本年度も第8回 次世代生物研究会を2025年11月22日に開催いたします。
会場は大阪公立大学 I-site なんばを予定しており、シンポジウム終了後には同会場で懇親会を実施いたします。本ページ内の参加申し込みフォームよりお申し込みください。
また、当研究会では学生によるポスター発表も募集しております。10/31までに本ページの最下部にある発表申し込みフォームから講演要旨をご送信ください。
開催日時:2025年11月22日(土) 12:30〜18:00 予定 (受付開始:12:00〜)
会場:大阪公立大学 I-site なんば
〒556-0012 大阪市浪速区敷津東2丁目1番41号
南海なんば第1ビル2階 Tel:06-7656-0441
大会参加費:一般 1,000円(講演要旨集代)
当日会場受付で徴収いたします。
*シンポジスト,学生,院生は無料
懇親会:本年度は同会場で開催いたします。
一般:5000円 学生・院生:2000円
宿泊:会場周辺には多数ホテルがございます。
必要に応じて各自で宿泊のご用意をお願いします。
交通アクセス:
・南海電鉄ご利用の場合
●南海本線 「なんば」駅 中央出口下車南へ約800m、徒歩約12分
●南海高野線 「今宮戎」駅 下車北へ約420m 徒歩約6分
・大阪メトロご利用の場合
●大阪メトロ御堂筋線 「なんば」駅5号出口下車南へ1000m、徒歩約15分
●大阪メトロ御堂筋線・四つ橋線「大国町」駅1番出口下車東へ約450m、徒歩約7分
●大阪メトロ堺筋線 「恵美須町」駅1-B出口下車西へ約450m、徒歩約7分
※本施設には、駐車場・駐輪場はございません。
公共交通機関もしくは周辺のコインパーキングをご利用ください。
シンポジウム (敬称略) *講演順は変更になることがあります。
1)『北海道における地域資源を活用したきのこ栽培および食品利用』
原田 陽 ((地独) 北海道立総合研究機構)
2)『堺市衛生研究所の紹介および理化学検査の役割・業務内容について』
山本 直美 (堺市 健康福祉局 健康部 衛生研究所)
3)『鶏冠酵素分解物の機能性の探索と展望』
川手 啓吾 (株式会社 らいむ)
4)『静電気でスマート防除‘草も虫もウイルスも’ピタッとストップ!』
松田 克礼 (近畿大学 農学部)
5)『日本の食用きのこの分類と学名』
根田 仁 (放送大学・森林総合研究所)
ポスター発表 (講演募集中)
ポスター発表申し込み
ポスター発表を希望される方はページ下の作成綱領(wordデータ)を参照し、講演要旨を作成してください。申込の期限は10/31までとなります。
期日を過ぎてしまう場合は、ご相談ください。
作成いただいた講演要旨は次のポスター発表要旨受付フォームに添付し、ご送信ください。
よくある質問(随時更新させていただきます)
Q:会場で飲食は可能ですか?
A:本年度は飲食可能な会場での開催を予定しております。
そのため、開催前の昼食なども会場内でお取りいただけます。ただし、飲料についてはキャップ付きのものに限定させていただきます。