Post date: Apr 19, 2015 12:08:08 AM
みなさま
神戸大学の大坪です
第422回KSPでは、神戸大学大学院人文学研究のAdam Smith(学術研究員)が発表させて頂きます。
今回の発表は、Smith氏が昨年の夏にマイアミ大学に提出した博士論文に基づくもので、感謝感情を進化心理学的観点から扱ったものです。
具体的には、感謝感情が他者との社会的交換関係構築をうながす適応的な機能をもつというアイデアに基づきます。
このアイデアが正しければ、すでに十分に親しい相手よりも見知らぬ相手に助けてもらったときの方が感謝は強く経験されることになります。
発表は基本的に英語で行います。ただし、パワーポイントのスライドには日本語を入れ、要点ごとに日本語のサマリーを入れます。
少し先のことになりますが、ご予定に入れていただければ幸いです。
【日時】
2015年5月16日(土) 14:30~17:00
【発表者】
Adam Smith(神戸大学大学院人文学研究科)
【発表題目】
The evolutionary psychology of gratitude: A basic human emotion for initiating and strengthening interpersonal relationships
【概要】
Gratitude may function to foster human sociality. Exactly how gratitude performs this possible function, however, is a question that has received little scientific attention. Many recent investigations?primarily concerned with the positive emotional outcomes associated with the experience of gratitude?have overlooked the fundamental mechanistic operations that permit the very existence of gratitude. My research addresses this oversight by capitalizing on advancements in the evolutionary psychological study of function and internal regulatory variables. I approach gratitude as a psychological adaptation that functions to coordinate behaviors that initiate and strengthen interpersonal relationships in conjunction with an internal regulatory variable responsible for tracking interpersonal welfare valuation, the Welfare Tradeoff Ratio (WTR). I will present results from three studies that induced gratitude between strangers (Study One), friends (Study Two), and siblings (Study Three), and assessed for changes in WTR. Positive changes in WTRs for strangers coincided with an emotional response of gratitude and a series of affiliative behaviors that presumably act to initiate new relationships. Null
changes, as opposed to positive or negative changes, in the already high WTRs of friends and siblings for each other, also coincided with gratitude and behaviors that presumably act to strengthen established bonds.
【場所】
神戸大学文学部 1F 学生ホール
阪急六甲駅、JR六甲道駅、阪神御影駅のいずれかの駅から、神戸市バス36系統鶴甲団地行(または鶴甲2丁目止まり)に乗車し、「神大文理農学部前」で下車、目の前の入り口をまっすぐお進みください。突き当りの建物が文学部です。
http://www.kobe-u.ac.jp/guid/access/rokko/rokkodai-dai2.html
※当日は「正面玄関のみ」開錠されています。
【懇親会】
研究会終了後、阪急六甲駅付近で懇親会を開催したいと思います。
当日、ご希望をうかがう予定です。
この発表について、ご質問などあれば大坪(yohtsubo@lit.kobe-u.ac.jp)までお問い合わせください。
****************************************************************************
今後のKSPの予定です。
6月27日 石川一先生(消費者庁)
7月 竹村和久先生(早稲田大学)
(8月 休会)
9月12日 清水裕士先生(関西学院大学)
10月 阿形亜子先生(大阪大学)
11月 未定
12月 小杉考司先生(山口大学)
KSP(関西社会心理学研究会) https://sites.google.com/site/kansaisocpsy/
****************************************************************************