金沢うまいもの今昔
22期 荻原志ほ
金沢うまいもの今昔
22期 荻原志ほ
9月20日のOB戦の日に、コートサイドで皆様に「金沢うまいもの今昔」のアンケートに協力いただいたものをまとめました。3月の会報に載せる予定でしたが、せっかくなので記憶が新しいうちにと思いHPに掲載することにしました。楽しんでいただけると嬉しいです。
このアンケートに意見・感想のある方は、ぜひ次の会報に投稿ください。また、情報が間違っていたり、説明不足の点がありましたら、それも会報に投稿ください。
会報への投稿の締切は一月末と思います。
☆は私の勝手なつぶやきです。
13期 南眞司さん 奥様は20期 奈津子さん
奈津子のかきたま汁が美味しい。バランスの良い食事をいつも用意してくれて感謝しています。
今まで元気に生きているのは奈津子のおかげです。
☆素敵なお話ごちそうさまでした。末永くお幸せに!
69期 3年主務 中田響さん
金沢市本町 和さび 僕のバイト先なのでぜひお待ちしています。
今からの時期ですと、香箱・白子・カキ、がおすすめです。
69期 3年 米田あいさん
ピルゼンの肉盛り・ビール。私のバイト先です。69期 竹中と一緒に働いているので、ぜひお待ちしています!ビールの注ぎ分けにこだわっているので、ビール好きの方、飲み比べしてみてください。
☆現在テニス部の練習日は、月・水・金・土AMですので、火・木・土PMにバイトしているようです。
21期 生田洋子さん
ひじきの五目煮。恵ちゃん(21期 ダブルスペアの米田恵子さん)の実家でご馳走になった、今でも忘れられない味です。
ほうれん草の胡麻和え。二日酔いで死にそうなときに恵ちゃんが作ってくれました。なぜほうれん草?
ポパイみたいに元気が出るから?と、思った記憶があります。
21期 米田恵子さん
いっちょん(生田洋子さん)が、母の料理を美味しかったと覚えていてくださったのが嬉しかったです。
ほうれん草の胡麻和えは、早く元気になってほしいと食べてもらった気がします。
私の住む白山市では、冬に大根と魚の糀漬けを漬け込み食べます。鮭・鯖など塩漬けした魚が、糀の力でとてもまろやかになり、今年も作るのが楽しみです。
21期 生田洋子さん
寿司良しの、鰤・バイ貝・甘エビ。
わかばのおでんと茶飯。 ☆三年生、女子キャプテンの谷田さんも茶飯が好きです。
セイコ蟹のカニ味噌が大好き!学生の時はほとんど食べられなかったけれど、死ぬ前最後に食べたいものランキング2位。ちなみに1位は塩むすび。
☆セイコ蟹は、中田響さんのバイト先へ、中田さんが卒業する前に食べに行ってください。
ランニング後の小将町コートの水道の水。じろ飴。
生田さん、米田さん、こんないい話をお持ちならば、今度から会報に直接・自主的に投稿してください。
7期 近藤豊彦さん
香林坊のカウンターレストランで、5期の大川さんと食べたチャーハンが美味しかった。大川さんは奥様もテニス部で渡谷さん。
現役のみなさんへの言葉。
勉強をしっかりしてほしい。
テニスをしていて勉強するのに役立ったことは、耐える力・やり抜く力がついた事です。
12期 河原 正美さん 13期 河原 直江さん
大洋軒・ぼてじゅう・バイト先の九龍・ローレンス
九龍ではテニス部員がバイトしていました。靴は汚いズックのままで!職員寮にもお世話になりました。
ローレンスは純喫茶で、今も香林坊で営業しています。五木寛之が通っていたそうです。
22期 足立晃さん
柿の葉寿司。小堀さんの思い出も合わせて。
お祭りで町内を練り歩くバイトで鶴来に行った時に、町内の方に手作りの柿の葉寿司をご馳走になり、とても美味しかった事を思い出しました。
町内の全ての電柱に小堀酒造と萬歳楽の看板があり、ここが21期小堀さんの故郷かと思ったものでした。
あの時食べた柿の葉寿司は絶品でした。
