About Akihiro

Akihiro is "Kashiwagi Akihiro", that is Full Name.

I live in Japan. age of 46.

I am Software Engineer.

e-mail : a-kashiwagi@mippi-mail.com -> changed to : a-kashiwagi@hotmail.com

Twitter : @akihiro_kswg (closed account), @akihiro_kswg_op (open account)

Skype : akihiro_kswg

ふりがな : かしわぎ あきひろ

名前 : 柏 木 明 博

住所 : 日本

年齢 : 46歳(2020/7現在)

職業 : ソフトウェアエンジニア(Programmer,SystemEngineer)

e-mail : a-kashiwagi@mippi-mail.com -> 変更しました : a-kashiwagi@hotmail.com

pgp-public-key: Akihiro_Kashiwagi.asc

Twitter : @akihiro_kswg (closed account), @akihiro_kswg_op (open account)

Skype : akihiro_kswg

For examples,

2014 Now progressing.

2013 Toyota Motor Corporation. A Previous Development Room in the Partner Robot Division.

2012 Analog Output Digital Input Output Module of the General Measurement System for Vehicle.

2011 SONY Semiconductor Kyushu Corporation

2010 LCS with GUI http://sites.google.com/site/kashiwagiakihiro/Home/lcs-with-gui

2009 Study of bioinformatics http://sites.google.com/site/kashiwagiakihiro/

2008 Data processing for EST(Expressed Sequence Tag). It is Bioinformatics.

2007 Symbian device driver base porting to SHARP SH905i from SH904i and Source code checking.

2006 Coding to Documnet Updater Ver.2. http://japan.renesas.com/du

2005 Good reform site main batch. http://www.goodreform.jp/

2005 Information of house site parts of batch. http://www.jj-navi.com/

2004 Cash flow of Bond of Japan Housing Finance Agency for Nomura Research Institute.

2003 Subscription exhibition site and Subscription flyer(VAA) mileage site in AOL.

2001 Tracing system for mobile phone development.

2000 Moving intermediation site.

1999 Bank of Japan Net Gateway for Japan Securities Depository Center.

1999 Localize DB of Book of Access 2000 to Japanese from English.

1998 Pension system for NTB(Nippon Trust Bank).

1996 Accounting system for NEC Center R&D.

1995 Customize POS analysis software.

1995 Version up semiconductor tester LT30 for Toshiba.

Licenses,

2015 Certificate 'Creativity and the brain - JMooc' - http://gacco.org/

2010 The Certification Examination for Bioinformatics Engineers http://www.jsbi.org/

2005 PADI C Card http://www.padi.com/

1998 Network Systems Japan Information-Technology Engineers http://www.jitec.ipa.go.jp/

1995 Class 2 Japan Information-Technology Engineers http://www.jitec.ipa.go.jp/

1994 Class 1 Driving License

1993 Authorized Electrical Worker

1991 Class 2 Electorical Worker License http://www.shiken.or.jp/

1990 Class 3 Radio Audio Technical certification http://r-audio.kentei.or.jp/

1990 Class 4 Radio Audio Technical certification http://r-audio.kentei.or.jp/

1990 Class B Group 4 Hazardous Materials Officers Licenses http://www.shoubo-shiken.or.jp/

1989 Class C Hazardous Materials Officers Licenses http://www.shoubo-shiken.or.jp/

1989 Class Telegraphy Amateur Radio License http://www.nichimu.or.jp/

