私がパソコンを使い始めてこれで7台目です。
今回は機種の選定をお手伝いしてもらった以外はすべて自力?で更新ができたと思います。
パソコンを置き換えた経緯と購入までのことに関してはブログの方に細かく記載しています。
このサイトでは、購入してからあとの作業や苦労した内容をゆっくりとまとめることにしたのです。
パソコン本体 (マウスとキーボード付き)
OS Windows 10 Home 64ビット
プロセッサー インテル(R) Core i7-6700 プロセッサー (3.4-4.0GHz/4コア/8スレッド/8MBキャッシュ/TDP65W)
メインメモリ DDR3L-1600 8GB×2(デュアルチャンネル/計16GB)
2.5インチSSD[OSインストール] 500GB Samsung SSD 850 EVO
3.5インチHDD[データ用] 1TB⇒2TB HDD(3.5インチ Serial-ATA)
光学式ドライブ DVDスーパーマルチドライブ [LG GH24NSxx]
グラフィックアクセラレーター NVIDIA(R) GeForce GTX 1060 6GB GDDR5 [DVI×1・HDMI×1・DisplayPort×1]
購入費用 約13万円
モニター
ProLite XUB2492HSU iiyama
12/21 昼に購入
12/22
12/23
12/24
この段階でのパソコンな移動ディスクのプロパティです。
12/26
2107/1/1
Cyberlinkに問題が発生しました。はっきりわからないのですが、パソコンが新しくなってから動きがぎこちないのです。
断定できないままに、最新版に更新したところ動きがスムーズになりました。またも出費です。機能のアップとスピードアップは素晴らしく、出費も仕方がないと思います。古いビデオがあってそれも編集が早いので整理と再編集をしてみます。
付録として、スクリーンレコーダーとPhotoeditorがついてきました。スクリーンエディターは使えそうです。
早速、スクリーンレコーダーを使ってPhotoshopの起動時間を図ってみました。夢のように早いのです。
前のパソコンでは一度クリックしても起動できなかったのです。もちろん、Lightroomと同時起動は無理でした。
起動から終了まで1分かかりません。
諦めていたPhotoshopももう一度チャレンジしてみようかと思います。
更新途中なのでメモ程度です。定量的なデータまで取る必要はないと思っていますが、必要と感じれば比較データを取ります。
とにかく何をするにも早い!
パソコンに導入するソフトは今まで整理していなかったので、今回は導入ソフトを整理してみます。
ただし購入時に入っていたもので、私自身が導入していないそフォトや使っていないソフトは除外しています。