よくあるご質問
ライセンスの種類が知りたい
✓ 定期購入
価格:年間 500円
定期購入にはAndroid OSバージョンによる制限はありません。1つのライセンスで複数のデバイスでご利用いただけます。
✓ Android 9 専用ライセンス
価格:890円
1つのライセンスで複数のAndroid 9搭載のデバイスでご利用できます。
✓ Android 10 専用ライセンス
価格:890円
1つのライセンスで複数のAndroid 10搭載のデバイスでご利用できます。
✓ Android 11 専用ライセンス
価格:890円
1つのライセンスで複数のAndroid 11搭載のデバイスでご利用できます。
✓ Android 12(L) 専用ライセンス
価格:890円
1つのライセンスで複数のAndroid 12(L)搭載のデバイスでご利用できます。
✓ Android 13 専用ライセンス
価格:890円
1つのライセンスで複数のAndroid 13搭載のデバイスでご利用できます。
✓ Android 14 専用ライセンス
価格:890円
1つのライセンスで複数のAndroid 14搭載のデバイスでご利用できます。
✓ Android 15 専用ライセンス
価格:890円
1つのライセンスで複数のAndroid 15搭載のデバイスでご利用できます。
"通知"を非表示にしたい
通知をロングタップして通知をOFFにしてください。
または、Android OSの設定画面から Quick Arc Launcher 2の[アプリ情報]を表示し、通知をOFFにしてください。
"ステータスバー"からも非表示になります。
時間が経過するとアプリが勝手に落ちる
下記の3点をご確認ください。
・ 「詳細」-「バッテリーの最適化を無効」を有効にして最適化の無効の許可をしてください
・ 「通知の表示」をONにしてください
・ スマホの省エネモードにより、本アプリが落とされる場合があります。下記設定をご確認ください。
※Android OSや機種によって表示名や設定場所が異なる場合がございます。各メーカー独自の省エネ機能がある場合、そちらもOFFにすることで改善する場合がございます。
◯[設定]-[Quick Arc Launcher 2のアプリの情報]-[電池]
[バックグラウンドでの使用の制限] を解除(制限しない)に設定
◯[設定]-[電池]-[バッテリーセーバー]
バッテリーセーバーをOFFに設定
ライセンスを認識しない(ライセンスを購入しているのに試用期限が切れているメッセージが表示される)
下記をご確認ください。(ライセンスが認識されているかの確認方法はこちら)
・スマートフォンを再起動してご確認ください。
・Playストアのアプリと本アプリを最新のバージョンにしてください。
・インターネットに接続されているかご確認ください。
・Google Playストアアプリのライセンスキャッシュ情報が最新に更新されていない可能性があります。ライセンスキャッシュ情報はインターネットに接続された状態で長くて数日かかる時がございます。非推奨ですが、Google Playストアのデータ削除を行うことで今すぐにライセンスキャッシュ情報を削除できますが、データ削除による問題発生時の責任は負いかねますのでご了承下さい。手順は下記をご参照ください。
[アプリ情報]-[Google Play ストア]-[ストレージ(とキャシュ)]-[データを削除(ストレージを消去)]
・Playストアでライセンスを持ったアカウントユーザーに切り替えてから本アプリをアンインストール & インストールしてください。
※Playストアのアプリはインストールを行ったユーザーのライセンスを使用する仕様となっております。
【OS専用ライセンスをお使いだった方】
・購入されたOSライセンスのバージョンをご確認ください。直近でスマートフォンのAndroidのOSバージョンが上がり、ご購入されたライセンスのOSバージョンが外れた可能性があります。メーカーのWebページでAndroid OSのメインバージョンが上がっている日付をご確認の上、ご購入時のAndroid OSバージョンからバージョンが上がっていないかご確認ください。
※【ご注文明細】のメールにライセンスの種類(OS)が記載されています。
スタートエリアが表示されているのに扇が開きにくい。開かない時がある。
「スタートエリア」の「センシングの幅(px)」を広く(大きく)してください。
※スマホカバーを付けている時や強化ガラスを貼り付けている時、スマホの端が湾曲しているガラスの時は、スマホの端がタッチで反応しにくくなります。
ライセンスが認識されているかを確認したい
設定画面を開いて、右上のメニューから「Quick Arc Launcher 2について」をタップしてください。
メダルのアイコンが表示されていたらライセンスは認識されています。
機種変更でライセンスを引き継ぎたい
ライセンスは、Google アカウントにリンクされております。
新しい端末をご利用の際も、購入したGoogle アカウントを利用することで、ライセンスを引き継ぐことが可能です。
(OS別専用ライセンスは同じOS Versionであれば引き続きご利用いただけます)
過去ライセンスの取り扱いについて
過去ライセンスは解約しない限り引き続きご使用いただけます。
「5秒 無効」が表示されるだけで扇が開かない
「スタートエリア」の「センシングの幅(px)」を広く(大きく)してください。