1986 Class Telephone Amateur Radio License http://www.nichimu.or.jp/

小さいときから電子工作が好きで、モーターで動く車などを作ったり、ファミコンよりラジコンが好きな子供でした。

小学生のときに電話級アマチュア無線技士の免許を取り、中学生の頃は無線機片手に文化祭で友達と連絡を取り合っていました。

高校時代は、アマチュア無線部部長、といっても殆ど一人部長。1年生のときに入部しに行くと、部員ゼロでした。

その後、2人ほど入部され、3人に。でも、その2人は卓球部がメイン。わたしも中学時代は卓球部でしたが。

無線部の隣は電気部で、よく電気部で遊んでいました。わたしの居た高校は、アマチュア無線部の顧問がとても

活発で、2.4[GHz]のレピータも自前で作って立てていました。無線友達と大晦日の大山に移動したり、コンテスト(ALL JA)に

徹夜で参加したりもしていましたが、もっぱらわたしは Packet通信に興味がありました。顧問の先生から PC-8801の SJISデコード

用のマシン語モジュールをもらい、自分の Terminalソフトに組み込んで遊んでいました。当時は、アマチュア無線で

Packet通信をやっていたので、PC-8801と自作 TerminalでQSOです。学校帰りには殆ど毎日、本屋さんの技術書コーナーを

チェックし帰る毎日です。家に帰ってからは、無線機の電源を入れ、中学時代からの無線友達とラグチューをしながら、

パソコンをいじっていました。程なくして、PC−9801RX2を手に入れ(高校入学祝い)パケット通信に、自作BBSソフトで

RBBS運用に、ゲーム(Y's世代)に、MS-DOSをリモートでアクセスするリモートシェル作成など、それなりにアマチュア無線精神で

技術向上?していました。当時、HDDは 40 [MB]で ¥90,000もしていましが、東急でアルバイトをし、原付を買ってさらに

バイトをするか迷いましたが、HDDを購入し、MS-Quick C(これも高校入学祝い)でプログラムを書いている日々でした。

近くの OMさんからマイクアンプの低周波増幅回路を教えてもらい、仲間内で如何に低消費電力に作れるか、

作り合っていました。当時、トラ技スペシャルに Intel 8052ah-Basicを使ったワンボードマイコンの特集があり、

挑戦したりもしていました。残念ながら、動きませんでしたが。

高校を卒業してからは、1浪しながら電気工事のバイトなどしていましたが、2浪は許されなかったので、

近くのテナントビルの設備管理の仕事に付き、初めて自分で購入した PCが PowerBook 145B。1年ほど設備管理の仕事を

していましたが、貯めた預金で、普通免許を取り、一人暮らしの引っ越し資金に充てました。

当時、UNIXは個人ではとても入手できませんでしたが、UNIXをいじりたかったので、目白にあったソフトハウスに就職。

主に NEC情報システムズでNEC中央研究所のお仕事に就くことができ、EWS4800、Oracleと、Webアプリケーションと

当時はまだ大学や研究所でしか触れられない技術に触れることができ、この時に現在のわたしの技術の基盤が形成されました。

数年後、独立し、個人事業主としてプログラマ、システムエンジニアと仕事を開始。NRIの仕事では、見事なソースコードに

カルチャーショックを受けました。そんな中、ある職場が切っ掛けで、子供の頃から学んでいた聖書に書かれていることに

強い確信と動機付けを得、こちらの活動にも注力するようになりました。

程なくして、わたしも神に献身し、名前をエホバと言う、神に仕える身に。これはこれまでの人生で最大の収穫であり、

恐らく、これからの人生でも同じではないでしょうか。生活も神に仕えることがメインとなって行きました。

それに伴って以前の生活も改めてゆきました。

# たとえば、ご存知の方には涙が出るくらい懐かしい X68Kや Towns、88FRも処分し、SHARPの珍しい UN-10という

# UNIXマシンも(福田さんからの貰い物です、ごめんなさい)、子供の頃から使っていた PC-8801も、高校入学祝の

# PC-9801RX2も、ちょっとした本屋の技術書コーナーほどもあった古い技術書も、山ほどあった自作PCパーツも、ソフトウェアも、

# 雑誌も、CDも、LDも、DVDも、ビデオも、ゲームも、漫画も、テレビも・・・処分してゆきました。

当時、どうも第3次平成不況と言われる不況だったようですが、神に仕えることと、この不況とで、なかなか仕事が出てこなくなり、

個人事業主は廃業。しばらく、アルバイトの毎日です。と、同時に宣教活動にも力を入れ、家から家に伝道活動です。

生活も厳しくなり、趣味の天体観測用の機材も生活費に換わり、オーディオも処分し、残っていた CDも、技術書も売り、

PowerBook 2400cも家財保険に換わり、自作 K6 Linuxマシンも処分し、自作 Pen4 XPマシンも生活費に。

とうとう、自分のお金で初めて買った PowerBook 145Bもお米に変わりました。

右手中指中指骨の骨折を機会に、以前のソフトウェアの開発に全面的に復帰することに。それまでも、個人事業主時代に

お世話になった会社で非常勤勤務として少し開発も続けていましたが、全面的に復帰することになりました。借金も溜まっていて、

経済的にアルバイトでは難しかったからです。それから数年は派遣社員として、テンプスタッフテクノロジーやリクルートスタッフィング

から仕事をもらい、NRIや Renesasなどの仕事を行っておりました。しかし、リーマンショックの少し前から仕事が不安定に。

現在(2009.11.26)に至っています。

いまは、最近携わったバイオインフォマティクスに大変興味をもち、生化学、分子生物学、そしてバイオインフォマティクス

勉強しています。遺伝子の情報処理は、とても興味深く、わたしたちの作った情報処理とは一線を画しています。

わたしは子供の頃から科学好きですが、自分の得意分野であるソフトウェアの技術が科学に役立つのはとても楽しいですね。

宇宙の星や、原子や、気象など、無機質な現象もとても素晴らしいものですが、生き物はさらに神の知恵が注ぎ込まれています。

2009/11/26

柏木 明博

Ginza Apple Store 店頭の Macを拝借し。

Modify

2015/6/3

2014/7/24 新幹線車内にて ※個人情報保護の観点から、最新情報は公開していません。

Thank you for best leading, Jehovah.

