北信越HANDSに興味を持っていただきありがとうございます。
このページでは参加者("フェロー"と呼びます)の参加要件について記載しています。
基本的になるべく幅広く色んな人材に参加していただきたいというのが運営チームの願いです。「参加してもいいのだろうか..」と思っているあなたにこそ参加していただきたい。ただ、参加人数や場所の制約などもあり、何よりせっかく参加した場合にHANDSでの学びを最大化し、それぞれの場所や分野でご活躍頂きたいという願いがあり、条件を示しています。
「ダイバーシティ」を尊重し、活かすこと。北信越HANDSは本気で目指しています。
多職種や子育て中の方、信仰や価値観、性の多様性なども一歩一歩進めながらその多様性が生きる形を模索していきたいと思っています。
以下の参加・選定方針をご参照頂き、お申込みください。
●コースディレクター
海透優太:
@JCHO若狭高浜病院
●コースアドバイザー
岩間秀幸:
@亀田ファミリークリニック館山
●総合アドバイザー
岡田 唯男:
@PCIJ(Primary Care Institute Japan)主宰
【北信越に広がる仲間の輪】
2025年3月現在
修了生 60名(合計)
【2024年参加フェロー】
<チームyogibo>
丸山創
諏訪中央病院
並河大器
あさひ総合病院
關谷暁子
北陸大学
<チームモジモジパッション>
萩原四季
輪島ごちゃまるクリニック
鴨田知明
新潟県立十日町病院
飯山恵美
諏訪中央病院
<チームはんず2/3>
堀田麻緒
富山医療福祉専門学校
折戸真澄
石川県疋田らいふ薬局
桶口史篤
くれよん在宅クリニック
【2024年 運営スタッフ】
今西明
新潟大学
伊藤達也
南砺市民病院
奥 知久
おく内科在宅クリニック
大村裕佳子
金城大学看護学部
河合皓太
かみいち総合病院
小池杏奈
諏訪中央病院
齊藤麻由子
富山大学総合診療科
佐藤幸浩
かみいち総合病院
染谷明子
富山医療生活協同組合 在宅福祉総合センターきずな
武島健人
南砺市民病院
新野青那
福井大学
新野保路
今庄診療所
松本裕樹
はなの木薬局
丸茂広子
諏訪中央病院
明和靖恵
くれよん在宅クリニック
宮原千佳
諏訪中央病院
渡辺史子
富山市まちなか診療所
ディレクター:
海透優太/若狭高浜病院
アドバイザー:
岩間秀幸 /亀田ファミリークリニック
※これ以外にもゲスト講師などさらに複数名が関与しています。
【2023年参加フェロー】
沖山正子
かみいち総合病院
小池杏奈
諏訪中央病院
関島梓
富山大学 上市・地域医療支援学講座
染谷明子
富山医療生活協同組合 在宅福祉総合センターきずな
生井宏幸
市立大町総合病院
松本裕樹
はなの木薬局
武藤理
福井大学地域プライマリケア講座
村山大輔
フジムラ薬局
明和靖恵
くれよん在宅クリニック
【2023年 運営スタッフ】
今西. 明
新潟大学
伊藤達也
南砺市民病院
上野静香
佐久医療センター
大村裕佳子
金城大学看護学部
海透優太
若狭高浜病院
河合皓太
かみいち総合病院
熊谷美恵子
信州大学総合診療科
小林和之
南牧村診療所
齊藤麻由子
富山大学総合診療科
佐藤幸浩
かみいち総合病院
武島健人
南砺市民病院
田中徳治
福井大学医学部附属病院総合診療部
春田さゆり
佐久医療センター
新野青那
福井大学大学院
丸茂広子
諏訪中央病院
宮原千佳
諏訪中央病院
山岸里美
信州医療センター
吉山徹郎
諏訪中央病院
渡辺史子
富山市まちなか診療所
ディレクター:
奥 知久 /おく内科在宅クリニック
アドバイザー:
岩間秀幸 / 亀田ファミリークリニック
※これ以外にもゲスト講師などさらに複数名が関与しています。
【2022年参加フェロー】
伊藤達也 ソフィアメディ訪問看護ステーション射水
大村裕佳子 金城大学看護学部教員
北原英幸 大町総合病院 漢方 リウマチ科
佐藤幸浩 かみいち総合病院
田中徳治 福井大学医学部附属病院総合診療部
田村義博 南砺市民病院
福留恵子 飯田市立病院
吉山徹郎 諏訪中央病院
渡辺一海 富山大学大学院/ものがたり診療所
【2022年 運営スタッフ】
今西明 新潟大学
上野静香 佐久医療センター
大浦 誠 南砺市民病院
小川太志 富山大学附属病院 南砺・地域医療支援学講座
海透優太 若狭高浜病院
河合皓太 かみいち総合病院
楠川加津子 永平寺町立在宅訪問診療所
熊谷美恵子 信州大学
齊藤麻由子 富山大学総合診療科
武島健人 市立砺波総合病院
春田さゆり 佐久医療センター
丸茂広子 諏訪中央病院
宮原千佳 諏訪中央病院
山岸里美 信州医療センター
