ジャンル別ゼミ選び以外のコンテンツは下段にあります!
ジャンルでゼミ選び(参考程度に)
「テーマ」×「テーマ」で表記しています!(ex.「英語資格」×「就職」=TOEIC)
※編集者がシラバスを見ながら勝手に分類しています。
New!!(2019)と書いてあるゼミは今年度のデータです。
黄色いマーカーのゼミは去年のデータです。その他のゼミは一昨年以前のデータです。
o 「社会学、都市研究、開発研究、グローバリゼーション研究」
=町村 敬志ゼミ (2017)
o 「地域政策・都市政策」
o 「都市地理学」
=鈴木 直文ゼミ(2018)
· 「国際」×
o 「国際社会学」
=小井土 彰宏ゼミ (2019)
o 「国際社会学、国際移民研究」
=伊藤 るりゼミ (2014)
o 「国際政治学・国際関係論」
· 「文化」×
o 「文化人類学・社会人類学」
=大杉・春日・久保(人類学合同)ゼミ (2017)
o 「経験社会学、文化社会学、質的研究法」
o 「比較言語学」
=五十嵐 陽介ゼミ (2018)
· 「地域」×
◆西洋
o 「アメリカ政治社会史」
o 「ヨーロッパ社会史、北欧地域研究」
=阪西 紀子ゼミ(2018)
◆その他地域
o 「アフリカ地域研究」
=児玉谷 史朗ゼミ (2015)
· 「都市」×
o 「トラウマ・文化精神医学」
=宮地 尚子ゼミ (2018)
o 「地理学・アフリカ地域研究」
=上田 元ゼミ (2018)
◆労働
o 「雇用・労働に関する社会学的研究」
=倉田 良樹ゼミ (2017)
o 「家族と労働の社会学」
o 「労働社会学」
=西野 史子ゼミ (2018)
◆スポーツ
o 「スポーツ社会学、スポーツ文化論、大衆文化史、スポーツ史、日本近現代史」
=坂上 康博ゼミ (2018)
o 「スポーツ社会学」
=尾崎 正峰ゼミ (2018)
◆政治学
o 「政治学、現代日本政治論、日本政治外交史」
o 「政治学、政治理論、比較政治経済学」
=田中 拓道ゼミ (2019)
◆その他
o 「宗教社会学・宗教哲学・宗教文化論」
o 「社会学・ジェンダー研究」
=佐藤文香ゼミ (2019)
o 「医療政策・社会政策・社会福祉・医療史」
=猪飼 周平ゼミ(2018)
o 「情報社会学」
=ジョナサン ルイスゼミ (2015)
o 「社会学・地球情報論」
=多田 治ゼミ (2018)
o 「分析哲学」
=井頭 昌彦ゼミ New!(2020)
o 「社会福祉・社会保障」
=白瀬 由美香ゼミ (2018)
o 「社会学・社会学史」
o 「宇宙・科学」
=大坪俊通ゼミ (2019)
o 「食と環境」
=赤嶺淳ゼミ (2019)
後期ゼミ紹介冊子「ぜみなび2019」
社会学部版
ぜみなびについての情報も発信する挽ゼミtwitterは @hikiseminar です。