留学生からの便り 垰野 七海 2016年3入学
入学して1週間、ヒロに来て3週間経ちました。文化も言葉も違うなか戸惑うことも多く、とても日本が恋しくなります。楽しみにしていた学校も授業は難しく大変です。
ですが、ホストファミリーやクラスメイト、先生方は私にとても優しく接してくれます。友達と遊ぶ事、喋る事は言葉の壁があろうと私を楽しませてくれます。これから始まるフラや部活はすごく楽しみです。たくさんのスポーツに挑戦したいです。もちろん成績もAを目指して頑張ります!
こんな良い環境に居られる事に本当に感謝でいっぱいです。まだまだ辛い事もあると思うけど、ハワイでの高校生活楽しみたいと思います。
2016年3月入学当初
入学して1週間、ヒロに来て3週間経ちました。文化も言葉も違うなか戸惑うことも多く、とても日本が恋しくなります。楽しみにしていた学校も授業は難しく大変です。
ですが、ホストファミリーやクラスメイト、先生方は私にとても優しく接してくれます。友達と遊ぶ事、喋る事は言葉の壁があろうと私を楽しませてくれます。これから始まるフラや部活はすごく楽しみです。たくさんのスポーツに挑戦したいです。もちろん成績もAを目指して頑張ります!
こんな良い環境に居られる事に本当に感謝でいっぱいです。まだまだ辛い事もあると思うけど、ハワイでの高校生活楽しみたいと思います。 2017 年 1 月6 日 更新
留学生からの便り 木佐貫りの さん 12年生 2017年5月卒業予定 2014年3月入学
この3月で、まる3年になります。4年前Tさんと説明会でお会いしたことがつい昨日のことのようですね。
シニア(3年生)になると普通の授業プラス、シニアプロジェクトに取り組まなければなりません。すごく大変です。でも、支えあう友達がいます。だから頑張れます。
残り5カ月、今の環境に感謝しつつ、ハワイ生活を楽しみ、笑顔で卒業します。
留学生からの便り 島岡奈央 さん 2016年5月27日 卒業
卒業することが出来ました。ロンドンの芸術大学に進学します!
自分の夢に1歩近づけたように思います。2年間という短い時間を無駄にせず常に向上心をもち、妥協を許さず努力し続けた自分をほんの少しだけ褒めてあげたいです。たくさんの困難が伴った2年でしたが、決して1人ではなく、多くの友達、先生、周りの方々、そして日本にいる家族の支えがあって自分はこうして素晴らしい経験と苦労をさせて貰っているのだと、身にしみて感じる事が出来ました。
また海外の方のアクティブな刺激を受ける事によって、自分からアクションを起こして、高校生のうちに雑誌を創刊出来たことは一生忘れられない思い出ですし、とても誇りに思います。2年前の自分とは大違いだと自信を持って言えます。そして将来、多くの人々に何か影響を与えられる人になれるよう、更にロンドンでも経験を生かして頑張りたいと思います。
Tさん、たくさんのサポートをありがとうございました。お陰様でたくさんの情熱と楽しい思い出が詰まった2年間になりました。そしてこれから、また別のスタート地点に立って、世界都市ロンドンで沢山の経験をしてきます。大変お世話になりました
留学生からの便り 木佐貫 莉之 11年生 2014 年 3 月 9年生に入学
先週の土曜日、1/30/2016、フラコンペティションに出させていただきました。メリーモナークに出場が目標です。
11年生になり学校にも慣れ、ホストファミリーにも大変良い方に恵まれ、フラもすごく楽しくて充実しています。
11年生の目標は成績をさらに良くすることです。
5月まで気を抜かず頑張っていこうと思っています。
私の周りにいる人たちへの感謝の気持ちを忘れず、残りのハワイ生活を楽しみます。
留学生からの便り 島岡 奈央 12年生 2014 年 7 月 11年生に入学
自分が12年生だという実感はまだ湧きません。後悔のない充実した1年にしたいです。
ハワイでの生活も最後、不安ありますが、楽しみたいです。
海外大学進学への準備もすすめて、笑顔で卒業したいです。
留学生からの便り 工藤もね 10年生 2015 年 7 月入学
いよいよ留学生活が始まりました!
心待ちにしていた高校生活なのでとても楽しみです。
初日の授業では、少人数制ということもあり、質問もしやすく感じました。授業はもちろん難しかったです。
でも楽しむことができました
クラスメートもとても優しく、この1年がとても楽しみです!
英語を学びに来ているからには、学校では英語だけを話したいと思います!
バレーボール部では留学生は私一人だけです。苦労が多いと思いますが、勉強と両立して、頑張りたいと思います!
最初の1年、精一杯楽しみたいです!