渡辺史子 富山市まちなか診療所
ディレクター:奥 知久 おく内科在宅クリニック
アドバイザー:岩間秀幸 亀田ファミリークリニック
※これ以外にもゲスト講師などさらに複数名が関与しています。
【2021年参加フェロー】
伊藤有紀子 福井大学
熊谷美恵子 信州大学
齊藤麻由子 富山大学総合診療科
島津翔 新潟県立坂町病院
春田さゆり 佐久医療センター
平田洋介 社会福祉法人QOL福祉会
マハー祐実 かみいち総合病院
宮原千佳 諏訪中央病院
山岸里美 信州医療センター
【2021年 運営スタッフ】
今西明 新潟大学
上野静香 佐久医療センター
大浦 誠 南砺市民病院
小川太志 富山大学附属病院 南砺・地域医療支援学講座
海透優太 若狭高浜病院
河合皓太 かみいち総合病院
楠川加津子 永平寺町立在宅訪問診療所
黒田 萌 富山大学総合診療科
新野保路 福井大学総合診療科
新野青那 福井大学大学院
武島健人 市立砺波総合病院
丸茂広子 諏訪中央病院
渡辺史子 富山市まちなか診療所
ディレクター:奥 知久 合同会社トモラボ
アドバイザー:岩間秀幸 亀田ファミリークリニック
※これ以外にもゲスト講師などさらに複数名が関与しています。
【2020年参加フェロー】
上野静香 佐久医療センター
川井隆弘 リバーサイドクリニック
黒田 萌 富山大学総合診療科
新野保路 福井大学総合診療科
新野青那 福井大学大学院
武島健人 市立砺波総合病院
上島邦彦 松本共立病院
丸茂広子 諏訪中央病院
森腰夏子 南砺市民病院
【2019年参加フェロー】
小川太志 富山大学 南砺・地域医療支援学講座
海透優太 若狭高浜病院
片岡 祐 諏訪中央病院
木戸敏喜 富山大学附属病院 第一内科
鳥居 旬 市立大町総合病院
林 聖也 富山大学 富山プライマリ・ケア講座
實近百恵 信州大学 総合診療科
由井和也 佐久総合病院
【2020年 運営スタッフ】
大浦 誠 南砺市民病院
小川太志 南砺市民病院
楠川加津子 永平寺町立在宅訪問診療所
小林和之 南牧村診療所
渡辺史子 まちなか診療所
ディレクター:奥 知久 合同会社トモラボ
アドバイザー:岩間秀幸 亀田ファミリークリニック
※これ以外にもゲスト講師などさらに複数名が関与しています。
【参加対象者】
HANDSは非常に多くの資源を投入し1年に数名しか育てることができません。そのため、修了生が確実に社会貢献やインパクトを生み出すための費用対効果を重視し,下記の参加者選考条件、参加条件を設定しています。ご理解下さい。
参加者(対象者)選考方針公募制ではなく紹介制、こちらから下記のような様々な条件のいくつかを満たす方を探し出し、直接ご招待の案内を致します。
# 数年以上の臨床経験をもち、現場や広域で教育やマネジメント業務を経験している等のキャリアを有する医療福祉系多職種 # 医師ならば家庭医療、プライマリケア、総合診療とその周辺のジェネラリスト領域(救急、小児、リハビリ、総合内科、産婦人科など)の専門医取得レベルの学年
# その領域で指導的な立場を求められる,近々求められる見込みであるが、所属施設や学会,ピアからのサポート獲得に困難な状況にあるが、独自で道を切り開くことも出来る状況にない
# 中長期的に業界のリーダーになりうる、またはその地域に深く入り込んで影響を及ぼすポテンシャルを秘めている
# 中長期的に学会、診療科、利害関係の垣根を越えて横の連携が出来る人財
# 広義でのジェネラリストが社会的にさらに認知され、価値が認められることで、世の中に更なる貢献ができるようになることに一役担えること。
【参加条件】
いろいろと厳しいことが書いてありますが、われわれの活動により確実な成果を生み出すために必要な条件と考えています。
# 北信越HANDSのミッション、ビジョンに共感できること
https://sites.google.com/site/hhandspub/
# 基本全日程(オンサイトなら3~4回、オンラインなら5~6回 計6~9日間)に参加できること
# 事前/事後課題(たくさん出ます…)を期日までに終えられること
# グループ作業やディスカッションに積極的に参加できること
# レジデント/研修生/学生教育及びマネジメントに実際に関わっていること
# 北信越HANDSに参加すると全国HANDSへの参加者としての参加資格を失うことを了承していること
【修了要件】
# 全日程に参加したこと
# 修了課題を提出すること
【参加ご希望の方】
HANDSは紹介制となっております。
参加希望者は紹介者の方より運営チームに連絡してもらってください。