✓ 定期購入
価格:年間 500円
定期購入にはAndroid OSバージョンによる制限はありません。
複数のデバイスでご利用いただけます。
【重要】過去にご購入いただいた定期購読ライセンスは、現在は販売を終了しておりますので、一度解約されますと同じプランを再度ご購入できません。
✓ Android 16 専用ライセンス
価格:890円
複数のAndroid 16搭載のデバイスでご利用できます。
✓ Android 15 専用ライセンス
価格:890円
複数のAndroid 15搭載のデバイスでご利用できます。
✓ Android 14 専用ライセンス
価格:890円
複数のAndroid 14搭載のデバイスでご利用できます。
・・・以降、各Android 〇〇用の専用ライセンスが用意されています。
通知をロングタップして通知をOFFにしてください。
または、Android OSの設定画面から Quick Arc Launcher 2の[アプリ情報]を表示し、通知をOFFにしてください。
"ステータスバー"からも非表示になります。
下記の3点をご確認ください。
・ 「詳細」-「バッテリーの最適化を無効」を有効にして最適化の無効の許可をしてください
・ 「通知の表示」をONにしてください
・ スマホの省エネモードにより、本アプリが落とされる場合があります。下記設定をご確認ください。
◯[設定]-[Quick Arc Launcher 2のアプリの情報]-[電池]
[バックグラウンドでの使用の制限] を解除(制限しない)に設定
◯[設定]-[電池]-[バッテリーセーバー]
バッテリーセーバーをOFFに設定
※Android OSや機種によって表示名や設定場所が異なります。各メーカー独自の省エネ機能は「Don't kill my app!」様のサイトにて省エネ機能の詳細設定が確認できます。
下記をご確認ください。(※ライセンスを購入したGoogle アカウントで行ってください)
・本アプリを最新のバージョンにしてから、スマートフォンを再起動してご確認ください。
【新しい端末や、新しいメジャーバージョンのAndroid OSをお使いの方】
新しいシステム環境の時、「Google Playストア」アプリが管理してる本アプリのライセンス情報が最新に更新されていない可能性があります。すぐにライセンスを反映させるためには、「Google Playストア」アプリのデータ/キャッシュ削除を行うことで解決する可能性がございます。この操作でインストール済みのアプリや購入済みのライセンスが消えることはありませんが、「Google Playストア」アプリの各種設定が初期化され、再ログインをする必要がございます。
※ライセンスキャッシュ情報はそのままでも自動で更新されますが、数時間から2週間程度かかる場合がございます。(公式アナウンス情報はありません)
「Google Playストア」アプリのデータ/キャッシュ削除を行う手順:
[設定] > [アプリ] > [Google Play ストア]の順にタップします。
[ストレージとキャッシュ] を開きます。
[データを削除]と[ストレージを消去]を実行します。
完了後、端末を再起動してください。
【定期購入ライセンスをお使いだった方】
定期購入は、一度解約されるとその定期購入のプランの再購入ができません。定期購入のライセンスが継続して有効であるかGoole Playストアアプリで確認してください。
【OS専用ライセンスをお使いだった方】
ご購入されたOSライセンスのバージョンを「ご注文明細」のメールにてご確認ください。直近でスマートフォンのAndroidのOSバージョンが上がり、ご購入されたライセンスのOSバージョンから外れた可能性があります。メーカーのWebページでAndroid OSのメインバージョンが上がっている日付をご確認の上、ご購入時のAndroid OSバージョンからバージョンが上がっていないかご確認ください。
設定画面を開いて、右上の縦の三点リーダー「︙ 」メニューから「Quick Arc Launcher 2について」をタップしてください。
メダルのアイコンが表示されていたらライセンスは認識されています。
下記の機能がライセンス所有者のみの機能となります
ドロワー
設定の保存
2025/7/10から、「KEICE SOFT」は「Water Inc.」の一員になりました。ライセンスはそのままご利用いただけます。
「スタートエリア」の「センシングの幅(px)」を広く(大きく)してください。
ジェスチャーナビゲションを使用している場合はスタートエリアに制限がかかり、スタートエリアの範囲を自動で変更します。
※スマホカバーを付けている時や強化ガラスを貼り付けている時、スマホの端が湾曲しているガラスの時は、スマホの端がタッチで反応しにくくなります。
ジェスチャーナビゲションは本アプリと競合するため、スタートエリアの表示範囲が制限され、スタートエリアの範囲は自動で制限された範囲に変更されます。
制限事項は以下の通りです。
・縦が200dp以下に制限されます
・スタートエリアの設置が1つに制限されます
【ご参考:ジェスチャーナビゲーションを使用せず3ボタンナビゲーションに設定する方法】
1.[設定]-[システムジェスチャー]-[システム]-[ナビゲーション]を選択します。
2.[3ボタンナビゲーション]を選択します。
ライセンスは、Google アカウントにリンクされております。
