ジャンル別ゼミ選び以外のコンテンツは下段にあります!
ジャンルでゼミ選び(参考程度に)
「テーマ」×「テーマ」で表記しています!(ex.「英語資格」×「就職」=TOEIC)
※編集者がシラバスを見ながら勝手に分類しています。
New!(2019)と書いてあるものは今年度のデータです。
黄色いマーカーのゼミは昨年のデータ、それ以外のゼミは一昨年以前のデータです。
「社会学」×
o 「教育経済学」
=共通ゼミ 松塚 ゆかりゼミ (2019)
o 「音楽文化」
=共通ゼミ 小岩 信治ゼミ (2018)
「国際経済学」×
o 「国際経済学」
=石川 城太ゼミ(2015)
=古沢 泰治ゼミ (2017)
· 「経済」×
〇 「開発経済学」
o 「医療経済学」
o 「資源経済学」
=山下 英俊ゼミ (2019)
o 「開発金融論、アジア金融経済論、開発経済学」
=奥田 英信ゼミ (2017)
o 「労働経済学」
=川口 大司ゼミ (2015)
o 「実験経済学・行動経済学・公共経済学」
=竹内 幹ゼミ (2014)
o 「産業組織論、企業経済学」
o 「公共経済学」
=山重 慎二ゼミ (2019)
o 「財政学(地方財政、税制、社会保障)」
=佐藤主光ゼミ (2019)
o 「時系列分析、計量経済学、パネル・データ分析」
o 「数理統計学,計量経済学」
=本田 敏雄ゼミ (2014)
o 「計量経済学、実証分析、確率・統計」
=山本 庸平ゼミ (2017)
o 「計量経済学、国際経済学」
=冨浦 英一ゼミ (2019)
o 「確率解析」
=西出 勝正ゼミ (2018)
後期ゼミ紹介冊子「ぜみなび2019」
経済学部版
ぜみなびについての情報も発信する挽ゼミtwitterは @hikiseminar です。