留学生からの便り 安倍 百世 11年生 2015 年 7 月入学
英語が毎日聞けて,話せる環境にいられること、感謝しています。そして充実感に満ちています。
これから大変なこと、楽しいこと、たくさんあると思います。精一杯、積極的に取り組もうと思います!
留学生からの便り 木佐貫 莉之 11年生(高2) 2014 年 3 月 10年生に入学
先週の土曜日、1/30、フラコンペティションに出させていただきました。メリーモナークに出場が目標です。
11年生になり学校にも慣れ、ホストファミリーにも大変良い方に恵まれ、フラもすごく楽しくて充実しています。
11年生の目標は成績をさらに良くすることです。
5月まで気を抜かず頑張っていこうと思っています。
私の周りにいる人たちへの感謝の気持ちを忘れず、残りのハワイ生活を楽しみます。
留学生からの便り 安倍 百世 11年生 2015 年 7 月入学
今日から本格的に学校が始まりました
日本語で数学や歴史を学習するのでさえ苦戦していたので英語で全て学習するのはこれから先不安もあります。
精一杯頑張りたいと思います!
留学生からの便り 安倍 百世 11年生 2015 年 7 月入学
昨日ハワイのヒロに無事着きました😄
ホノルル空港からヒロへの乗り換えに苦戦しましたがなんとかたどり着きました😆!
ホストファミリーとも無事にあえて二日目ですが既にいろんなところに連れて行ってもらっています。
留学が実現できたのも田中さんのおかげです!
ありがとうございました!
1年間留学体験者からの便り 牧野 梢 高校3年 2013 年 7 月から 2014 年 5月まで在学
先日、短期大学のAO試験を終えました。今は結果待ちです。
ハワイで身につけた英語を日常会話レベルで終わりにせず、もっと磨きをかけたいと思い、英語専門の短期大学を選びました。
そのため、AO試験も二泊三日のsummer schoolで、英語漬けの三日間を過ごしました。久々の英会話、ハワイにいた頃のようには話せませんでした。
やはり言語は使わないと忘れてしまいます。痛感しました。
他の人たちに比べ、会話力はハワイで身につけただけの差を自分自身で感じることができました。
留学生からの便り 藤井 脩 10年生 2015 年 1 月入学
留学してもうすぐ5ヶ月。
英語 - 入学当初と比べて、力は上がったと感じます。(何故なら、語彙が増え、自分の意見も言える。)
しかし、現状の自分に満足せず、現地生と対等に話し合えるようになりたいです。
学校 - 当初は先生の言っていることが理解できず、何度も先生に聞き、尋ねました。もの凄く分かりやすく
教えてくれるので課題もしっかりとでき、安心して授業に参加できます。(今もまだわから無いことがあるので聞いたりメールで質問した
りしています。)
フラ - 日本でもフラを習っていました。学校のレッスンと地元のハラウで学んでいます。
学校のフラではいろいろな曲を踊るだけでなく、イプを作ることもします。学校のフラもまた楽しく勉強になります。
ヒロにきて新しくハラウに入りました。やはり本場のフラは練習が厳しいです。
しかし、みんな大変親切で毎週の練習がとても楽しいです。今の自分の目標はロールをもっと上手く行うことです。
来年度の目標 - もっともっと色々な事をアップさせたい。常に志高く!
