情報更新時刻:
2014年7月20日 17時: 開催報告、会計報告を記載しました。→こちらへ
2014年7月8日 22時 →お知らせ:
(1)雨ですが、参考までにこちらの情報も、どうぞ。
(2)会場の受付は、お釣りあり、お釣り不要のレーンを設け、お釣り不要の方を優先します。
2014年7月2日 18時 →お知らせ:
(1)当日できるだけJCIの参加者証名札を持参ください。主催者は予備程度しか用意しません。予備で用意する名刺ホルダーはコンクリート製のため、重くて肩がこって懇親会に集中できない恐れがありますので、できるだけ持参をお願いします。
(2)事前申込み締切日以降も、参加予定者は前日までにメールを下さい。メールいただければ、会場で配布する参加者リストに反映できます。当日申込みももちろん可能です。
(3)おつりの無いようにお願いします。とはいえ、受付最後の方では、無理矢理1万円戴いて1000円札でおつりをお返しするように強いお願いをする場合があります。
(4)会場内ではタバコの煙は吐けません。吐煙所を屋外に設けていますので、吐煙は指定した場所でお願いします。
2014年6月29日 22時(主な改訂:会場へアクセスする地図を掲載しました。)
2014年6月27日 19時(主な改訂:事前申込期間を延長しました。)
沿革
2000年4月にJCI(日本コンクリート工学会)関東支部の中に、土木や建築、材料や構造といった分野をこえて、若手の技術者・研究者らがコンクリートに関する諸問題について率直に議論し、独自の視点から積極的に情報を発信する場として、「若手会21」が設立されました。この会は、現在も活発に活動を続けています。
若手会21の設立メンバーが中心となり、JCI年次大会の期間中に、全国の若手が議論して懇親できる場を作ろうとして、設立翌年の2001年の年次大会札幌大会において、第1回の「若手オープン懇親会」が開かれました。参加資格は自称40歳以下であり、当日は100名を超える参加者で、会場のキリンビール園のジンギスカン会場は大いに盛り上がりました。この、年次大会期間に開催される「若手オープン懇親会」は、年次大会の主催地が幹事を務めることで、毎年バトンタッチをしながら、現在も続いています。
そして、2014年の高松大会においても、初日に以下の通り、第14回目となる「若手オープン懇親会」を開催します。奮ってご参加ください。
参考まで、JCI年次大会のリンクはこちら。本懇親会は、JCI公認のイベントではありませんが、13年の実績・歴史があります。
注:キャッチフレーズ「おもてなしとコンクリート」の発案・決定は、滝川クリステルよりも前です。
開催案内:
名称: JCI2014高松 「若手オープン懇親会」
日付: 2014年7月9日(水)(年次大会初日) 夕刻
時間:(表記の開始時刻は暫定のものです。詳細プログラム等を勘案して、多少前後します。最新情報は本ページを参照ください。)
開場 17時30分
開演 18時00分
終了予定時刻 20時00分
参加資格: 自称40歳以下のコンクリートの研究者
※ 会員資格の有無、大会参加登録の有無は問いません。
※ 大学・高専教員、大学生・高専生だけでなく、企業、団体の技術者のご参加も大歓迎です。
募集人数: 会場のキャパシティの関係から申込期限内でも先着120名程度で一度締め切らせていただこうと考えています。
費用:
※1 事前申込期限は、延長して7月2日(水)とします。(6月27日時点、当初よりも延長しました。)
※2 ホームページに参加予定者として所属と名前を掲載される方は、本懇親会のPR協力として、上記の通り割引いたします。初めての参加の場合、誰が参加するか不安ですので、このように、誰が参加するかわかっているほうが、参加の敷居が下がることを期待し、このような価格設定にしています。(記録のために本サイト自体は終了後も残しますが、終了後名前を削除したい方は、ご連絡をいただければ対処します。)
※3 PR協力割引がない、通常の価格
※4 当日が誕生日だという幸運な方は、事前連絡ください。ハッピーなことを企画します。悪質でない場合のキャンセル料金は基本的に不要ですので、お忙しい社会人の方も事前登録ください。主催者は、統計的にリスク分散して赤字の出ないように運営します。悪質とは、一つの団体の無断大量キャンセルなどを指します。
会場:
店舗名とリンク: 「カフェスタイル ハヅキ」
住所:香川県高松市北浜町2-7 N.Y GALLERY内(グレースマーケット)
電話:087-811-4530
行き方:
JCI会場(サンポート高松)より、東へ1km。
海沿いに散歩がてら、瀬戸内海の夕凪を堪能してください。
※ 学会会場のサンポート高松から、現地までの地図は別途アクセスのページに記載しました。
送迎バス、直通の路線バスはございません。お急ぎの方はタクシーで。
※コトデン(琴平電気鉄道)に乗っても、距離短縮にはなりません。
参加申込み方法:
メールでお申し込みください。こちらのページでご案内しています。
この連絡をしている周知先:
幹事は毎年交代で、かつ、参加者も巣立っていきますので、網羅できておりません。その地域の大学の先生は、この一覧を見て、足りないところを地域内の先生方(若手教員に限りません。シニアの先生でも、また、その研究室の学生だけでも)に周知ください。
現時点での参加者リスト
JCI2014高松 若手オープン懇親会
徳島大学 塚越 雅幸
愛媛大学 河合 慶有
運営ポリシー:
立食パーティー飲み放題付き 一人4000円をベースに、お店と交渉中です。
会計は、終了後、本ホームページで公開した後、次年度幹事(関東)へ、残金も含めて引き継ぎます。
事前試算で余剰金が出そうな場合には、プレゼントなどで参加者へ還元する予定です。
本サイト(お店ではありません)のQRコードはこちら。
次年度引継ぎ:
2014/6/6 本ホームページを作成。その時点では、6/25を事前申し込み期限にしていた。6/25時点では、59名(大学教職員25名、学生27名、大学以外の社会人7名)であった。
6/27 事前申し込みを7/2まで延長した。お店の貸切の最小催行人数を上回っていて、急いで集める必要がなく、かつ、人数を確定するのが3日程度前でよいため。