第2回エアロゾル学会若手会基礎講習会

第2回エアロゾル学会若手会基礎講習会

このたび、第2回エアロゾル学会若手会 基礎講習会を 6月2日(金)に開催いたします。

基礎講習会では、初めてエアロゾルの分野に触れる初学者を対象とした講演を企画いたしました。エアロゾルの基礎の部分に関するご講演に加え、関連する興味深いトピックスについてご紹介と解説をいただくことで、研究の土台固めにご活用いただこうと考えております。なるべく多くの方にご参加いただきたく思い、現地(埼玉県環境科学国際センター)とオンラインとのハイブリッド形式での開催を決定いたしました。

これからエアロゾルの分野に触れる学生やポスドクなどの若手研究者はもちろん、トピックに興味をお持ちの幅広い方々のご参加をお待ちしております。エアロゾル学会会員の紹介があれば非会員のご参加も歓迎いたします。


【日 時】

202362日(金)13:00~17:00(受付12:30開始)


【会 場】

埼玉県環境科学国際センター 研修室(オンライン (Zoom) 含めたハイブリッド形式での開催

347-0115 埼玉県加須市上種足914

https://www.pref.saitama.lg.jp/cess/shisetsu/annai/cess-koutsuannai.html

参加申し込みされた方には、5月29日頃にZoomの情報をお送りいたします。


【プログラム】

12:30 開場

13:00〜13:05 開催挨拶および趣旨説明

13:05〜14:05 「エアロゾルの基礎と応用:化学の観点から」

        アジア大気汚染研究センター 畠山 史郎 先生

14:05〜14:20 休憩

14:20〜15:20 「エアロゾル・雲・降水の研究に関するトピックス紹介」

        気象研究所 折笠 成宏 先生

15:20~15:35 休憩

15:35~16:35  「エアロゾル光学特性の研究に関するトピックス紹介」

        長崎大学 中山 智喜 先生

16:35~17:00  次回イベント告知、写真撮影、クロージング


※18:30~20:30 情報交換会(JR鴻巣駅周辺で開催予定、希望者のみ


【参加費】

・基礎講習会:無料

情報交換会 (参加希望者のみ ):5,000円程度

【参加申込(締切 526 (金))】

参加申込(Googleフォーム):https://forms.gle/EQ3gTQ6VmFfJGvYC7

または日本エアロゾル学会若手会事務局(wakatekai@jaast.jp)に下記の情報をお送りください。

--------------------

1. 氏名,所属

2. (学生の場合は)学年

3. 日本エアロゾル学会員の種別(正会員・法人会員・学生会員・非会員・申請中・その他)

4. 電話番号,E-mailアドレス

5. 住所(勤務先で差し支えございません)

6. 参加形態(現地/オンライン)

7. 情報交換会の参加の有無

8.(非会員の方は)紹介学会員の氏名 or 講習会を知った経緯

--------------------