahashi, Koken Ozaki, Keiko K. Fujisawa, Koichi Nonaka, & Juko Ando. A longitudinal twin study on the environmental association between behavior problems and parenting. 40th Annual Meeting of the Behavior Genetics Association, Seoul, Korea. 2010.6.2-5.
Koken Ozaki, Keiko K. Fujisawa, Shinji Yamagata, Yusuke Takahashi, Shoko Sasaki, Chizuru Shikishima, & Juko Ando. GE interaction analysis on the univariate ACDE model. 40th Annual Meeting of the Behavior Genetics Association, Seoul, Korea. 2010.6.2-5.
Mari Nozaki, Keiko K. Fujisawa, & Juko Ando. The links between sibling relationships in Japanese preschool twins with their adjustment. 13th International Congress on Twin Studies, Seoul, Korea. 2010.6.4-7.
野嵜茉莉・藤澤啓子・安藤寿康・長谷川寿一 きょうだい関係と適応との関連~単胎児と双生児のきょうだいを比較して~ 第7回子ども学会議 川越市市民会館 2010.10.2-3.
Mari Nozaki, Keiko K. Fujisawa, Juko Ando, & Toshikazu Hasegawa The Effect of sibling relationship on individual adjustment in Japanese twin children compared with singletons. The XVth European Conference on Developmental Psychology. Bergen, Norway, 2011.8.23-27.
山形伸二・出野美那子・藤澤啓子・鈴木国威・高橋雄介・安藤寿康 就学前後期の子どもの適応と慢性疲労 日本心理学会第75回大会 2011.9.15-17.
野嵜茉莉・藤澤啓子・安藤寿康・長谷川寿一 3歳の双生児のきょうだい遊びに関する行動学的分析 第8回子ども学会議 川越市市民会館 2010.10.2-3.
野嵜茉莉・藤澤啓子・安藤寿康・長谷川寿一 単胎児と双生児におけるきょうだい関係と問題行動との関連‐多母集団パス解析を用いて 日本教育心理学会第53回総会, かでる2・6, 札幌, 2011.7.24-26.
野嵜茉莉・藤澤啓子・安藤寿康・長谷川寿一 3歳の双生児のきょうだい遊びに関する行動学的分析 第8回子ども学会議学術集会, 武庫川女子大学, 西宮, 2011.10.1-2.
Mari Nozaki, Keiko K. Fujisawa, Juko Ando, & Toshikazu Hasegawa The Effect of Sibling Relationship on Individual Adjustment in Japanese Twin Children Compared with Singletons. The 15th European Conference on Developmental Psychology, Bergen, Norway, 2011.8.23-27.
野嵜茉莉・藤澤啓子・安藤寿康・長谷川寿一 双生児のきょうだい関係と社会的適応との関連 日本双生児学会第26回学術講演会, 東京大学附属中等教育学校, 東京, 2012.1.29.
出野美那子・山形伸二・藤澤啓子・鈴木 国威・高橋雄介・安藤寿康 就学前後期における不登校傾向への関連要因-保 育士・教師とのコミュニケーションとの関連- 日本心理学会第76回大会, 専修大学, 東京, 2012.9.11-13.
野嵜茉莉・藤澤啓子・安藤寿康・長谷川寿一 双生児のきょうだい関係が社会的認知能力に与える影響 日本発達心理学会第24回大会, 明治学院大学, 東京, 2013.3.15-17.
立川公子・出野美那子・藤澤啓子・田中麻未 PNEI研究の体験談:思春期の双生児を対象としたストレス実験から 第18回精神神経内分泌免疫学研究集会, 防衛大学校, 横浜, 2013.11.30.
出野美那子・立川公子・藤澤啓子・田中麻未・安藤寿康 思春期・青年期における心理社会的ストレス負荷に対する生理的反応,情動調節機能及び心理社会的不適応の関連 日本双生児研究学会第28回学術講演会, 大阪大学, 大阪, 2014.1.25.
野嵜茉莉・藤澤啓子・安藤寿康 双生児のきょうだい関係ときょうだい遊びにおける行動判断 日本発達心理学会第25回大会, 京都大学, 京都, 2014.3.21-23.
田中麻未・藤澤啓子・出野美那子 思春期の物質使用,抑うつ,パーソナリティ測定との関連―相関因子モデルによる行動遺伝学的検討― 日本教育心理学会第56回総会, 神戸大学, 神戸, 2014.11.7-9.
Mari Nozaki, Keiko K. Fujisawa, & Juko Ando Sibling Relationships in 3-years-old Affect Theory of Mind in 4-years-old among Japanese Twins. The 15th Congress of the International Society Twin Studies, Budapest, Hungary, 2014.11.16-19.
野嵜茉莉・藤澤啓子・安藤寿康 幼児期の双生児の父親・母親における育児ストレスに関する縦断調査 日本双生児学会第29回学術講演会, 金沢大学, 石川, 2015.1.24.
野嵜茉莉・藤澤啓子・安藤寿康 双生児における父親・母親の育児ストレスと子の認知能力との関連 日本発達心理学会第26回大会, 東京大学, 東京, 2015.3.20-22.
野嵜茉莉・藤澤啓子・安藤寿康 幼児の父親・母親における育児ストレス -双生児と単胎児を比較して- 日本双生児学会第30回学術講演会, 和光大学, 埼玉, 2016.1.23.
Mari Nozaki, Keiko K. Fujisawa, & Juko Ando. The association between paternal and maternal parenting stress and theory of mind among Japanese preschool twins. The 24th Biennial Meeting of the International Society for the Study of Behavioural Development, Vilnius, Lithuania. 2016.7.10-14.
野嵜茉莉・真田原行・藤澤啓子・安藤寿康 児童期の実行機能における特徴ー双生児法による検討ー 日本発達心理学会第28回大会, 広島大学, 広島, 2017.3.25-27.
Mari Nozaki, Keiko K. Fujisawa, & Juko Ando. The association between sibling relationships, peer relationships, and depression among Japanese twins in middle childhood. The 25th Biennial Meeting of the International Society for the Study of Behavioural Development, Gold Coast, Australia. 2018.7.15-19.
鈴木国威・野嵜茉莉・藤澤啓子・安藤寿康 ベイリー乳幼児発達検査の参加時に双生児が使用した手の動作や左右差 日本子ども学会第15回大会, 同志社大学, 京都, 2018.11.10-11.
野嵜茉莉・藤澤啓子・安藤寿康 思春期の双生児におけるきょうだい関係・仲間関係が抑うつ傾向に及ぼす影響 日本発達心理学会第30回総会, 早稲田大学, 東京, 2019.3.17-19.
玉木譲・井ノ川早笑・畑美南・李知韵・須田遼英・Brough Faye・小島亮介・藤澤啓子 コロナ禍のふたごの子育て・ふたごの育ち ―新型コロナ禍のふたご子育て状況調査( 2020 )からの示唆 日本双生児研究学会 第 36 回学術講演会特別シンポジウム-新型コロナ禍の多胎児子育て状況 2022.1.22.
安藤寿康・布施晴美・糸井川誠子・天羽千恵子・藤澤啓子・山形伸二 コロナ禍のみつごの子育て状況 日本双生児研究学会 第 36 回学術講演会特別シンポジウム-新型コロナ禍の多胎児子育て状況 2022.1.22.
安藤寿康・布施晴美・糸井誠子・天羽千恵子・藤澤啓子・山形伸二 2021 年度新型コナ禍の多胎児子育て状況調査報告 日本双生児研究学会 第 36 回学術講演会特別シンポジウム-新型コロナ禍の多胎児子育て状況 2022.1.22.