藤井 俊介
【医療関連】
1995
筑波大学 国際関係学類 在学中に
ほねつぎ中島整骨院 入門
1997
筑波大学 卒業
日本柔道整復専門学校 入学
2000
日本柔道整復専門学校 卒業
柔道整復師免許 取得
2004
ほねつぎ中島整骨院 退職
ほねつぎ藤井整骨院 開業
2010
(一社)日本柔道整復接骨医学会 正会員
医療難民地域での仮設接骨院 開設(~2013)
2013
2016
2017
EK療法士 認定
DRTセミナー受講修了
2019
麻痺改善促通法(JTテクニック)セミナー 受講修了
2023
日本足病学協会(JPA) 会員
【介護関連】
2006
介護予防・機能訓練指導員認定柔道整復師 取得
横浜市 転倒骨折予防教室 従事者研修 修了
栄区 転倒骨折予防教室 講師
2007
横浜市桂台地域ケアプラザ デイサービス
機能訓練 実施・評価/計画・職員研修(~2020)
横浜市小菅ケ谷地域ケアプラザ デイサービス
機能訓練 実施・職員研修(~2008)
2013
開設・運営 (~2016年)
【防災関連】
2010
2011
2014
2015
湘南桂台自治会 防災委員 就任
湘南桂台地域防災拠点運営委員 就任
2017
湘南桂台自治会 防災ライセンスグループ 副代表 就任
2019
湘南桂台災害時サポートチーム 代表 就任
2020
スフィアスタンダード研修 修了
2023
市民防災マイスター研修 修了
家庭防災員研修 修了
2024
横浜市柔道整復師会 栄区防災担当 就任
2025
栄区災害医療連携協議会 参画
【講演・執筆活動・その他】
2006
『明日から教えられる体操トレーニング』 講演
(本郷中央連合町内会 ボランティア分科会)
『柔道整復師による運動器機能向上及びスタッフ育成』
(日本通所ケア研究大会)
『介護予防』 講演
(亀井会 健康ミニ講座 )
2010
『買い物難民地域における柔道整復師の新しい取り組み ~ 横浜市栄区公田町団地の一例 ~』発表
(神奈川県柔道整復学術大会)
2011
『栄区ストレッチ教室』
(神奈川県立地球市民かながわプラザ公開講座)
『東日本大震災被災者への救援救護ボランティア活動報告』発表
(神奈川県柔道整復学術大会)
2012
『膝関節前十字靭帯再建術の前後に行った柔道整復師のリハビリテーション』 発表
(神奈川県柔道整復学術大会)
『脱!! 腰痛 ~職場でできる簡単な運動~』 講演
(オムロン㈱ オムウォークイベント)
2014
『「しせい」についてかんがえよう!』
(横浜市立桂台小学校 保健委員会)
『安全講話 労災リスク対策』 講演
(オムロンソーシャルソリューションズ㈱ 安全大会)
2015
『機能訓練指導員認定柔道整復師フォローアップ講習会』講師
(公益社団法人 日本柔道整復師会)
『介護保険改正によって変わる地域支援事業』
(さかえ横浜会議)
『災害医療と市民による応急手当』 講義
(湘南桂台自治会)
2016
(さかえ横浜会議)
『介護要らずを目指して 「生活体力」づくり』 講演
(犬山町内会 プラチナ会)
『無料足底圧測定会』
(栄区民まつり)
2017
(牛久市スポーツフェスティバル)
2018
『助けてって言えるようになろう、 そして、助けてを引き出そう』
(よこはまYYラボ)
(湘南桂台自治会 未来デザインラボ)
2022
『健康年齢チェックブース①』 出店
(湘南桂台自治会 どんど焼きイベント)
2023
『いきいき健康年齢チェック②』出店
(湘南桂台自治会 どんど焼きイベント)
『WITH コロナ時代の院経営~地域の方々が信頼を寄せる施術院の実現に向けて~』
(ダイヤ工業株式会社)
(ぷらっとオアシスサロン)
『地域イベントにおける健康年齢測定会』 発表
(神奈川県柔道整復学術大会)
『大人の体力チェック』
(岐阜県内企業)
2024
『いきいき健康年齢チェック③』 出店
(湘南桂台自治会 どんど焼きイベント)
『心とカラダの整理術』 骨盤矯正~起きてもいないことに不安にならないで』
(さかえ次世代交流ステーション)
『心とカラダの整理術』 マジメな休み方
(栄区 小さな文化祭)
『心とカラダの整理術』 マジメな休み方(アンコール)
(さかえ横浜会議)
『心とカラダの整理術』 育児・本編
(ウィリング横浜)
『心とカラダの整理術』 家事・本編
(ウィリング横浜)
『大人の体力チェック』
(岐阜県・KMI株式会社)
『いきいき健康年齢チェック④ストレッチマット体験』 出店
(湘南桂台自治会 GENKI満天フェスタ)
2025
『いきいき健康年齢チェック⑤』 出店
(栄区 小さな文化祭)