Post date: Jan 13, 2018 6:05:48 AM
お世話になっております、東京大学の岩谷と申します。
2018年1月のKSPでは、岩谷が話題提供させていただくことになりました。
題目は「多元的無知についての実証的研究ー社会的認知・関係流動性・社会階層ー」です。
ご多忙かとは存じますが、多くの皆様にご参加頂けると幸いです。
【日 時】
2018年1月27日(土)14時半から17時半ごろ
【場所】
関西学院大学大阪梅田キャンパス 10階1005号室
http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/access/index.html
【発表者】岩谷舟真(東京大学大学院人文社会系研究科)
【発表題目】
多元的無知についての実証的研究ー社会的認知・関係流動性・社会階層ー
【発表概要】
集団規範が多元的無知状態で維持されるメカニズムについて発表致します。多元的無知状態とはいわゆる「裸の王様」の状態で、「集団の多くの成員が、自らは集団規範を受け入れていないにもかかわらず、他の成員のほとんどがその規範を受け入れていると信じている状況」と定義されています(Allport,1924; 神 2009, p.300)。
この発表では、
1)多元的無知状態で、集団のメンバーはどうして自らの選好に反してまで規範に従うのか?
2)多元的無知状態が生じやすい社会環境とはどのようなものなのか?
3)多元的無知状態で、どのような個人が規範に従いやすいのか?
という3つのトピックに関する研究結果を発表致します。
1)については社会的認知の知見をベースに実験室実験の手法で行った研究を、
2)については関係流動性の高低に着目し社会調査の手法で行った研究を、
3)については個人の社会階層の高低に着目し実験室実験の手法で行った研究を、
それぞれ発表致します。
いずれのトピックの研究も現在進行形ですので、皆様からご意見頂ければ幸いです。
【懇親会】
研究会終了後、阪急「梅田」駅周辺で懇親会を開きます。
懇親会参加希望の方は、前日17:00までに岩谷(iwatani.shuma@gmail.com)までご連絡をいただけますと幸いです。
【問合せ先】
岩谷 iwatani.shuma@gmail.com
*********************************************************************
今後のKSPの予定です。
2月17日 釘原 直樹 先生(大阪大学)
3月17日 石盛 真徳 先生(追手門学院大学)
4月 永田 素彦 先生(京都大学)
5月 (未定)
6月 木村 昌紀 先生(神戸女学院大学)
7月 (未定)
8月 休会
9月 (未定)
10月 金政 祐司 先生(追手門学院大学)
KSP(関西社会心理学研究会) https://sites.google.com/site/kansaisocpsy/