☆山村さんより 足立さんがバイトしたのは、10月初旬に開催される鶴来の「ほうらい祭」かと思います。
22期 本田美千代さん
ジャーマンベーカリーは高校時代の思い出の場所です。親友が片町の子だったので、学校帰りによく行き、2時間くらい話して家に帰るという生活でした。何をそんなに話していたのか、暇だったのでしょうね。
22期 中島具威さん
片町のジャーマンベーカリーは、都会的で、田舎出身者には憧れでした。
私はホットケーキをよく注文しました。
22期 荻原志ほ
ジャーマンベーカリーのハントンライス
学生時代、片町のジャーマンベーカリー2階のレストランで初めて食べて感激しました。同期のまやちゃんが一緒だったかな?ずっとハントンライスは、ジャーマンベーカリーのオリジナルメニューかと思っていましたが、金沢のソウルフードだったのですね。今年のOB戦で金沢を訪れ、片町グリルオーツカのハントンライスをいただきました。トマトの酸味がさわやかで美味しかったです。
☆かつてのジャーマンベーカリーは片町にありません。ミスタードーナツ近くに、小さなジャーマンベーカリーがありパンの販売はありましたが、ハントンライスはありませんでした。
22期 山村利昭さん
ハントンライス、金沢のソウルフードですね。私はしませんが、ゴルフ場のレストランでもメニューにあるくらい一般的らしいです。
片町のジャーマンベーカリー、懐かし~!
22期 金戸洋子さん
マグロの目玉が美味しかった。近江町市場に買い出しに行き、たくさんのお魚を見るのが楽しみでした。
昨年、19期の遠藤さんに約45年ぶりに再会しました。とても懐かしく当時の事をいろいろ思い出すことができました。
22期 本田美千代さん
イワシのつみれ汁。イワシの新鮮な物を見つけたとき、自分で包丁でたたきふわふわのつみれを作ります。
家族は大好きです。
22期 荻原志ほ
富来の尾頭付き煮魚。学生時代、富来の19期 遠藤文江さんのご実家へ遊びに行ったことがありました。道の左側に海の広がる明るいところでした。突然訪問したのに、お母さんが尾頭付きの魚の煮つけを作ってくれました。ワカシ(ぶりの子供)だったかと思います。味付けもちょうどよく、ふっくらと美味しかったです。私は海のない松本で育ったので、尾頭付きの魚が食卓にのることはあまりなく、ごちそうでした。
文江さんのお母さん、ありがとうございました。
22期 山村利昭さん
ターバンカレー 香林坊映画街に向かう大通り入って四つ角左側。うつのみや書店やゲーセンの後は決まってターバンに行っていました。銅製のコップがヒンヤリ冷たく、辛さで痺れた唇を醒ましてくれました。
☆ターバンカレーは今は、21世紀美術館の近くにあるらしいです。
まつやとり野菜みそ 高校のダブルスパートナーの森川君が連れて行ってくれて、鶏皮があんなに美味しいとは知りませんでした。
23期 中川直子さん
小橋にあるおたふくの鍋焼きうどんがおいしいです。ボリュームもあります。休みの日に食べに行くことがあります。
23期 野中徹弥さん
わかばのイワシのつみれ。しげの焼肉。いろんな所のビール。
小立野かいわい、だいたいゆーじと行った。やっぱりタンパク質とビール!
☆その貫禄は、タンパク質とビールでしたか。
28期 井口眞さん
練習帰りに食べに行くのは「第七餃子」で、個室に入って、大・大・豚汁にビール!熱々のホワイト餃子。タレにラー油と七味をたっぷり掛けて食べていました。
たまに「秋吉」で10本セットの焼き鳥、コンパは「いろはにほへと」で、二次会か三次会は片町交差点の「ミスタードーナツ」で朝までグダグダ。
バイトした柿木畠の「我可家」では、お通しのキャベツたっぷりの我可家サラダ、鉄板に載せてマヨネーズと七味としょうゆを掛けて焼いたあたりめ、笠舞の喫茶「クルーズ」では明太子スパやホットサンドを作っていましたが美味しかった!