留学生からの便り 木佐貫莉之 11年生 2014 年 3 月入学
3月でもう1年たちます。すごく早く感じます。ハワイに来て大変なこと、楽しいこと、色々体験しています。
まずは、英語です。リスニング力はすごく伸びたと思います。でも、聞くことができても相手に伝えることが難しいです。
学校の勉強は日本と比べて授業時間も長く、小テストがたくさんあります。スコアが悪かったらすぐ成績が下がってしまいます。
高得点をとるために必死に勉強しています。
休日は洗濯など自分でしなくてはなりません。時間を上手に使う必要があります。
ここにきて楽しいことがあります。
ヒロのハラウに入り、素晴らしいKumuやhula sisterに出会うことができました。毎回フラだけでなく、、色々なことを学んでいます。
とても楽しい時間です。
感謝の気持ちを忘れずこれからもがんばります。
留学生からの便り 高橋美優 11 年生 2014 年 3 月入学
フラガールズ甲子園の後、私はヒロ市内のハラウに入りました。そこで素晴らしいクム、フラシスターに出会いました。
こんな素晴らしい出会いができたのは、田中さんや支えてくれている家族のおかげです。本当に感謝しきれません。
わたし達は9月に地元のハラウに入り、11月、コナで開催されたフラコンペティションに出る機会を得ました。
結果は残せなかったものの、とても良い経験になりました。私はそこで素晴らしい何かを学べた気がします。
勉強は凄く大変です。毎日くじけてばかりです。でも、自分で決めた道、何があっても絶対に諦めません。
私は、ここに留学できて本当に幸せです。田中さんや家族に何度ありがとう、と言っても足りないくらいです。本当にありがとうございます
今年は大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします。
1年間留学体験者のその後 牧野 梢 日本の公立高校 3年在学中 2015年 4月1日現在
私はおかげさまで日本の高校で単位を認めてもらい、無事2年生となり、毎日、学校生活を楽しく過ごしています。
セントジョセフのband classの先生と親しくなり、私のサックスの演奏を気に入っていただいた影響で、
今は吹奏楽部で一生懸命、練習しています。
留学前の日本では、あまり勉強をしませんでしたが、SJでは宿題や授業をかなり頑張った結果、
勉強の仕方や努力する力が身についた気がします。
英語は、留学のおかげで力がつき、先日の一斉テストでは、学年で2位の成績を取ることができました。以前より自信がつきました。
そのため、大学は国際系に進もうかと考えています。今はまだ、日常生活の簡単なコミュニケーションがとれるくらいの英語力です。
進学のためには、もっと勉強しなければなりません。頑張ります。
アルバイトで、アメリカ人の常連のお客様と仲良くなりました。英語でコミュニケーションがとれると人の輪も広がるなぁと改めて思いました。
2014ねん8月より入学したMさんのお母さんより 2014年8月14日更新
子供と一緒にヒロへ行ってきました。学校の雰囲気もわかり、ホームステイ先とも会うことができ、想像以上に良かったです。
安心して帰ることができました。今日から学校が始まり、子供から楽しかったというメールが届きました、留学させてよかったと思います。
有難うございました。ひとまず、報告とお礼まで。
2014ねん8月より入学したAさん
学校では、現地の子と話す事が多く、リスニング力やスピーキング力が高くなりました。
また、いろいろな国の子と交流ができ、 とても楽しいです。
アフタースクールのフラでは、本場のフラを学ぶ事ができ、とても勉強になります。 周りには上手な人がたくさんいます。
日本にいた時よりも刺激が強く、もっと上を目指して頑張ろうという気持ちになります。
日本では出来ない事が、ここではたくさん出来ます。ここを選んで、ここに来ることができて、本当に良かったです。
この場所に留学できている自分は、いまとても幸せです。
これから大変なことがたくさんあると思いますが、自分で選んだ道です。最後まで絶対に諦めず、目標に向かって行きたいと思います。
ホストファミリー
最高のファミリーです。本当に私って恵まれているなって思います。どんなにカタコトの英語でslow でも
ちゃんと理解するまで聞いてくれて分かろうとしてくれます。やさしくて、私を本当の娘のように受け入れてくれます。感謝しています。
フラ
少しは自信があったのですが、ハワイのフラは違います。みんな、私よりはるかに上手です。
自分の踊りに満足していた私が恥ずかしくなりました。メリーモナークにも出ることになりました。
私の夢でした。本当に信じられません。
M さんより 7/20/2013
今回、説明会に参加し、大変参考になりました。出席してよかったと思います。留学を考えている多くの皆さんに出会えた事に感謝します。
ありがとうございました。
A・N さんより
先日は、大変お世話になりました。お礼が遅くなり、すみません。
説明会への参加申し込み時にお電話下さったあの穏やかな印象そのままの方で、お会いできて本当に嬉しかったです。
田中様の、日本を海外から観て、もっと視野をひろげ、若者に日本の力を上げてほしい。
そのお手伝いをしたい‼という姿、とても素敵だなぁと思いました。今回説明会へ参加し、田中様の姿が、自分達の活動姿勢に少し似ているように感じ、とても親しみを感じました。
皆様からアロハスピリッツを感じ、みゆきLee先生の みんなOhanaのように学校生活を送っている というお話に納得し、安心しました。
娘はフラを始めて6年目。いつからか、将来、本場ハワイのフラを学び、ハワイへ行く事を望んでいます。
今回の説明会後、あと3年、どのように過ごすのか…自分を変える為に何をするべきなのか…自分なりに考えてはいるようです。
性格がおっとりしているので、大丈夫かなぁという気にはなりますが。
あと3年、中学は公立で大丈夫だろうか…成績はオール3以上で本当に合格できるのだろうか…と漠然とした不安は未だあります。
親としては、本人が頑張る以上、できる限りの事をしてやりたいと思います。
留学について、仕組み?もよく理解できておらず、何が分からないのかが整理できていないまま説明会へ参加した状態だったのですが
説明会へ参加でき、皆様と出会えた事に感謝します。ありがとうございました。引き続き、よろしくお願いします。