第2回ISYSE研究会

研究会は終了いたしました.

皆さんの研究テーマに関する一般投稿を募集いたします.共同研究によって皆さんの「困った……」が解決するかも!?

積極的なご投稿をお待ちしております.投稿の詳細はこちらから.

※参加にあたってのお願い

第2回ISYSE研究会「共同研究のススメ~その始め方・進め方・終わり方」

科学技術が進歩し複雑化していく現在,研究開発を1人の研究者・1つの研究室のみで行うことは難しくなっています.したがって産官学連携や大型プロジェクトなど,さまざまな共同研究が必須となってきています.また高額装置についても,研究者の予算や装置有効活用の観点から,積極的な共同利用が推進されています.しかし,共同研究を始めようと思っても,誰とどこでどのように知り合い,どのようなきっかけからどのように始め,どう進めていけばよいのでしょうか.昔から「三人寄れば文殊の知恵」というように,人が集まって一緒に考えることにはメリットが多いはずです.

そこで今回の研究会では,共同研究について,そのメリットや始め方・進め方,あるいは終わり方について,ニーズ・シーズの両面から考えてみたいと思います.ふだん自分の研究で悩んでいることも,誰かの力を借りて簡単に解決できるかもしれません.この研究会で共同研究のきっかけをつかんだり,研究について一緒にディスカッションできる仲間を見つけてください.

日時:2018年9月16日(日)14:00~17日(月)17:30

場所:長良川観光ホテル 石金(http://www.ishikin.co.jp/)

主催:電子材料若手交流会(ISYSE)

後援:公益社団法人 応用物理学会 若手チャプター

参加費:一般4,000円,学生2,000円

宿泊費:一般11,000円,学生9,000円

招待講演:

小島 磨 (神戸大学) 「励起子共鳴下での差周波混合によるテラヘルツ電磁波発生」

高橋 直子(豊田中央研究所) 「共同研究が導いたタブーへの挑戦」

今井 康彦(高輝度光科学研究センター) 「大型放射光施設SPring-8における共同研究

-立上げに参加した1996年から今日に至るまで-」

安藤 康伸(産業技術総合研究所) 「専門分野+αのススメ」

竹原 宏明(東京大学) 「材料技術・微細加工技術のバイオ・医療分野への展開」

※研究室見学会

9/17(月)16:00~17:30に名古屋大学の研究室見学会を開催いたしました.