Yasuyuki Hashiguchi
北海道大沼にて(2010. 5月)
橋口 康之 (Yasuyuki Hashiguchi)
博士(理学)
大阪医科薬科大学 医学部 総合教育講座 生物学教室
准教授
近況:早くも2月後半ですが、寒い日が続きますね。集中講義など大きな仕事が終わって少し落ち着きましたが、あいかわらずいろいろと仕事が続きます。(2025.2.18)
自己紹介:ゲノム解析と分子進化・集団遺伝学の視点から、魚類の適応進化や種分化の仕組みを理解することを目指して研究を行っています。本当は野外調査が好きですが、最近はコンピュータを使ってデータ解析をするのが何だかメインの仕事になりつつ、タナゴなど小型魚類の「子育て」にも追われる日々です(--> 2024.8.26追記:今は6歳の息子の子育てもしています。ビートルズや電車、野球(広島カープ)、恐竜、魚など、日々共通の話題で歌を歌ったり、議論ができて楽しいです)。医学部の教養課程でおもに1年生を対象に、生物学の講義・実習などを担当しています。
E-mail: yasuyuki.hashiguchi(a)ompu.ac.jp
((a)を@に変えて下さい)
---
News
アカメゲノムの論文に関する記事が、日本経済新聞に掲載(有料記事)されました(2025.3.4)
「研究紹介」のページを大幅に書き換えました(2025.2.9)
アカメゲノムの論文に関する記事が、産経ニュースに掲載されました(2024.10.17)
アカメゲノム論文の研究成果が、サカナトで紹介されました(2024,10.10)
アカメゲノムの論文に関する研究成果が、日本経済新聞(日曜版)に掲載されました(2024.9.29)
---
研究用blog: 「NGSデータ解析まとめ(サカナ研究者の手探りNGS解析、おもに進化生物学)」
My Google Scholar (Yasuyuki Hashiguchi)
---
Supplementary Data (Hashiguchi and Nishida 2007, MBE 24: 2099-2107)
Chromosome-level assembly and annotation of Lates japonicus (Hashiguchi et al. 2024, GBE: evae174)