この度は、若手オープン懇親会の参加いただきありがとうございました。
当日は、合計94名の参加があり、盛況でした。以下、会計報告と若干の引継ぎをさせていただきます。
事前申し込みが80人、当日申し込みが14人と、想定内で、当日の混乱も少なく、実施できたかと思います。
以下、会計報告です。
収入は、合計8名分、幹事手伝い割引をして、371000円。
支出は、以下の通りです。
料理+飲み放題 83名(当日開始時になって増やした)
追加飲み放題 12名(実際は11名のところ、カウントミス)
として、当日の店舗への支出は 356000円。
1週間前の時点では、参加者が60名でしたので、お店に対して料理も60名分注文しました。その時点ではまだ人数が増えていることと、当日参加も見込んでです。少なければ、もちろん黒字にはなりますが、料理が少ないとの不満が出ます。前日の段階で、75名程度確定していたので、68名分の料理としました。当日になり、受付時点で当日参加が15名ということがわかりました(ダブルカウントがあり、実際は14名)。料理は若干少ないかななとも思いつつ、このままで行くつもりでしたが、お店からの要望もあり、純増加分の15名分を、料理追加注文しました。
クイズの商品、全員お土産(うちわ)、事務用品、事務経費(運搬用タクシー、駐車場)で、54787円
支出合計は 410787円
収支は 39787円のマイナスでした。
前年度からの繰越金が、101893円ありましたので、差し引き、62106円が次年度(2015年幕張)への繰越金です。
本来、この会は繰越金がほとんどない状態がベストですが、当日参加(ドリンクのみとなるので、たいていは黒字となる)があるため、これまで13回でこれだけの繰越金が溜まっていたのだと思っています。よって、貯めておいてもしょうがないと考え、全員に還元する目的で、参加者へのお土産のうちわの作成代金(36936円)を計上しました。これを別にすると、ほぼプラスマイナスゼロとなります。
このうちわは、香川県丸亀市がうちわ生産の全国シェア9割、ということを踏まえ、竹製の本格的うちわで、裏面にコンクリート関係のメッセージを入れました。2枚ずつ配布し、1枚は自分へ、もう1枚は地元に戻って配布してもらうことにしています。
来年度は、幕張です。
ちなみに、このページは、JCI年次大会2014(高松)の広報(ウェブ、アプリのお知らせ)にリンクを貼っています。