理解促進のためのリソース開発 Understanding of various Japanese users

プロジェクト / Project

日本語教育グローバルネットワークプロジェクト

「セカイの日本語〜みんなの声〜」(http://www.cajle.info/programs/gn-project/

ウェブサイト / Website

セカイの日本語〜みんなの声〜(https://www.sekainonihongo.com

出版 / Publications

  1. 米本和弘・柴田智子・津田麻美・林寿子(2017)「多様性を意識した日本語と話者に対する理解が目指すもの-World Japanesesの議論をもとに-」『カナダ日本語教育振興会2017年度年次大会予稿集』(pp.305-311)

発表 / Presentations

  1. 柴田智子・米本和弘(2019)「日本語と日本語話者の多様性とは何かー言語と話者の多様性に対する理解の育成ー」第23回ヨーロッパ日本語教師会シンポジウム,ベオグラード

  2. 米本和弘(2019)「日本語話者はどのような経験をし、何を語るかー日本語話者の多様性理解のためのリソース開発の試みー」日本外国語教育推進機構(JACTFL)第7回シンポジウム,東京

  3. 米本和弘・柴田智子・川口真代・津田麻美・林寿子(2018)「多様な日本使用者の言語と経験に対する理解促進のためのリソースの開発について」カナダ日本語教育振興会2018年度年次大会,ロンドン・オンタリオ【*査読なし】

  4. 米本和弘・柴田智子・津田麻美・林寿子(2017)「多様性を意識した日本語と話者に対する理解が目指すもの-World Japanesesの議論をもとに-」カナダ日本語教育振興会2017年度年次大会,カルガリー

講演 / Lectures

  1. 2021年1月9日「日本語とは誰のものか ―私たちの考えを縛る見えない線―」日本語プロフィシェンシー研究会(オンラインで実施)

ワークショップ / Workshops

  1. 2021年1月9日「見えない線のゆるめ方 ―セカイの日本語~みんなの声~」日本語プロフィシェンシー研究会(オンラインで実施)

  2. 2021年2月27日「なぜその日本語を教えるの? ー教室に来る多様な人々と多様な日本語ー」秋田日本語教育研究会