※スマホカバーを付けている時や強化ガラスを貼り付けている時などスマホの端がタッチしにくい時に発生しやすくなります。
「5秒 無効」が頻繁に表示されてしまう
「スタートエリア」の「センシングの幅(px)」を広く(大きく)してください。
※スマホカバーを付けている時や強化ガラスを貼り付けている時などスマホの端がタッチしにくい時に発生しやすくなります。
ONにしても起動しない
・セキュリティソフトがインストールされている場合、OFFにしてお試しください
・本アプリの通知をOFFにしている場合、ONにしてエラーメッセージを確認してください
・スマホ本体が省電力モードになっている場合、OFFにしてお試しください
・本アプリのアプリ情報を開いて「他のアプリの上に重ねて表示」がON(許可)に設定されていることを確認してください
・本アプリの設定から「リスト」を開き、アイテム数を8以下にしてお試しください
・スマホの再起動をお試しください
「ジェスチャーナビゲション使用によりスタートエリアが制限されました」とメッセージが出て全てのスタートエリアが表示されない。
ジェスチャーナビゲションは本アプリと競合するため、スタートエリアの表示範囲が制限されます。具体的に、縦が200dp以下に制限されます。また、スタートエリアは1つしか設置できません。
【ご参考:ジェスチャーナビゲーションを使用せず3ボタンナビゲーションに設定する方法】
1.[設定]-[システムジェスチャー]-[システム]-[ナビゲーション]を選択します。
2.[3ボタンナビゲーション]を選択します。
設定が反映されず扇の表示が不安定になる
アプリを再インストールしてください。または、セーフモードで再設定してください。
誤作動(アプリが勝手に起動する)を減らしたい(誤作動防止機能の説明)
「ランチャー表示までのドラッグ量」を設定してみてください。または、「扇の範囲」で開始角度を大きくするか、スタートエリアを狭くするか、「ブラックリスト」機能を使用してください。
「機内モード」、「GPS(位置情報)」のOn/Offアクションを行いたい
これらはAndroid OSシステムの制約上、アプリから直接切り替えできません。代わりにアクション「クイック設定」を使うことでこれらの切り替えボタンを表示できます。
各スタートエリアに異なるアプリリストを割り当てて表示したい
現時点でアプリリストをスタートエリア別に分けて割り当てることはできませんが、下記の手順により似た機能を実現することが可能です。
1.各スタートエリア別で表示するアプリリストをページ送りで区切ります
2.各スタートエリア設定の「開始ページ」で始めに表示するページ数を指定
「ライト」、「電話発信」が使用できない
[設定]-[アプリ]-[アプリ情報]-[アプリの権限]-[許可/権限]で権限を与えてください。
「ユーザー補助」をONにする時「アプリが許可リクエストを隠しているため、設定側でユーザーの応答を確認できません。」というエラーが出る
「Quick Arc Launcher 2」 を OFFにしてから設定を変更してください。
Huawei製スマホをお使いの方へ
Huawei製の省エネ機能で本アプリが落とされる症状が発生することがあります。
下記の設定をお試しください。
・[設定]-[アプリ]-[Quick Arc Launcher 2]-[通知] において、全てを許可をしてください。(ロック中の画面においても許可してください)
・[設定]-[アプリ]-[Quick Arc Launcher 2]-[電池]において、消費電力が高いアプリをOFFにしてください。
・[設定]-[バッテリー最適化を無視](文字検索してください) で本アプリを許可してください。
・[バックグラウンド設定]で[制限なし]を設定してください。
Xiaomi製スマホをお使いの方へ
本アプリが動作しない場合、Androidの設定から本アプリの設定を選択し[その他権限]-「バックグラウンドで実行中にポップアップウィンドウ」を表示するをONにしてください。それでも改善しない場合はバッテリーセーバーの機能もオフにしてください。
Nokia製スマホをお使いの方へ
Nokia製のPower Saver機能により本アプリが落とされる可能性があります。Power Saverをアンインストールしてもよい方は下記をお試しください。
なお、本操作による結果の影響につきましては、責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。
また、下記の方法での解決事例を持ち合わせておりません。解決した場合はご一報いただけると幸いです。(keice.soft@gmail.com)
adbコマンドでPower Saverをアンインストールします。adbコマンドをご理解の上、正しく操作してください。
adb shellpm uninstall --user 0 com.evenwell.powersaving.g3 pm uninstall --user 0 com.evenwell.powersaving.g3.overlay.base.s600ww
LeTV製スマホ(EUI OS)をお使いの方へ
LeTV製の省エネ機能で本アプリが落とされる症状が発生することがあります。
この問題が発生する場合はサポートのメールアドレスまでお問い合わせください。
その他のご質問はメールにてお問い合わせください。 keice.soft@gmail.com