29期 井口晴代さん
金沢と言えば、やっぱりセブン(第七ギョウザ)のホワイトギョウザ。
学生時代、部活終わりに、小立野のセブンにみんなでいきました。
横浜に住んでいますが、今でもたまに食べたくなって、近くでホワイトギョウザを食べられる店を探して行ったりします。金沢に住んでいた大学の四年間で一番おいしかったかな。(学生時代は、お金もなかったし、あまり高いものは食べられず…・)
30期 瀧優一郎さん
フグの卵巣の糟づけ。昔は金石や大野で作られていた。金沢の人でも今は知らない人が多い。
1㎤でご飯どんぶり一杯いけます。福井のへしこに負けません。
34期 阿部信一さん
小立野にあった第七。小将町コートの練習後に行きました。31期松浦さん他に教えてもらった、ラー油+七味入りのホワイトギョウザ。今でも再現して食べています。
田上本町、グリーンリバーのビーフシチューピラフ。週末の練習後、同期4~5名でぞろぞろと、食事とマンガ目的でよく行っていました。閉店のショックは大きかったです。
小将町コート・みよしの・八木・グリーンリバー・麗華等、無くなった所が多くて残念です。けれど、OB戦でみんなと集まって、これらの思い出を話すのはとても楽しいです。第七や、クック、尾道ラーメンは今でも行っています。
41期 八木史さん 角間の一期生です。
杜の里、神戸館のボンゴレロッソ。バイト先のスパゲッティ屋さんで、まかないでよく食べていました。
学生時代はお金がなく、バイト先のまかないや、バイト先の店長に連れて行ってもらうラーメンがおいしかった思い出があります。
61期 小間 陸嗣さん
金大近くの印度屋。大学生の時、部活後に部員と1000円でナン食べ放題をたくさん食べるために行きました。金大近くのお得なお店、なくならないでほしいです。
66期 青木寿篤さん
ぽん太のランチメニュー。
お昼に中央市場のぽん太で、友達や研究室の仲間と、ランチメニュー+あら汁のセルフサービスをよく食べた。近江町市場に比べて、中央市場はリーズナブルに金沢の海鮮を楽しめるとともに、ぽん太は職人さんが注文後に握ってくれるのも良い。
中央市場はコスパの良い店が多く(肉食堂や魚河岸食堂など)テニス部で行く機会はあまり多くなかったため、ぜひ未来の後輩のみなさんには行ってもらいたい。
68期 四年 高澤拓望さん
新潟県新潟市の御菓子司貴餅(きへい)
夏、家族とかき氷を食べに行きました。新潟市で一番のかき氷です。
僕自身、来年度より新潟で就職のため、ご興味があればお声がけください。
70期 二年 滝本莉佳さん
もりもり寿司。家族と食べに行ったときに、すごく新鮮でおいしかった。
Mott 友達と夜カフェに行きました。フルーツとパフェでバースデイプレートを作って祝っていただき、良い思い出になりました。
定期的に食べに行きたいです。ぜひ皆様にも行ってもらいたいです‼
71期 一年 田中翔さん 18歳
海鮮、手巻き寿司店のCOIL。四月に親と入学式が終わった後に車で行きました。
自分で手巻きずしを巻くという、体験型飲食店で新鮮でした。金沢の海鮮を使っていてとても美味しく、店の雰囲気も良かったです。
☆最後まで読んでいただきありがとうございました。
アンケートの中でお名前のあがった、21期小堀さん、23期山本勇二さん、31期松浦さん、その他のみなさん、どうぞコメントをお寄せください。お待ちしています。
次なるアンケートの構想もあたためております。来年もアンケートへのご協力をよろしくお願いします。