出店者さんのご紹介です(五十音順)。
2016年10月22日現在、18名の店主さんにお申込みをいただいております。
御殿場で古本市の練習してます。京都で一箱古本市を主催している榊翆簾堂の番頭です。今回は一人で出店します。
(お店紹介文は準備中です)
妻と二人三脚で参加します。何が出せるのか、まだ考えがまとまりませんけど、いろんな方と交流できるように、少しだけテンション上げて参加します。みなさん、どうぞよろしくお願いします。テーマは、わたしたちの小さな世界です!
本はもちろん、楽しむことを前提にお客様と共感したいお店です。こだわりはありません。誰が来ても、いいお店です。でも、人をけなしたり、お店もこられるお客様もよい関係でありたいです。
文学少女になりたかったOLの本屋です。現代文学中心で、小説、エッセイ等あります。
自分が今まで買った本、読んできた本をずらっと並べるのは、なんだか恥ずかしいような気もしますが、その中の本を読んで、「あ〜おもしろかった!」と思ってくださったら、とても嬉しいだろうなと思います。子ども向けの本、雑誌、小説などを持って行きます。
児童書から文庫本まで、いろんな本と雑貨もちょっぴり置いてます。
友達にちょっと元気になってもらえそうな本。息子に読んであげたい本。ささやかだけど、役に立つ本。そんな感じの本を並べております。本を片手におしゃべりを楽しみに来ませんか?
雑本ばかりですが、よろしくお願いします。
名古屋の学術系書籍専門の2代目古書店です。
岐阜の「町の古本屋さん」です。一箱古本市が私の古本屋デビューでした。
面白そうな本を並べます。頑張ります。
ジャンルはバラバラで、新書から画集まで置いてます。ちょっとだけマニアックなものもあります。ひやかし、おしゃべりだけも大歓迎〜!
2014年4月の「komichimarket -はる-」以来の古本販売となります。よろしくお願いいたします。
http://d.hatena.ne.jp/cafe-quark/20140403
美術・映画・音楽を愛する方は一度覗いてみてください。お待ちしております。
家の本棚から文庫本、雑誌など面白そうなものを選んで持っていく予定です。中古CDも少々。
志摩市でネット専門の古本屋をしているうみうさぎ堂です。萩尾望都や大島弓子のコミックス、ハヤカワの文庫本など持っていこうと思っています。
https://twitter.com/umiusaginotsuno
純文学の復刻版を置いています。装丁の美を楽しんでいただけたらと思っています。