-----BEGIN PGP PUBLIC KEY BLOCK-----

xsDNBF9GQdkBDADrrtaiTk6Cq+Y9T0iJgfuGMm2poqSsxw0fba6M83L6ZEaF2ZuCqixsRecuxKbV

HD/fLCkljILtT90BK25Q/oV5hB0F9CLR5/7xaoULeunBoAc0AIvJlKt0cXysdxIO3+MSlm4OwUcK

qB9m9TN/3rykqDqVv/478wBRDmFieERhrclf+4Iz+MQqbVfMHvV9JMuH1DhpHWjFZffgjt51Zba4

dBW+odOBLMYvUgFG1l5x/xzFvpvC0D6ionaWzYEIgs+Qm8lkpgfUT2hRqj3lHmONW6InJZ74LY5W

++zuw7vV8GhmKXUrE7abX4xKHaGpPsXaURdu81kHDQFidbNvaOxSvzl5+t6drnYShT+2dOP6Jh66

4YrKXVRwhZHdeOB+gysZ8cyrWYz4GUz+gBGoFCKqx/62CySCbqyGD1cdKQecUdoAUQ2Phdc2Jc3X

V8sHBUnS5zkl3/O5dc7YK5OpQuvcB3Iel/tJR67eRPvFmcRjMvreH+2/bb4edyL/l035BdEAEQEA

Ac0rQWtpaGlybyBLYXNoaXdhZ2kgPGEta2FzaGl3YWdpQGhvdG1haWwuY29tPsLBCQQTAQgAMxah

BEXiN2RjGMf49qxrG9qguHyJ2tBuBYJfRkHdAhsDBQsJCAcCBhUICQoLAgUWAgMBAAAKCRDaoLh8

idrQbo0ZC/9YCLVFG0fPzwvdZOcdweKWZtuGp8IMfijNq9HQYoTMXoGpx8FKR5Wt4egbhbfsDA/G

Aq6eUUwjrN0jkesHygT5aqIiO0UxAMIHvRAz7P+s3exZHhyeZO9c22IJfcMSMSUHnYWeLV+5vmcr

EPWD+OdqWGmHliaY/Yt9DXV22TSu/lx5/aUxN/jl5NLiQgGfpvRkTBcIhJUPiGRgISvp4SlfoeEc

un2X90G78ImawzhOpzpeilyUK64PRcxljgY4dB/zVl4O95RUCVEeTGltlICbd0xQA4Tmu0q0YYeE

8HcoMcd2mCyGMIjxKo16n7QC/Wtb+FK4z5yioqrE7Tj4lz8mx53Di8EjfL1iUCPUlIe+GhaYAsy5

WHo7dXUbjr9YGuM8I5kn2MkfKimEO/evwmdj7Mxr17/UIeU1/+0sNeRHCjMBONcobS5rwIM+aUo9

JoUAv4rTbkJcnqX801U/N8DPsJXRzxJPK5rvhOlijMZ9+vn19MuCOyewfmqT7f4xe1LOwM0EX0ZB