新しい端末をご利用の際も、購入したGoogle アカウントを利用することで、ライセンスを引き継ぐことが可能です。
(OS別専用ライセンスは同じOS Versionであれば引き続きご利用いただけます)
販売を終了した過去ライセンスは解約されない限り引き続きご使用いただけます。
「スタートエリア」の「センシングの幅(px)」を広く(大きく)してください。
※スマホカバーを付けている時や強化ガラスを貼り付けている時などスマホの端がタッチしにくい時に発生しやすくなります。
「スタートエリア」の「センシングの幅(px)」を広く(大きく)してください。
※スマホカバーを付けている時や強化ガラスを貼り付けている時などスマホの端がタッチしにくい時に発生しやすくなります。
「スタートエリア」の「フルスクリーン時のランチャー無効」をONにしてください。
・セキュリティソフトがインストールされている場合、OFFにしてお試しください
・本アプリの通知をOFFにしている場合、ONにしてエラーメッセージを確認してください
・スマホ本体が省電力モードになっている場合、OFFにしてお試しください
・本アプリのアプリ情報を開いて「他のアプリの上に重ねて表示」がON(許可)に設定されていることを確認してください
・本アプリの設定から「リスト」を開き、アイテム数を8以下にしてお試しください
・スマホの再起動をお試しください
下記URLを参照してください。
https://sites.google.com/site/keicesoftjp/quick-arc-launcher-2/settings
アプリを再インストールしてください。または、セーフモードで再設定してください。
「ランチャー表示までのドラッグ量」を設定してみてください。または、「扇の範囲」で開始角度を大きくするか、スタートエリアを狭くするか、「ブラックリスト」機能を使用してください。
これらはAndroid OSシステムの制約上、アプリから直接切り替えできません。代わりにアクション「クイック設定」を使うことでこれらの切り替えボタンを表示できます。
現時点でアプリリストをスタートエリア別に分けて割り当てることはできませんが、下記の手順により似た機能を実現することが可能です。
1.各スタートエリア別で表示するアプリリストをページ送りで区切ります
2.各スタートエリア設定の「開始ページ」で始めに表示するページ数を指定
[設定]-[アプリ]-[アプリ情報]-[アプリの権限]-[許可/権限]で権限を与えてください。
「Quick Arc Launcher 2」 を OFFにしてから設定を変更してください。
払い戻しは48時間以内であれば下記のページより実行することができます。
【お支払いと定期購入】画面
https://play.google.com/store/account/orderhistory
なお、購入後48時間以上経った場合の払い戻しは下記事項をご記入の上、サポートまでメールをお送りください。なお、本アプリは、「Google Playの払い戻しポリシー」に従います(48時間ルールなど)」。48時間の期間が経過した後については、原則として返金を行っておりませんが、本ソフトウェアに本デベロッパーの責に帰すべき重大な不具合があり、本デベロッパーがその不具合を認めた場合に限り、本デベロッパーの裁量により、例外的に払い戻しに応じることがあります。
タイトル:払い戻しリクエスト
・購入日:(例:2025/1/1)
・注文番号:(例:GPA.XXXX-XXXX-XXXX-XXXXX X:は数字)
・払い戻しの理由: (例:〇〇機能がすぐにクラッシュして想定通りに使えない)
Huawei製の省エネ機能で本アプリが落とされる症状が発生することがあります。
下記の設定をお試しください。
・[設定]-[アプリ]-[Quick Arc Launcher 2]-[通知] において、全てを許可をしてください。(ロック中の画面においても許可してください)
・[設定]-[アプリ]-[Quick Arc Launcher 2]-[電池]において、消費電力が高いアプリをOFFにしてください。
・[設定]-[バッテリー最適化を無視](文字検索してください) で本アプリを許可してください。
・[バックグラウンド設定]で[制限なし]を設定してください。
本アプリが動作しない場合、Androidの設定から本アプリの設定を選択し[その他権限]-「バックグラウンドで実行中にポップアップウィンドウ」を表示するをONにしてください。それでも改善しない場合はバッテリーセーバーの機能もオフにしてください。
Nokia製のPower Saver機能により本アプリが落とされる可能性があります。Power Saverをアンインストールしてもよい方は下記をお試しください。
なお、本操作による結果の影響につきましては、責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。
また、下記の方法での解決事例を持ち合わせておりません。解決した場合はご一報いただけると幸いです。(keice.soft@gmail.com)
adbコマンドでPower Saverをアンインストールします。adbコマンドをご理解の上、正しく操作してください。
LeTV製の省エネ機能で本アプリが落とされる症状が発生することがあります。
この問題が発生する場合はサポートのメールアドレスまでお問い合わせください。
その他のご質問はメールにてお問い合わせください。 keice.soft@gmail.com