2019年11月5日更新
自分の中で長く活躍してくれると僕が思う日本語で読めるリストです。イノベーションや歴史関連が多くなっています。
【ゼミで必読の4冊】
科学革命の構造:トーマス・クーン [著] ; 中山茂訳 みすず書房, 1971.3
数値と客観性 : 科学と社会における信頼の獲得:セオドア・M.ポーター [著] ; 藤垣裕子訳 みすず書房 2013.9
経営者の時代 : アメリカ産業における近代企業の成立:アルフレッド・D・チャンドラー Jr.著 ; 鳥羽欽一郎, 小林袈裟治訳東洋経済新報社 1979.10-1979.11上 , 下
【大局観を】
制度・制度変化・経済成果:ダグラス・C・ノース著 ; 竹下公視訳 晃洋書房 1994.12
国家はなぜ衰退するのか : 権力・繁栄・貧困の起源:ダロン・アセモグル, ジェイムズ・A・ロビンソン著 ; 鬼沢忍訳 早川書房, 2016.5
なぜ豊かな国と貧しい国が生まれたのか:ロバート・C・アレン著 ; グローバル経済史研究会訳 NTT出版 2012.12
「豊かさ」の誕生 : 成長と発展の文明史:ウィリアム・バーンスタイン著 ; 徳川家広 日本経済新聞出版社 2015.6 日経ビジネス人文庫, 768-769 上 , 下
【敷居は低く奥が深い】
競争の科学 : 賢く戦い、結果を出す:ポー・ブロンソン, アシュリー・メリーマン著 ; 児島修訳 実務教育出版 2014.9
ブラック・スワン : 不確実性とリスクの本質:ナシーム・ニコラス・タレブ著 ; 望月衛訳 ダイヤモンド社 2009.6 上 , 下
ファスト&スロー : あなたの意思はどのように決まるか?:ダニエル・カーネマン著 ; 村井章子訳 早川書房 2014.6 ハヤカワ文庫, NF 410-411 上 , 下
ザ・セカンド・マシン・エイジ:エリック・ブリニョルフソン, アンドリュー・マカフィー著 ; 村井章子訳 日経BP社 , 日経BPマーケティング (発売) 2015.8
市場を創る : バザールからネット取引まで:ジョン・マクミラン著 ; 瀧澤弘和, 木村友二訳 NTT出版 2007.3
【メカニズムを楽しむ】
信頼の構造 : こころと社会の進化ゲーム:山岸俊男著 東京大学出版会 1998.5
ミクロ動機とマクロ行動:トーマス・シェリング著 ; 村井章子訳 勁草書房 2016.11
イノベーションのジレンマ : 技術革新が巨大企業を滅ぼすとき:クレイトン・クリステンセン著 ; 伊豆原弓訳 翔泳社 2000.1
野生化するイノベーション:清水洋著 新潮選書 2019.
【人って】
私は黒人奴隷だった : フレデリック・ダグラスの物語:本田創造著 岩波書店 1987.8 岩波ジュニア新書, 131
今日の芸術:岡本太郎著 光文社 1999.3 知恵の森文庫
砂の女:安部公房著 新潮社 2003.3 改版 新潮文庫
夜と霧:ヴィクトール・E・フランクル [著] ; 池田香代子訳 みすず書房 2002.11 新版
坂の上の雲:司馬遼太郎著 文藝春秋 1999.1-1999.2 文春文庫
エデュケーション 大学は私の人生を変えた:タラ ウェストーバー (著), 村井 理子 (翻訳)早川書房 2020
映画リスト
読書の途中で、たまには映画でも。勝手に僕の好きな映画10本(すでに10本ではなくなってるけど)とイノベーションを考えるのに良いと思うものを。
プロミシング・ヤング・ウーマン
カールじいさんの空飛ぶ家
グリーンブック
スリービルボード
Toy Story 4
わたしはダニエルブレイク
イノベーションを考えるのに