3gEMALB0817Hw4TMiGHFyowwWLvEck8GHG22rla3983v2G2545yQdoIz0P/oGdXCPDCW+Kog/CZ3

Z6qnhKKhjgnL0lJdQ703GzyCd+2hlXCQ2g496LVs/4I80IxLcQaxjD1LmYS+OkE1XYQZRRAgoHBc

/j8avzlny5XlgVuSCipjPtfe9cdzKYv6OA7PCO8ExM5hy6sHKZFoSWux4BlxmA5XoJMpRfOvvYlW

GGrbQt4mNQruO/v5E2P5YdbHcYkpkOfmZajZd2KoFcgcEkQhab/TVjqtIya/INeuN+QuTQYDJcdL

TrLEkvVUZMhiSMPtUEYqfguvnUoMOmIEQRqpk0EzlTqVwUnb9mnsE3zb83nboMYjBh2TChcRysK3

LIZwANP9TeU8Rco791wHqnMlmWBAmagzJ86MexXB4tdq0HEaUgjWNv7rRpteWifTdWL7gnUjgdim

DuPS1QAw69YTdqilr/QRBUtoieV3FXrRPj96839hfluo9cfmfvCj4nKFA+pOswARAQABwsD2BBgB

CAAgFiEEReI3ZGMYx/j2rGsb2qC4fIna0G4FAl9GQeMCGwwACgkQ2qC4fIna0G4CggwApjS4hWea

khN2gBZSLWLU2+z5ObNmu00+U7qToCcyAbo9J06ZD4zNZUMMLuDOycMjbTpq8uFZqBd/Fi0Qhm9J

vreLlvwNKZ0/1eYJZEkMCrs3z/v1eYix9PzvEshjE3v2BpTapdA7yaVqGWo7uyiWNgF19ekB9aRR

oxxQfPg7j1OA8V6Ln9fLI3m08Cl6NRHLLGdQoiF6NtQARUeiRnXAR0iG7Y0G9u4Xopw3pE6tlsY3

PeS7snGoHV1my1dvBIiM47uGUgClhFN+cGtLt1nhYrSLDiJT3FXvMrij7SsoIytf9LAmPaUq+a/M

12Sgbk/4QBd5OnDPYomsaRZCoh2nmgfHNPtsS7Ia5fQigj9EkV92tjHFdvyUm1l3iiq7mcFkHXQT

C5Gwqz2y/pTw4yBUfnf9fPSFVugs8PDSOk4nIHdtvCWzgPPeLmItXV7DBr/Lh2D0d77/C50urBKM

+hz3NAsIC4qxWxfwMoZ5ByV5mttLJy+kVPgHwQKZajI1fM5S

=Ospa

-----END PGP PUBLIC KEY BLOCK-----

Create: 2020.08.26

ID: a-kashiwagi@hotmail.com

PGP公開鍵(公的個人認証サービスによる署名済みPDF):Akihiro_Kashiwagi_PGP_PublicKey-signed.pdf

※注: Adobe AcrobatReader による署名の確認方法